2010年1月 8日 (金)

2009年まとめ

えーと。。。ごめんなさい。いつ書いたかよく覚えてない夕プロコラムを一個アップしました。

って、調べてみると2008年2月か。。。だめだめ。というのも、衝動的にプロレスコラムを書いて投稿したので、今どこまで行ってたかを調べた結果、というオチ(苦笑)。

さて、それはさておき昨年釣果なのですが。。。

本来、「ルアーでアジ釣りまくりだぜ!」、「例年通りギル大会で釣りまくりだぜ!」という結果になるはずだったのですが、なにせ「アジング出撃=爆風」、「年に一回真剣にギル釣り=一尾=でも優勝」とかで、結局「おまえちゃうねん!」という豆メバルが最多、という結果になりました(ルアー)。

いろいろどたばたあって、お金が無かったため、ヘラの管理釣り場にも行ってなくて、まだちょっとお金あったころに行った和歌山北港海釣り公園と、止めのやつ、でカゴ釣りのアジが最多になってたりもします。

そんなわけで、真面目にバス釣りにも行ってないし、ある意味ほんとだめだめな一年でした。すげぇ、出来事ったら、やっぱ尺近いメバル3連発ぐらいですかねぇ。あと、数年ぶりのシイラとか、美味かったウツボとかうなぎとか。。。

さて、今年はどうなることでしょう。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月31日 (木)

フィッシュカウンター@2009年

年間釣果集計です。(12/23現在)

2009年の釣果(ルアー編):
レインボートラウト3尾、セイゴ2尾、メバル56尾、ギル8尾、ナマズ1尾、バス3尾、疑惑のケタバス2尾、ガシラ4尾、タチウオ7尾、クサフグ1尾、マアジ29尾、クロホシイシモチ2尾、タコ1尾、シイラ1尾、アナハゼ2尾、トカゲゴチ1尾、キビレ3尾、ハゼ1尾、シマイサギ3尾、ハオコゼ1尾

2009年の釣果(エサ編):
メバル5尾、アジ60尾ぐらい、スズメダイ7尾、クサフグ7尾、ギル13尾、フナ1尾、ウナギ4尾、ウツボ1尾、マダコ28ハイ、ガシラ1尾、ゴンズイ1尾

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

[釣行記]12/22:♪いいぇ私は~(謎)

前回釣りに行った日、竿折ったりでへこんで、丸坊主だったのでクーラーから氷(1Lのペットボトルを凍らせてる)すらおろしてなかったのですが、それから劇的に冷え込み、3日後に車乗ってペットボトル回収しようとおもたら、まだ1/3凍ってる有様。。。

そんなこんなで天気予報と、その他の予定を鑑みて、この日しかない、と判断し、22日にカゴ釣りで出撃。平日といっても侮れない場所、夕方狙いながらも昼過ぎに出発。

MAXの集魚剤入り配合エサがどうしても気になったため、いつもの近畿道ルートではなく、阪神高速ルートで行ったら渋滞に一杯まきこまれて、予想外の時間。

ま、しかしながらなんとか2時前には釣りスタート。

周りのおっちゃん連中に話聞いたら。。。やっぱ夕方でないと釣れないとか。釣れてくるのはクサフグ&オセンさん。。。カゴに詰めるアミエビの消費量を計算して、夕方までは休憩したり、まわりのおっちゃん連中とうだうだ。

そして。。。夕日が完全に沈むころ、、、突然時合はやってきます。周りでばんばんアジが釣れ始め、私の浮きもずばずば沈みます。

えぇ、結構なサイズです。明らかに25前後。ただ、前回以前に見た30がらみ、ってのは釣れません。

このピーク時に。。。もうちょっとうまくやらんといかんかったのですが、ウキ止めが飛んだり、浮きのケミホタル接合部が折れたり(予備の浮きかっといて良かった。。。)、とにかく一番いい時間にだいぶ時間をロスト。

続きを読む "[釣行記]12/22:♪いいぇ私は~(謎)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[釣行記]12/15:惨敗

この日も衝動的にアジング出撃。

こんどこそあのサイズを連発!と、ジグ投げタックルに、ジグサビキをしこんで。。。

んが、また強風。カゴ釣りの人は良いサイズをそれなりに釣ってるのに、ルアー&ジグサビキでは反応もない。

あげく、ティップがらみでJJ-Mack Rを折っちゃって、ギブアップ。。。

あぁ、だめぽ。次はカゴ釣りだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月10日 (木)

[釣行記]12/08-9:リベンジなる!

そのうちブログにも書くかもしれないけど、前回釣行は、釣行だけが目的ではなく、その後深夜に(昼間は止めにくい)自宅マンション前に車を持ってきて、実家にもってくものやら、日本橋に修理に持っていくためのプレイヤーやらを積み込みたいと思ってたわけ。

で、翌日日本橋行ったら、即日修理あがったよ、という連絡があり、近日中に取りに行きます、てな返事をしてたんですが、8日はすげぇいい天気で、天気予報見ても、どう見ても無風。さらにど平日ですからこんどこそはいけるか?と、日本橋経由で前回と同じ泉南某所へと出撃。

到着が暗くなってからだったのですが、意外や意外、最高の場所と思われる外向きエリアは超満員。みんなカゴ釣り。ちらっと覗いてみるとそりゃもうすごいすごい。尺近いアジが釣れてる。うわぁ。。。と思いつつ、どう考えてもルアーを投げるスペースはない。

どうせ半夜釣りだろうから、それなりの時間で人が減るだろう、こっちは半プータロー状態だ、と(苦笑)。んで、漁港内向きからスタート。こっちでサビキやってる人もサイズは20止まりだけど、それなりのサイズ釣れてるし。その近辺でスタート。

しかし釣れない。。。なんぼやっても釣れないので、外向きの両サイドに少し開いたエリアでやってみるも、内側に近いエリアではなんの反応もない。外向きに近いエリアでは、遠投したあたりと足元でやたら根がかりして、リーダーごと結び直しを何度も強いられるはめになって泣きが入る。が、まぁなんとか豆、、、いや小アジサイズを一尾げっと。坊主は免れる。

そんなこんなで内外行ったり来たりしてるうちに、すこしずつ人が減って。。。と思ったら団体が。あーあ、と思ってると、ものすごい光量のライトをつける。足元で釣ってるわけじゃないので、そんなんいらんやろ、と思ったら、どうもTVの取材っぽい。

それもアジングの取材っぽい。遠目にみて、どうにも気になる釣り方だったので、移動がてら覗きに行くと。。。やっぱ藤原さんでした(苦笑)。

一応ちょこっと挨拶して、状況聞くも、やっぱ人が多くて入れなかった&ようやく入れたけど、食いが止まってるっぽい、とのこと。がんばってねぇ~、と思いながら、結局また内側へ。

続きを読む "[釣行記]12/08-9:リベンジなる!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 9日 (水)

[釣行記]12/06:またも爆風

某所からの情報で、泉南の漁港ででかいアジが釣れてるというのがあって、、、本当なら前日夜に行こうかと思ったのですが、ちょっとばたばたしてたのと、土曜の夜は人が多いかなぁ、と日曜の夜に出撃。まぁ、いろいろ別の予定とも絡むのでタイミングは微妙なのですが。。。

一応天気予報見て、多少は吹くだろうなぁ、ぐらいに思ってたら、もう高速走ってるあたりでかなりの強風。。。えぇ、初めての場所だったので、明るい時間到着で行ったんですが、そりゃもうすごい風。一番良さそうな外向きは凄まじい逆風。仕方なく内側をうろうろする。

2009120616470000 車止めたとこからかなり歩いたとこで、小気味いいあたりでヒットしたのはちっこいガシラ。

もうすでにサンドワームモードなのはご容赦ください、という感じ。。。

その後、強風に負けずにがんばって。。。サビキの人の周りでおこぼれアジを狙ってみるんですが、釣れたのは豆メバル(略してマメバルw)。

うーん。。。そろそろ帰らないと翌日つらいよな。まぁ、深夜帯に帰りついて、マンションの前に車横付けして荷物積みたいのと、その荷物持って日本橋行くだけなんで、日をずらしてもいいんだけど。。。

とりあえずギブアップしといて、いつもの坊主逃れポイント(今年は不発がおおい。。。)で、前のレベルの豆アジサイズでもいいから。。。と行ってみる。

えぇ、バイトはいくらでもありますがフッキングしません。結局またもスーパーセコ釣りモードで。。。マメバル釣り。やけになってちょっとましなやつをいくつかキープ。久しぶりに煮魚が食べたかったので。

Imgp4393 まぁ、このレベルの虐待に近いモードで。。。

ほんと、ジンクス健在。私がアジング行くと爆風。泉南方面の釣り人の皆様ごめんなさい(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月26日 (木)

[釣行記]11/26:準開幕?

実のところ、この前の週にも泉南にアジングに行ったんですが、またも爆風で。。。豆アジどころかなんにも釣れない有様だったので、もう釣行記すらパス(苦笑)

てなわけで、あれこれじたばたあった中、ようやく釣りに行く気になりつつ、またも風が強そう。そんな中、楠戸さんちのこのネタ思い出して、久しぶりにシマイサギ釣りたいなぁと、例の水路のチェックに行こうかと。思えば昨シーズンはずたぼろでしたもの。まぁ行くたびに干潮一杯で釣りにならないとかだったので。。。

で、調べて見ると夕方遅めで満潮。これなら、と。どうせ平日だし明るい時間でも貸切だろうと、15時ごろから釣り開始。せっかくの明るい時間帯だし、メッキ狙いでトップから。おぉ、いくらでもチェイスしてくる。。。が、いかんせんサイズが小さい。一発たりともフッキングしない。ではミノーで。。。もだめ。結局ワームにするわけですが。。。それでもチェイスのみ。うーみゅ。。。

どんだけワーム変えても、サイズ落としてもフッキングしないので、最終兵器、ガルプ。。。もうまくフッキングしないので、さらに最後の手段、超姑息スプリットショットリグ、、、というより最早脈釣り状態な鉤サイズ。そこまでやってようやくガツン。

Rimg0532 強烈に走りまくってくれたのはキビレちゃんでした。まぁ20ないぐらいですけど、とりあえずこのサイズをもう一尾連発。

その後、コン、合わせ、びゅーん、ジー(ドラグなる音)、スポ(鉤が抜ける音)。

な強烈なバイトもあったんですが、、、

その後、さらにもう一尾キビレを追加した後、しばしまた釣れない時間が。

おかしいなぁ。グレっぽい姿も見えたし、プラグやらジグヘッド系で釣れなくても、

ここまでやればメッキ系が釣れてもおかしくないのに。。。

ちょっと思いついたことがあって、いつもと少しポイントをずらして底を狙うと。。。

Rimg0535_2

狙ったとおり?ハゼげっと。

あぁ、今年はハゼ釣りしてなかったなとか思いつつ、連発はしない。

続きを読む "[釣行記]11/26:準開幕?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 4日 (水)

[釣行記]10/31-11/1:アジング?

さて、仕事がずたぼろで、また休むかどうか、という瀬戸際の中、せめてものストレス解消は釣りなわけで、、、この日も昼一に医者行って夕方から出撃。えぇ、とにかくアジが釣りたいんです!

で、前回の藤原さんにあおられて、泉南超一級ポイントへ向かいます。が、人多いなぁ。やっぱアジングブームとタチウオシーズン。。。なんとか超絶一級ポイントのすぐ横に入れてもらって開始します。今回もいろいろと工夫してるわけですが、釣れません。ぼちぼちと風もあって釣りずらいし。。。いろいろワームをローテーションした後、アジ爆ワームにした途端にメバル(苦笑)。しかもこのポイントにしてはちっこいの。。。それが二尾続いたものの、それっきりで、リグをロストするばかりなのでギブアップ。

このままもう少し南でちっこいアジと遊ぶか。。。と考えるのですが、その後の予定を考え、一気に移動。

で、和歌山のとある漁港に向かいます。その昔wogeyと通った場所の近く。とある情報を雑誌かなんかで見たのを思い出して。

が、想像と全然違う。港周辺に明かりがない。アジングで弱気になると、もう明かりがある漁港でしか釣れる気がしなくなるんですが。。。

結局あちこちうろうろするうちに、タチウオ狙いでガンガンライトを照らしてる人たちのポイント発見。そこで声をかけつつ、あちこちみてると。。。サビキで巨、といってもいいサイズのアジを釣ってる人が!!!。明かりと撒き餌のおこぼれに預かるべく、その周辺でキャスト開始。んが。。。なーんの反応もない。サビキですら、ぽつぽつとしか釣れない状況、ルアーではきつい@深夜。

Rimg0531 足元の明かり周辺で釣れないので遠投したら。。。こやつ。えぇ、トカゲゴチ。懐かしいですね。このエリアに来た気がしますね。

この前に釣ったちっこいメバルはリリースしましたが、頭にきて?こいつはキープ。何尾か釣ればおかずになるだろうと。。。。

が!!!この後なーんにも釣れない。両サイドのサビキの人は、たまにではあるけど、いいサイズのアジを釣ってるのに。。。やっぱ修行が足りぬか。

結局諦めて、昔通った港、湾岸バトルの時にラドン尊師にちらとうかがったエリアの探索とかしますが、アジの気配なし。

たまにあたっても餌取り金魚系。。。

結局いろいろなやんだ挙句、今年巨メバル釣った場所へ。暗いうちはアジを狙いつつ、明け方ジグ投げの方向で。。。いや、どうしてもなつかし屋さんに行きたい都合があったんで、あんまり和歌山市内から離れたくなくて。。。

んが。。。結局ここでも反応なし。夜には風も強くなり、とにかくジンクス炸裂、まともにアジ釣れない、駄目駄目モード継続です。ストレスたまりまくり。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[釣行記]10/24:湾岸バトル

例年に続き、湾岸バトルに参戦。

師匠からは二回目の優勝を、などとあおられますが。。。なにせ年一回しかまじめにやらないシーバス釣り、そんなあまいもんやおまへん。

当日昼から医者行ったりして、ちょっと遅れ気味に出発。まぁ、スタートには充分間に合ったのですが。。。

昨年同様、zungさんと同行しての手前水門周り追及かなぁ、と思ってたわけですが、スタート前宴会(苦笑)のなかで、ゾンまさ副会長@ニグさんとお話して、結局遠いほうへと向かいます。ずんさんが正解か、ぞんさんが正解か(苦笑)。

ま、そんなわけで、遠いほう、というのは優勝したときのポイントなわけで、とりあえずそっちに向かってとことこ歩きます。Nobbyさんも一緒に。海を見てると、どうにもボラジャンプとは違う水面の動きを見て、早々にキャストを開始します。が。。。

が、ルアーにじゃれてくるシーバスなのか、それともボラの背中の上をルアーが通過しただけなのか。。。よくわからないのですが、とにかく反応はあるんです。でもまったくフッキングせず。厳密には一度、それなりに重くなったのですが。。。

仕方なく、じわりじわりと移動し、優勝したときのポイントへ。。。

が、そちらはかの有名なボラポイント。シーバスのバイト以前にボラの背中にルアーがさわります。結局ここでスレ1、口1のボラ2尾。。。かなりがんばったんですが、ボラの周りにいるはずのシーバスを釣る事は出来ずじまい。

早々に本部に戻り、浜エリアでピンテールとか使って、超遠投、超高速巻き(根がかるから)しまくってたら。。。ワタリガニがひっかっかってきて。。。これOK?とか見せにいったりとかしてるうちにギブアップ。

結局やっぱすさまじく潮が悪かったようで、全員ボーズな有様。結局賞品はじゃんけん大会に。。。。いやぁ、ほしいものあったんですけどねぇ。

続きを読む "[釣行記]10/24:湾岸バトル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 6日 (火)

[釣行記]09/20-21:またも風との戦い。。。?

ここんとこ、週末は飲みまくりだったり、出張だったり、体調不良だったりで、全然釣りにいけてなくて。。。カエル投げにも行きたいような気がするけど、やっぱアジかなぁ、と。あと、泉南青物の噂もちらほらあるので、一応ジグ投げ竿も持って日曜の夜出撃。連休だけど遠征に出る余力はないしぃ。

暗くなったあたりで泉南某所に到着すると。。。うわ、またかよ。外向き突風。。。また遠くに台風きてるんだっけか。。。今日は大丈夫だと思ったのに。。。

結局早々に外向きをギブアップし、内向きでやってみるんですが、サビキにたまーに豆アジがかかるぐらい、な状態では、ルアーではお手上げ状態。

仕方なく坊主逃れポイント(最近逃れられて無いけど。。。)へ移動。いつものポイントに入るも、あたりがない。いや、厳密にはたまーになんか触るんだけど。。。しっかりとしたアタリがない。

悩みつつ対岸見ると。。。なんか一杯釣ってる人がいる。ちょっとのぞきに行ってみると。。。豆アジがサビキと浮き釣りで釣れてる、、、その上、足元は豆アジよりでかいイワシがうじゃうじゃ。うわ、、、サビキもってくりゃよかった!

その人たちも、アジよりイワシ釣りたい、といいながら、アジのほうが釣れてしまうらしく(苦笑)

こうなったらそんなサイズのアジでもいいや、と、どんな本のアジング特集見たって書いてない、超絶セコリグを投入し。。。なんとか豆アジを釣る。どうしてもイワシは食ってくれない(苦笑)。

Rimg0483 この有様。なんとか10尾釣ったとこで、風が落ちついたっぽいので外側へ。

しかし、結局こっちではアタリ0。

その後、風無くなった前提で1,2箇所転戦するも、アジの気配なし。。。

タチウオ釣ってる人もほとんど釣ってないようだし、やっぱ荒れすぎたか?

続きを読む "[釣行記]09/20-21:またも風との戦い。。。?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)