[釣行記]01/10:初釣り&第11回スピナー王決定戦
Kenneth.Kが謂う所の「関西の、由緒ある関西スピナーマスターズの、チャンピオンを決める戦い!」というのも、ある意味ギャグでないぐらい、11回目を迎えることとなりました。年に数回、の時もありましたから11年ではないですが、それにしても、結構長いことやってます。
さすがに個々数年スピナーマスターズ会長ことwogeyのテンションが低く、夏の大会も行われず、正月の小柿谷でのマス釣りだけになり。。。さらに今年はかなり遅くまで話もでなかったため、もはやこれまで、かと思ったのですが、結構ぎりぎりなタイミングで参加者も集まり、1/10に決行となりました。
いうまでもなく「スピナーで釣る」というのが趣旨なわけですが、そんなもん大して釣れません。シビアな管理釣り場、やはり基本はスプーンです。でも、(うちら以外の)周りの上手そうな人は釣ってるし、小柿常連なMebiusくんは釣る。その種を前回彼から盗んだ(苦笑)ので、そのための準備として。。。ようは普段自分が使ってるより軽いスプーンを、しかもカラーローテーションできるよう、5色程度調達。えぇ、いろいろお世話になってるので恩返しではないですが、ヤリエさんちのピリカモアとリンゴ。
さぁ、準備万端、と思ったら、なにせ毎日休んでるもんだから一日勘違い。三連休だから日曜開催だったのに、土曜だとばかり思ってて(苦笑)。その間、毎年バイクで参戦して、事務所が開くまでの時間、すげぇ寒そうでツラそうだったMebiusくんを拾っていく算段をする。車の中片付けないと三人乗れないし<馬鹿
そんなこんなで、wogeyがうちにくる>荷物積む>駐車場行く>車入れ替える>Mebiusくんち>現地、という計画で。。。さて、何時出発だっけ?と前日19時すぎだかぐらいに電話を入れると、「今食材買出し中、4時にこっちに来る」とのこと。いつもそんなパターンなもんで、寝坊する前にやつが電話で起こしてくれる安心感(苦笑)。
ところが。。。10時頃から3時半ぐらいまで寝たら、そこそこだなぁ、と思って寝ようかと思ってたころ突然電話が。。。なんじゃ?こんな微妙なタイミングに、と思ったらwogey。。。
「熱出たっすぅ~♪欠席っすぅ~♪仕込みはもうすぐ終わるから、出発時に取りに来いっすぅ~♪」(口調は大嘘)
さて困った。何が困ったって、うちは駐車場まで自転車で10分ぐらいかかるので。。。wogeyが迎えに来てくれない=駐車場まで車を取りに行き、うちに戻って荷物積む時間+逆方向なwogeyんちに行く時間。。。間に合うのか?それよりなにより起きられるのか(苦笑)
まぁそんなこんなで、起床時間を前倒し、多少うとうとできた後、寝坊せずに出発。途中電話を入れると、熱出して死んでるとは思えないほどさくっと出て、元気そうな声。しかも到着してわざわざ頑張って仕込んでくれた料理を受け取る際も、防寒着着込んで元気そうで。。。ひょっとして復活参加?と思ったが、やっぱ無理だったようで、とりあえずお大事に、と告げ出撃。
wogeyんちまでの道のりは下道だけど、そっちから出撃だと、余分に近畿道を走る分(固定料金だからおいしい)、ほぼ予定通りにMebiusくんち着。やっぱナビは凄いなぁ(苦笑)
#ぬぅ、こんだけ書いてまだ釣り始まってないぞ。。。
結局ほぼ予定通り、6時少し前について、ちょこっと雑談してる間に事務所が開いたので、入って入漁料(参阡八百円也)払って、しばしストーブにあたって他のメンバーをまつ。しばらくしてかわばたさん、ケンケンさん登場、ついで、実はもっと早くついてたらしいかわむらさん登場。これで。。。後は東播組だけか。先に一人、ルアー組らしき釣り人が入ってったので、いつもの一番広いとことられてないかなぁ、と心配してたら到着。モリタさんも、タニハラ副会長もお久しぶり。つーか、さらに久しぶりのハカセことまつださんが妙に老けてみえて別人かと思ってしまいましたわ(爆)
さて全員そろったとこで現地に向かいますが、ルアー最上流エリアは開いてる様子。というより昨年までと違ってがらがら。あれ?と思いつつ、荷物をおろし、我先状態でMebiusくんと私がキャストを始める。。。
まずはピリカモア1.5gのからし色。。。2,3投目で、ぐっと重くなる。おぉ、いきなり釣れたよ。
最先の良いスタートに驚く。残りマスほとんどいないんじゃなかったの?
その後モリタさん、タニハラ副会長も続く。おぉ、絶好調じゃん。Mebiusくんは当然のように釣るし。今日はほんといい感じ。。。。
と思ったのも明るくなるまで。アタリはなくなり、底が目視できるようになって足元見ると。。。川の手前側半分はぎっしりウィード。そのエリアでは超スローリトリーブなんて無理状態。
さらに魚がほとんど見えない。これは後で思ったことだけど。。。暗い時間、低プレッシャーの状況以外は、魚、ウィードにもぐってんじゃないの?と。
ほんとそんな感じで、ほとんど魚見えない、まったく釣れない状況で、早くも全員ダレ始める(苦笑)。もう放流待ちしかないよなぁ。。。
んで、9時過ぎに軽トラがやってきて放流開始。うーみゅ。でかいのを最初にどんといれて、その後お手頃サイズをいれるのだけど、、、8人分にしてはやっぱ寂しい量だよな。まぁそんなことも言ってられないので一斉にスピナーを投げ始めるアホ7人(ケンケンさんはスピナー持ってないとか!!!来年までに買っとくように<馬鹿)。
放流直後はいくつかのグループに別れ、あっちうろうろこっちうろうろ。まだルアーを食いそうな感じにはならない。そんな中、タニハラ副会長の竿が曲がる。おぉ、よー引いてるやん、、、って、やっぱスレかい(苦笑)。しかしそれが40cm。
この大会のルールは、スレOK(故意にかけちゃだめ)、最初の一尾ゲット後から一定時間(30分だったり1時間だったり)で行い、釣った魚(魚種問わず)の全長寸で競われる。25cm二尾釣りゃ抜けるわけです。。。が、とにかくあんまり反応しない。その上、ウィードの分、昨年よりさらに浅く感じるわけで、いくら最新の極小スピナー使っても、スプーンほどはスローに引けず、ウィードあたりで反転される。こりゃやばいなぁと思ってたらまつださんが一尾ゲット。24cmながらもちゃんと食わせてます(笑)。やっぱ上手いなぁ、まつださんは。もう一尾ぐらい釣っちゃうんじゃない?と思いきや、その後ダーレも。。。。
もう終わりかなぁと思ったころ、Mebiusくんの竿が曲がる。「スレです」といい、さらにベロンベロンのグラスロッドなもんで、かなり頑張ってげっと。こいつが44cm。あぁ、決まったな。
そんなわけで、10:00になったとこで大会終了。あぁ、またタイトル取れなかったか。。。
まぁそれはさておき、と早速スプーンに変えて釣り再開。朝一に当たったからし色で釣れないので、定番のオリーブ系に変えたらさくっと釣れる。Mebiusくんに教えてもらったグルグルXとやらも投入し、使い方教えてもらって一尾ゲット。なるほど、という感じ。
で、みんな手を変え品を変え、ぽつぽつと。。。それを横目にみつつ、11時すぎたあたりでそろそろ食事の準備。wogeyがいないので頑張らないとなぁ。って、私は車に食材取りに行ったのと、黒胡椒ぶちこんだぐらいで、後はかわばたさんにおまかせ(す、すまぬ)。
いつも通り、ブラックペッパーたっぷりの、ぴりっとあったまるうどんの出来上がり。会長兼ちゃんこ番wogey不在はみんな寂しがったものの、彼のかたみ(死んでません)のこのうどん、みんなで美味しく頂きました。あったまります。
さて、食べ終わったら釣り再開。
なんとか必死にカラーローテーションしたり、ほんとありとあらゆる、という感じでルアーを試しましたが、結局その後もピリカモアのオリーブで2尾追加したのみ。
結局5尾に終わりました。しかしながら、スピナーで釣ってないのはさておいて、いまどきの軽量スプーンで、超スローに釣る、という昨年の教訓を元に組み立てて、ある意味納得いく釣れ方をしたので、その部分では満足行く結果。後は、、、今の竿じゃしんどいなぁ、やっぱシビアな釣りは。JJ-MackRがあれば(苦笑)
というわけで、つれねーし、いつもより早めの15時に解散。またやろうね、来年は場所を変えることも考えてさぁ、などと、まだまだやる気な皆様、今後とも宜しくお願いしますねぇ。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様だったっすぅ~♪
タイトルに縁遠いのはゴルゴ兄貴だけじゃぁありませんよ。
ワタクシなんて毎回カスリもしてませんわ(笑)
でも、別にエエんです♪
そーいう楽しみ方ってのもありますから♪
しっかし、今回はアカンよねっ!
魚っ気が無さ過ぎ。
早々にヤル気が失せましたわ。
次回、どうするか?
最重要課題とちゃいます?
ま、あと1年あるし??
みんなで考えよぉ~♪
投稿: かわばた | 2010年1月12日 (火) 20時43分
そういや偏ってますわなぁ、チャンピオン(苦笑)
自称毎回優勝候補のつもりなんですが^^;;;
ただ、あの状況で、きっちり狙い通りスプーンで釣ったので、
年に一回のマス釣り、としてはそこそこ満足してます。
もちろん、もっと魚がいて、カラーローテーションをもっと
ばしばしして、その成果がでて、、、というのが理想ですけどね。
他の候補の、北田原とか、、、は難易度上がりそうだしなぁ。
やっぱ芥川でしょうかね。大物はいないようですが、
そのほうがうちらに向いてるかも。
投稿: ごるご十三 | 2010年1月12日 (火) 23時25分