« [釣行記]04/29:とりあえず淀川 | トップページ | [釣行記]05/09:アジ絶滅のお知らせ »

2009年5月 6日 (水)

[釣行記]05/03-04:GW遠征、というかドライブというか

休む予定の30日が休めなくなり、かつ残業たっぷりになってしまい、すっかり黄金がさび付いたGW、特になんのネタもない中、師匠とは別のマディーウォーターことマッKさんちで教えてもらった舞鶴方面に向かうことにした。もちろん、狙うはアジ。あと、上手くいけば早朝にサゴシが釣れれば、、、、と欲張って。

3日の2時だか3時ごろに出撃。渋滞もあるだろうけど、最近の燃費走行速度で、なんとか明るいうちに現地についてポイントチェックしたいし。。。が、まぁなんとか中国道のちょこっとだけで、ほぼ影響なしで舞鶴到着。

最初のポイント。。。釣りしてる人は一杯いるけど、釣れてる様子なし。そっから親海公園に向けて車を流し、ところどころ降りてチェック。メバル系、サビキ系の人はほとんど釣果なし。チヌ釣ってる人はたまに見かけるけど。。。チヌ狙いが正解?とか思いつつ、到着。

が、親海公園なんてなりますとサビキ天国。しかし釣れてない。アジ1,2尾が最高?という感じ。これじゃあねぇ。。。竿を出す気にもならない。結構風もあるし。まぁどうせドライブ気分、と、途中で話を聞いた音海に向かう。メバル釣れるかも、と。

音海、、、昔親父と良くイカダや貯木場にあがったもんです。が、よく渡船屋に忘れられて、携帯ない時代だから往生したといういやーな思い出があったり、アオリイカブームで凄い人、という噂を聞いていて、足が向かない場所だったわけですが。。。まぁこんな釣りなら影響ないでしょ、と。

到着して、とりあえずキャスト開始。舟だまりに豆メバルとか、ちっこいグレとかが見えます。が、ルアーには反応しません。サビキやってる人の周りでやりますが。。。無反応。まだ暗い時間でもないので、沖、底、とジグやらアイスジグ投げたりもしますが無反応。

薄暗くなったころに水面がにぎやかになりますが、全部ちっこいイワシ。これは。。。さすがにルアーでは釣れません。ちっこいバケ投げりゃよかったか。。。サビキの人に時々豆アジが混じりだしますが、ルアーには、、、というか群れというレベルではない感じ。

結局暗くなるまでやってギブアップ。さぁどうしたもんか、と考えて、以前メビウス君に聞いた某所へ。って、全然正確な場所不明なんですが。。。途中、道路沿いにいい感じの港を見つけて入り、リグったままだったジグヘッド+サンドワームをキャスト。

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
オーナー針 メバル弾丸 JH-83

これと

バークレー ガルプ! サンドワーム 4インチ 化粧箱タイプ
バークレー ガルプ! サンドワーム 4インチ 化粧箱タイプ

これ。

カラーはグローだったような。。。イワシでも何でも、と思ってたわけで。

それをスロープのエッジを狙ってキャスト、スイミング。。。。がつーん!おぉ、食った食った。あがってきたのは15,6cmのメバル。おぉ、元気だねぇ。でもねぇ、ここまで来てこれではねぇ。

しかし、その後プチ入れ食い。釣っても釣っても同じサイズなんですがね。思い立ってワームをチェンジ。えぇ、淡路でヤリエさんに頂いたプロトタイプ。それでもちゃんと追加。サイズは同じ(苦笑)

Imgp4349 結局全部で13尾ほど釣った後、潮が止まったようで、ぱったり食わなくなり、また移動。

メビウス君に聞いた記憶をたどって、それらしい場所を探し回り、何箇所かでキャストしますが、ぜーんぜん。

結局さらに西に向かい、これまた昔よく親と来た久美浜へ。

民宿裏の桟橋でいろいろ小魚釣ったよなぁ、、、とか思い出して。

が、車で行ってもそれがどこなのか全然わからない。どっかに止めて歩けばいいんだろうけど。結局疲れと睡魔に負けてその辺で仮眠に。。。

目が覚めるとなにやら回りに車が増えている。しかもルアーマンらしい人たちが一杯。うわ、、、、と思ってると、どうもジギング船の待合場所だったような感じ。すごすごと退却。もう一回久美浜湾回ってみるも、メバル/アジルアーな感じの釣りが出来そうな場所が見当たらない。後は円山川河口、とか思ったんですが、もう面倒になって、そっから八鹿方面へ。もういいや、ドライブで。

八鹿を経由し、養父で寄り道。えぇ、親父の実家のほうへ。すっかり変わってしまった風景を見物し、9号線、175号線とかなんかいろいろ走って、なるべく中国道エリアに入らないように、その北側の国道をいろいろうろうろ走って、あちこち寄り道して帰宅。

まぁ楽しかったからいいとするか、という感じ。しかし。。。アジが釣りたいです。

|

« [釣行記]04/29:とりあえず淀川 | トップページ | [釣行記]05/09:アジ絶滅のお知らせ »

コメント

こんにちは、マッKです。
やはり、行っていたのですね、舞鶴。
私も行きましたが隣の人がキスを釣ったぐらいで
全くだめでした、詳しくは動画と共にマッディウオーターにエントリーしております。
記事中にある最初の釣り場とは、
クレインブリッジを降りて北に上がった道路端の事だと思いますが、灯台周辺に私達は居ました。
すれちがった可能性ありますね。
その後私達も親海公園へに行ったのですが
人が多いのと誰も全く釣れていなく
竿を出す気もしなくなりずっと北の小橋で
私達も漁港内でナイトメバリングとあいなりました。型はよくなかったですが釣れただけでもよかったです。

この時期の舞鶴湾内はいい型のアジが釣れるはずなのですが潮も小潮であんまりよくなかったようです。まっあそこは午後からでなくてはいけませんが・・・。しかし、音海まで行くとはええ体力してはりますなぁ。何はともあれメバルが釣れただけでもよかったですね。

投稿: マッK | 2009年5月11日 (月) 18時38分

そちらの記事にコメント書こうと思ってたんですが、
じっくり読んでませんで。。。同じ日だったんですね^^;;;
私のほうはスタートが遅かったので、ニアミスどまりだと思いますが。

それよりもうちょっとちゃんとあちこちチェックしてから
行くべきでした音海行ったのに、大波止の位置を頭にいれて
なくて、ほんとなら早朝そこでジグ投げようと思ってたのに。。。
もっとも、空腹に耐えかねて国道に出たってのもありますが。

結局舞鶴>音海>伊根>久美浜>仮眠てな感じでしたわ。

投稿: ごるご十三 | 2009年5月11日 (月) 22時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [釣行記]05/03-04:GW遠征、というかドライブというか:

» ルアーフィッシング [ルアーフィッシング]
ルアーフィッシングのはじめ方や揃える道具などについて紹介しています。ルアーフィッシングの楽しみ方などを交えた楽しい内容を紹介しています。 [続きを読む]

受信: 2009年5月 6日 (水) 22時14分

« [釣行記]04/29:とりあえず淀川 | トップページ | [釣行記]05/09:アジ絶滅のお知らせ »