[釣行記]1/2:げてもの釣り師みならい的初釣り
その後、流れの中を通してくるとガツンとひったくっていったのは22cmのグレ。ほんと今シーズンはグレが多いですなぁ。寒くなったらいなくなるかと思ったんですが。
次、これまた強烈な引きを見せたのは21cmのメッキ。このサイズもいるか。これからまだまだ楽しめそうやなぁ。
その後、20をちょいきるぐらいのシマイサギゲット。が、リリースしようと思ったらエラブタのトゲが親指に刺さって流血。フォアグリップのコルクが血に染まる(苦笑)が、ここまで連発したのに少しアタリが遠のいたので、もう一個のポイントに移動。
移動直後、続けてシマイサギ。このサイズになると、グレにもメッキにも負けない引きだなぁ。
ここらで大方満足して、残りミノーやトップで流す。が、それでは全く反応がない。もう帰ろうかと思ったんですが、直前に釣具屋で買ったワームを試してみるために最初のポイントに。ここ向きかなぁ、と思って買った極小のワームなんですが、さすがに小さすぎたか、ジグヘッドのフックの先の方にちょこんと付いてる感じになっちゃう。激スローにやったら当たってくる、けど乗らない謎のアタリの原因を突き止めたいなぁ、と。
苦戦しまくった後、結局釣れたのはなんとチヌ。18cm。。。は記録更新(苦笑)。こうなると五目達成、と行きたいなぁ。やっぱ謎のアタリを取るか。その原因の可能性はコトヒキなんだけど。でも、極小ワーム使っても全然フッキングできない。うーん。。。こうなったらガルプサンドワームを。。。しかし、なんぼやってもフッキングできない。完全に竿先持っていく状態でもフッキングしない。。。
なんぼアタッてものらへんので、ほったらかしで流してたら、激流にのって一気に下流へ。あれ?なんかおかしいなぁ。。。違和感を感じて竿を立てて見ると、やっぱ微妙なテンション。流れに巻かれてるのかなぁと思ったらココン、と。その後一気に走る。幅半分ぐらいまでは比較的イージーに寄ってきたんですが、それから強烈な引き。今日一番。20アップのメッキより引く。セイゴか?でも引きの鋭さは全く違う。まぁ竿は全然大丈夫だけど、ラインがちょっと心配になる。水面に見えたのはやっぱ平たい魚。ドキドキしながら引き抜く!と、あがってきたのはでっけぇ(当社比)グレ。メジャーを当ててみると、なんと28cm。もちろんグレとしてでかい、ということはないですが、こんな場所で、こんなタックルで釣ったのですから、そりゃもうでかい!と言わせてもらいますよ。五目達成できませんでしたけど、これで満足しきって(あと、終盤冷え切ってたのもあって)ここで終了。まぁげてもの釣り師みならい的には大満足な初釣りとなりました。
使用タックル:
二代目根魚権蔵76EF + DAIWA CALDIA KIX2004 + RIVERGE EXCOOL 3lb
| 固定リンク
コメント