[釣行記]04/10:カキオコのついでに。。。
あっちでかきましたように、岡山日生にカキオコを食べにいったわけです。
んで、海沿いだから竿もっていくぞ、というwogeyの指示?に従い、「アジ釣れたらいいのになぁ」とJJ-Mack一本持って出撃。
んで、カキオコで大満足モードの中、腹ごなしもかねて、とりあえず目の前の岡山日生漁港を探ってみます。
まぁ、なんといいましょうか、ピーカンの真昼間ですわ。常夜灯頼みな普段の釣りが通用するわけもなく、まずは船溜まりの隙間とか、際とかを目視で魚探しますが。。。奥のほうは全然魚っ気なし。ちょっと沖目に出るといるんですが、うちのランプアイぐらいのサイズでしょうか。なんの稚魚か分かりませんが、とにかく釣れそうなサイズの魚は見当たりません。
もうちょっと先に進むと突堤があり、その周りは捨石が石積み状態で見えてるので、その周りを狙ってみます。そしたらアナハゼっぽいのがチェイスしてきます。が、これまた小さい。ワームと大して変わらないサイズ。
うーん、こうなったら。。。と、捨石の隙間や、穴をタイトにせめていきましょう。
そしたら。。。すごいスピードで飛び出してくる魚影。おぉ、なんかいるぞ?そっからはもうタイトにタイトに、、、出た、うりゃ!
おぉ、かわいいサイズだけど、元気なガシラ。。。え?ガシラ?なんか違うような。。。赤いか黒いかもっと茶色だろう。。。とりあえずwogeyにも見せてみるが、、、「ソイ系かなぁ」。まぁwogeyに魚種認定をしてもらおうと思ってるわけではなく、ガシラちゃうよな?という感想がもらいたかったわけで(苦笑)
後日、師匠に判定をいただき、タケノコメバルということに。なんにせよ魚種追加成功。
| 固定リンク
コメント