さて、無意味に四連休にすべく、有給取ってたので、どうせならその日にからめて人の少ない日に、とアジング出撃を予定してたので、余った石ゴカイ持って出撃(おい
晩飯食ってしばらくしてから出撃。だって例会行った親父が帰ってこないのでクーラーが。。。他にもあるんですが、でかいのと、極小のしか。まぁ極小のでいいかとあきらめて出撃。
まずは泉南某所から。ちょっと間が空いたのですが、まぁ豆アジはいるだろう、と踏んだのですが、ぜーんぜん。ごくたまにサビキの人に釣れるぐらいで、ほとんど漁港内に入ってない。外向きもほとんど釣れてない。しばらくやってみますが、とにかく反応がない。ワームではなく、石ゴカイ使用のアジングスタイル(つーか、ハゼ釣りリグのまんまなんですが)なので、たまにエサ取りとか、多分豆ガシラとかのバイトはあるんですが、、、
ある程度がんばって和歌山へ転戦。いつもの和歌浦周辺行きますが、大潮のど干潮いっぱい。いつものポイントには魚っ気なし。ちょっと変則な場所行って。。。アタリは一杯ある。けど、金魚系イシモチ2尾。多分粘ってもこいつらのみだよなぁ。。。
干潮ならあそこか?とトップでチヌ釣れる例の場所へ。いい感じに引いてます。が、スパイク履いてなかったので、釣り場が限られます。まぁちょっとお試しだし。。。ゴツン!いきなりのヒット。が、上がってきたのはハゼ(苦笑)。ここまで来て続きですか?ちなみにここんとこ釣った中では最大でしたが。その後もう一尾ハゼ釣って、ちっこいチヌ釣って。。。いや、一発ラインブレイクのもあったんですが、潮が満ちてきて無反応になったので終了。
仕方なく、某大型海沿い系釣具屋チェーン情報にあったチョイ投げカワハギを試すべく、マリーナシティへ。。。向かう最中に餌屋がなく、結局かなりもどってとうの某大型釣具屋へ。残りの石ゴカイだけではさすがに持ちませんからねぇ。なにせ14時開店のなつかし屋さんに寄る予定があるし。んで、いろいろ情報収集して、アオイソメ500円追加して出撃。
が、マリーナシティは4時までゲートが締まってるので、ゲート前で30分ほどだらだら。その後駐車場入れるも、どうせカワハギとかは明けてからだろう、と仮眠。結局7時すぎまで。
#その間、やな夢みたなぁ。。。
ということで、それぐらいから出撃。まずは石ゴカイ付けてキャスト。
「足元は根がかりします。沖に投げて、ところどころシモリがありますので、その周辺で」
という店員さんの話を信じて投げますが、シモリってどこ?どこも砂地でっせ。ごつごつ感じるのはカケアガリでしょ?反応ないよ?明らかなゴツゴツを探してさびいてくると。。。足元の捨石。はい、即根がかりです。仕掛けがいくらあってもたりませんよ?上手い商売ですか?
そんな中、捨石にもムラがあるのか、足元までスムーズに引けるところ通してくると。。。ゴンゴン!、おっしゃ、来たか。よーひくなぁ。。。でも上がってきたのは細長い。。。またハゼ?と思いきやキス。20前後ある立派なサイズ。おぉ、これが連発すれば。。。って甘いですな。これで終了。
後はもう、苦し紛れに足元落としても、クサフグ、イソベラ(2種)の連発。もうどうにもこうにも。
そんなこんなで短竿で足元やってる人を覗いてみると、数尾、ワッペンサイズながらもカワハギが。。。なんや、足元かよ。。。で真似してみてなんとか一尾ゲット。うーん、こりゃ十尾はつらんと鍋にもならん。が、とにかくクサフグ、イソベラ、根がかり。。。
あちこち移動して、キャストしたり、足元落としたり、暑くなって薄着したらまた雨降ってきて、あわててかっぱ着込んだり、を繰り返し、豆ガシラに、赤色イシモチ一種追加したり、あげくのはてにゴンズイ釣っちゃったりしてギブアップ。
帰りになつかし屋さん寄っていろいろお話。やっぱ某大型釣具屋さんの情報に騙された感満載。変わりにいくつかおもしろそうな場所をおしえてもろたので、また出撃します。アジネタはないですが、海小物師的に面白そうな場所。
最近のコメント