2012年1月15日 (日)

[釣行記]2011 10月以降

すんません、完全にさぼりまくりです。釣りにもあんまり行ってないし、なんとか昨年中にまとめようと思ってたのに。

ということで10月8日。某A嬢に連れてけ、と催促されたので、とりあえずハゼ釣りに出撃。淀川にしようかとおもたんですが、諸事情あって泉南某川へ。

二人でハゼ30ぐらい、もろもろのおまけ数尾釣ってまぁ、堪能。

その後実家に送り届けたあと、再度泉南行ってアジング。20尾+カマス1尾。

10月29日、恒例の湾岸戦争。いつものポイントで一尾かけたもののバラシで終了。また泉南に転戦して、アジ30尾ぐらい。

って、11月以降釣りに行ってないじゃないか。寒いしなぁ。アジ、まだ釣れてるのかなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月31日 (土)

フィッシュカウンター@2011年

年間釣果集計です。

2011年の釣果(ルアー編):
ニジマス3尾、ブルックトラウト1尾、メバル113尾ぐらい、エソ1尾、鯖数十尾、アジ161尾、アナハゼ3尾、タチウオ1尾、カタクチイワシ1尾、カマス1尾

2011年の釣果(エサ編):
ヘラブナ13尾、ガッチョ1尾、クサフグ1尾、マダコ19ハイ、ハゼ20尾、セイゴ1尾

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

[釣行記]6月から9月分まとめて

えーと、完全べたさぼりしてますが、釣り自体あんまりいけてなかったのもありまして・・・
とりあえずざっと書いときます。写真はそのうち見つけたら、ということで。

6月5日、EIJIさんと和歌山の例の一文字。暑い夏の始まり、ということで、すでにシイラ回ってる情報だったのですが、なぜか数日前から、際に集まってるのが小アジではなく豆鯖となり、どうにも全体的に食いが悪いとか。

ということで、結局プラグもジグも1チェイスもなく、ライトリグ投げて遊んでたら豆鯖入れ食い。たまにアジ混ざる、という感じ。飽きて際を探ってアナハゼ。。。何やってんだか。昼前ぐらいから雨がきつくなってきたのでギブアップ。

7月9日、泉南方面。ちらっとアジの噂を聞いたような気がしたんだけどなぁ。。。いつもの漁港で一応アジゲット。しかし、さすがにリリースサイズやろ、というぐらいの豆を4つ。エサ取り?外道に指2本ぐらいのタチウオと、まだいるのか?なメバル1尾。

8月10日、夏の恒例タコ釣り。今回は寝坊せずに師匠をお迎えにあがり、明石に出撃。思うところあって、不似合いなスピニングタックルで挑戦。まぁ、ある意味狙いは成功で、今までよくわからなかった、いろんな感触がわかる。まぁベイトかスピニングか、ではなく、ティップの問題なんですがね。
で、大善戦の19ハイ。十二分でしょう。

9月29日。。。って、まじで月一ペースだな。種々の事情で代休を消化せねばならず、5連休。しかし、ちまちま用事があったので、この日に出撃。まぁ、毎度のなつかし屋さん情報あっての出撃ですが。

続きを読む "[釣行記]6月から9月分まとめて"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月25日 (水)

[釣行記]05/15:坊主めくり大会

さて恒例の坊主めくり大会です。5連覇(だったかな?)がかかってます。どんだけ本気になるかは状況次第です(苦笑)。

腰やらかして全然気力なしのwogeyを連れて、集合よりかなり早めに到着。当日の天気はよかったのですが、前日までの天候不順があり、かつ風もあって、ギル釣りにはタフな状況。こりゃまた私絶対有利な状態だなぁ。また大人気なく行っとくかなぁ。私が釣ってこないと絶滅扱いだしなぁ(w

で、昨年優勝ポイントへ直行。しかし。。。致命的なミス。えぇ、ウェーダー忘れました。ギルごときにウェーダー?と思ったあなたはアウトです。ないとかなり厳しいのが今の青野です。

しかたなくウェーディングシューズwithゴアのソックスだけはいて、ニーブーツもどき状態で参戦。予想通り水位が高く、かつ濁りもある。浮きゴミとかもあるのに、ギルの気配はない。たまに見かけるのは雷魚。バスも見かけないのに、あちこちで雷魚見かけたのは、、、増えてるのか?

前回優勝ポイントの、さらに超ピンポイントにも魚っ気がない。サイトを諦めてレンジを落としてもバイトがない。

しばらくやって最後の手段に。ブッシュの中に竿つっこんで、その隙間に。。。あ、出てきた。タナゴサイズが一尾出てきて、ワームをパクリ。よっしゃ!これで(多分)優勝!と思いきや、なにせ竿を立てることができない状況。合わせも抜き上げも全部、まっすぐ手元側に引っ張るしかできない状況で、くるっと横の枝にまかれて痛恨のフックオフ。

なんとか魚見つけたので、少しポイントを休めてまた挑戦。。。また出てきた。。。が、さっきよりさらに小さい。ガルプひとかけらをつつくのみで、くわえることすらできないサイズ。うーん、これは無理。その後多分同じやつがもっかい見に来たのみで、釣れそうなサイズは出てこずじまい。終了までに1時間近くありましたがギブアップ。

結局また誰も釣ってなかったようで、勝負なし(苦笑)。一応連覇は持ち越しとなるのかな?しかし、この状況の青野は苦しいなぁ。水位落としてくれないかなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

[釣行記]GWまとめて

完全にサボってる釣行記なので、とりあえずGW分をまとめて。

って、両方共何故か淡路島なのです。

その1:5/2~3

親父が釣りに連れていけ、ということで希望を聞いたら、淡路島、ということで決定。GW、遠征予定がなかったので、元は淡路か徳島か南紀か日本海か、、、と考えてたのです。まぁ、どこもアジ情報がなかったのですが。

とりあえず私はアジを探しつつ、メバルでお茶を濁し、日中はジグ投げしようか、とか。親父は当然投げ。ただ、投げもカレイに遅く、キスには早い、いわゆる端境期なので期待薄。

そんなこんなで夕方到着を目指して出発。途中、親父の行きつけ餌屋によって、そこから淡路に向かうわけですが、阪神高速大渋滞。しかたなく摩耶で降りて、ナビに従いトンネルから北神戸ルート。。。が下道もねぇ。。。結局淡路到着までに3時間近く。さらに淡路SAは外まで渋滞だし、淡路ICより向こうは事故*2渋滞。。。下道でいきますか。

とりあえず向かったのは洲本方面。一箇所行きたいとこがあったのでそこに直行。以前アワジアナネコの写真撮った場所です。

夕方、帰ろうとするエサ釣りの人の釣果を見てみると、、、結構立派なメバルが。。。それも胴付き(シラサ)足元の釣果っぽい。こりゃ期待大?で、釣り開始すると、、、いまいちアタリがない。有望そうな外向きでは反応無く、内向きでポツポツ。まぁリリースサイズ。もちろん泉南漁港内豆サイズよりは大きいんですがね。投げのほうは完全反応なし。やっぱここは遠浅すぎる?

その後潮が動き出したのか、外向きで反応が出だし、ポツポツと、、、20アップを数尾。とりあえずおみやげゲットだな。

しばらくがんばるも、親父がギブアップしたので移動。潮の関係で、これから満潮に向かう西浦方面へ。某所周辺の浜、が親父の希望だったんですが、土地勘今一のとこに、夜にいくとポイントがわかりませんわな。仕方なく漁港内の足場のいいとこに。潮通しもすげぇよさそうなのでルアー投げてみますが、時折めちゃくちゃなショートバイト。。。がんばって食わせたら豆メバル。うーん。。。その後、ぽつんと、しかししっかり光量のある街灯の下に移動したら、豆メバルのラッシュ。1キャスト5バイトぐらい。リリースしてたら計画通り?猫様がお三方集まっていらっしゃいまして。。。釣っては提供、を繰り返しました。どんだけ食うねん、と思いながら、結局お一人様10尾ぐらいは。。。ここだけで40尾ぐらい釣ったな。。。

その後親父のとこにもどると、夜投げの定番アナゴをゲットしてました。アナゴもまだ早いようで、これ一尾のみ。結局次の朝の潮を狙って東浦に移動。。。して仮眠。

明けてからも、ルアーでは豆メバル。うーん、、、ガシラでもいいから他のを。。。

親父はなぜか超ピンポイントでキスを数尾、他ではガッチョ。こちらもギブアップ気味になってきたので、餌もらってアジング系リグでガッチョやらフグやら釣って終了。

続きを読む "[釣行記]GWまとめて"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 2日 (月)

[釣行記]04/09:メバル大会@泉南

えーと。。。ブランクあいちゃってうろ覚えですが、、、とりあえず毎春恒例のメバル大会、昨年からは泉南開催で、またwogeyも参加、つってますが、直前まで仕事らしいので途中参加らしい。

なにぶん中々春めいてこない今年、メバルも期待薄かな、と思いつつ、単独なら一発勝負をかけようと、自分内実績ポイントパート2(パート1は昨年ちょー失敗に終わったらしい)に突入。例のバイパスがさらに伸びて、南下しやすくなりましたね。

さて、まだまだ明るい時間に到着し、様子を見ながらウェーダー履きます。ゴロタ浜なのですが、とにかく足元が浅いので、だいたい足元でバラすとか、引っかかってロスト、とか多いので、膝から太腿あたりまで入って前にでたいわけで。。。

当然こういうポイントですから、遠投可能なリグでトライ。しかし、せっかくリグったのに2,3投目でラインブレイク。。。ノットが抜けたような。手抜きすぎか?

気をとりなおして作り直し、少しずつ探っていきますが、反応がありません。それなら、と一気に最奥のポイントまで移動して浸水。なんとなくここが一番釣れそうな気がする不思議。

そんなこんなしてると後ろに人が。。。ゾンまささんでした。えぇ、まだ釣れてないですよー。

で、陽が沈みかけた、いかにもなタイミングで、、、ガツン!うぉ、来た!あ、スッポ抜けた。。。来た!すげぇ引く!慎重になりつつも、あんまりとろとろやってるとあちこち潜られれるので、そこは強引に。

でかい!(ように見えた。実際は20cmちょい)。これは幸先いいスタートじゃね?と思ってたら連発。うーみゅ、リミットぎりぎり。多分アウトだろうなぁ。でも一応キープ。

さぁ暗くなってこれからが勝負!と思ったのもつかのま、そっから全く反応なし。うーん。。。

続きを読む "[釣行記]04/09:メバル大会@泉南"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月27日 (日)

[釣行記]03/26:ひさびさ@世木池

寒くて引きこもってたり、今一やる気が起きなくて引きこもってたり、アジ情報がなくて引きこもってたり、、、とにかく引きこもってる上に、地震やらなんやらで、さらにひきこもりが加速する中、いい加減釣りいかないと禁断症状が本格化するなぁ、と。

んで、アジを探しつつメバルでお茶を濁そうと思ってたんですが、やっぱどうにもその気になれず、結局世木池に。なんせ自転車で5分で行ける釣り場ですからねぇ。てけとーに起きてもだいじょぶだし。

多分一年ぐらいのブランクなわけで、しかも先月ぐらいに水抜き、底さらえやってて、さらにまだまだ低水温ときてますので。。。超弱気です。でも、以前ここで見て、やってみたかった釣りにはちょうどいいかな?と。それは両グルテンの宙釣り。小さい浮きで、小エサで、高回転な釣り。一応新ベラだし、、、水温低いから浮いてないかなぁ。。。というのと、弱気なので、5,6枚、あわよくば二桁を、ぐらいな目標。

で、9時前に起きて、だらだら飯食って10時半ぐらいからスタート。7尺と9尺しかもってってないので、7尺で(仕掛け巻ぐちゃぐちゃで。。。9尺の仕掛けが不明)。

エサは新ベラグルテン+α21。いや、新ベラグルテンのパッケージに書いてた通りに。。。

えーと。。。浮きが動きません。水抜いたとこなので、じゃみも居ません。何の反応もございません。他の方々は、大体わらび+ペレットか、ダンゴ系、多分みんな底釣り。人によりますが、当然それなりのペースで上がってます。うーん、、、やっぱ両グルテンで魚寄らないか。。。少しタナを深くしたり、いろいろ工夫しますが、全く。。。

仕方なくセットに変更することとし、ありあわせのエサでバラケを作ります。白べら、スイミー、粒戦。。。。あ、やらかした。粒戦入れるとエサがまとまらない。。。バラケの餌付けに超てこずりながら、なんとかこれで浮きが動き出しました。

Rimg0081なんとか坊主を逃れる一枚。

その後も超苦戦しながら、なんとか3枚釣ったとこで、コンビニに昼飯買いに行く。

さてどうしたもんか。当たらなくはないけど、やっぱ今ひとつ。あれこれエサを手直しする。結局ダンゴの底釣り夏を投入して、バラケ+グルテンというより、ダンゴ+グルテンな感じになっちゃい、最後は結局底釣りへ。それでなんとかペースアップして、15時ぐらいまでに12尾。まぁこんなもんか。

で、残り一時間ぐらいで、エサを打ち終えて帰ろうと、少し柔らかめにして、ちょっと底を切って早い釣りに。この時点で魚はかなり寄ってましたし。そっからなんとかアタリを拾って、最終的に15尾。序盤の苦労はありましたが、まぁ自分的にはこんなもんでしょ、久しぶりの釣りにとりあえず満足ということで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月13日 (日)

[釣行記]02/11:KSM釣りオフ?

一月から予定を決めるたびに、「最大級の寒波」とか「大雪の予報」とかが続き、二回延期になり、今度こそと決めたこの2月11日も、直前に「寒波到来、平野部にも雪」な有様。

誰やねん雪男は。。。

#いや、どうもメビウスくんだったようで(w

このままずるずる延期し続けると、いろんな予定も立てにくいので、、、もう行けるひとだけでも強行しようや、とwogeyにプッシュして実施。まぁ結局私ら二人&メビウスくんの3人しか参加なかったわけですがね。

で、4時頃wogeyと合流し出発。えぇ、たしかに車に雪積もってましたよ。だいじょぶかなぁ、と思いつつ、高速降りて小柿に向います。一番怖いのは176から外れてからなんですが、、、途中でコンビニ寄ってるとメビウスくんからメール。既に到着して、途中凍結なし、とのこと。やっぱだいじょぶじゃん。多少標高高いけど、いわゆる山道でもないしね。

受付事務所でメビウスくんと合流。まぁ車が走ってないエリアは積雪ありますが、特に問題なし。釣りするには寒いけどね。。。

とりあえず釣り場へ。さすがにがらがら。ルアーエリア、他に二人しかいませんで、あわてなくてもいつもの場所取れる状態です。

豪雪とか吹雪というほどではないですが、ずっと降り続ける雪。風がないだけなんとかなる、という状況で釣り開始。あいかわらずメビウスくんはぽつぽつ順調に釣りますが、うちら大阪組は超苦戦。

そんな中なんとか、、、

Img_0037

必死のルアーローテーションで一尾げっと。いい感じのレインボーさん。

その後、放流あってもなかなか釣れず、釣るのはメビウスくんだけ、という状況。いろいろカラーローテして、やっとあたりっぽい色を見つけるも、、、、

Img_00381この一尾で終了。ブルックらしいです。

その後終了まで、あれこれとやって、なんとかレインボーを2尾追加しましたが、それが限界。昼前ぐらいから風が出だして耐えられなくなってきました。

まぁ、日差しも結構あって、帰るころには駐車エリアの雪も全部なくなってる状態だったので、帰ってからの大阪の残雪のほうが驚いたぐらいでした。

あぁ、やっぱ難しいなぁ、この釣りは。。。でもまぁ、とにかく今年初釣果。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月30日 (日)

[釣行記]どーせ

ぼーずなのでまとめてかいとく。

正月休みが三が日で終わりで初釣りいけずで、スピナー王が初釣りかと思ったら、あまりにも悪天候が予想されて延期になり、しゃあないので22日に出撃。坊主なさそうないつもの水路にいったのですが。。。なんと魚の気配なし。満潮絡みのいい時間帯だったんですけどねぇ。やはり激浅なので、この寒さではダメなのですかねぇ。。。

で、ならメバルでも、と思いつつ、泉南までもどる気も、明石エリアまで行く気も起きず神戸空港行ったんですが、もろ北風直撃になるのでどうにもこうにも。。。で丸坊主。

で、本日、牡蠣おこついでに、昨年の二番煎じでタケノコメバルを狙ってみますが、、、これまた無反応。あれはすでに春だったからなぁ。やっぱこの寒さでは。。。大体今日もスピナー王開催中止の挙句のアレでしたからねぇ。ほんと激さむで。。。。

あぁ、初釣果はいつ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)