[釣行記]03/17:衝動的にメバル釣り
土日のうちにそろそろ開幕しそうな東播バスと、城北公園タナゴの両方行こうと思ってたんですが、どうも土曜は雨らしい。だとすると日曜バスで。。。タナゴは無理かなぁと考えてたんですが、金曜帰宅して、なんともいえないいらいらが募ってまして、飯食って落ち着いた後、雨が降る前にいけばいいじゃん、と。もちタナゴは無理ね。しかも例の水路はもうだめっぽいし。。。
で、泉南にメバル釣りにいくことに。淡路方面では釣れてる情報を聞くのですが、泉南方面からはニュースがない。でもとにかくいてみる。
まずはいつもの元WWE港(仮称)。釣りはじめたが22時ごろだったかな?2時ごろが干潮のはずなので、止まる前に釣っときたいなぁ。いや、アジでもいいんですが、、、いつもアジ釣ってるポイントがあいてない。というかルアーマン大杉。3割シーバス、7割メバル、ですがなんでよ。
ちょっとポイントをずらして、あんまり自分的には実績のない途中から突き出してる突堤の先端にいってみる。テトラ際でガシラとかおらんかなぁ。表層では釣れる気配ないし。。。で、沖に投げて、一回沈めてからゆっくり引いてくると。。。を、あたった。
釣れて来たのはミニメバル。
その後、同じ場所で同じサイズを一尾追加。もちろんリリース。他のとこもあちこり回ってみますが、反応ありません。他の人もたまーーーーーにしかつれてないし。私のよりはサイズましみたいでしたけど。
もう移動しようかと車に戻る途中、水面がにぎやかなとこを発見して、どうせボラやろうと思いつつキャストしてみると。。。シーバスげと。35cmぐらいでしょうか。まぁメバルタックルなので楽しめました。
日付変わるぐらいに転戦。来たらでかい秘密の場所へ。ここでも苦戦。って、まぁ自分自身はそんなにいい思いしてない場所なんですけどねぇ。でもなんか魚っけはある。
そうこうしてるとアタリ。18cmのメバル。まぁ食べようかな?というサイズなのでキープ。少しして同サイズをもう一尾。なんとなく居場所、食い方のイメージはできるんですが、あるものを忘れてきたのが残念。ここで試してみたいリグがあったんだけどなぁ。
この後、3回ぐらいかけたんですが、全部セイゴ。足元テトラなので、荒っぽくファイトして全部ばらし(フック伸びたりすっぽぬけたり)。ハネクラスもいたので、ネット無いとねぇ。まぁそれは本命でないのでオートリリースということで。かなり眠くなってきたのもあって、ここで撤退。まぁ冷凍庫に眠ってるのと合わせたらえぇおかずになるでしょう、2尾でも。ここももう少ししたら本調子かな?
使用タックル:
二代目根魚権蔵76EF + DAIWA CALDIA KIX2004 + RIVERGE EXCOOL 3lb
| 固定リンク
コメント