[釣行記]10/02:ちょっと厳しい泉南アジング
あゆが10月末から一週間ほど社員旅行でおふらんすいっちゃってて、その合間の週末、当然釣り行くでしょ、と。ただ、三連休で、途中雨予報も出てたので、土曜の夜出撃としました。
いつもと少しちがって、最初から阪和道ルートで、南の方をターゲットに出発。
久しぶりの某大っきな港。。。は完全不発。太刀魚の人も釣れてないし。少しがんばった後に二箇所目に移動。
到着してみるとアジンガー二人ほど、エギンガーも数人。だーれも釣れてない。まぁ、潮悪いんですけどねぇ。。。ちょいと一番角っこの常夜灯下で頑張ってると、ちょくちょくあたりはある。が、フッキングしないか、全部バレる。ごん、ともってたのは。。。カマスさんですね。
魚はそのピンポイントにいるっぽい。口も使う。けど、超ショートバイト。そうなりますと。。。例の技ですよね。えぇ、超せこリグ投入。そしたらそこから連発。若干のむらはあれど、30尾げっと。
で、ピンポイントであたりが遠のいたので、いつものとどめの漁港へ移動。
結構釣り人いますが、どうにも潮どまり関係なく、数日アジ回ってないみたいな。。。そんななか、手を変え品を変え頑張ってみますが、やはりアジ入ってないっぽい。諦めモードの中、回収モードで早引きしてたら。。。ごつん!
あ、カマスだ。結構わらわらとチェイスしてきますので、それならとカマス狙いにチェンジします。でも反応させるため、ダートヘッドに、ダート向きのワームで挑みますが、フッキングが悪い。メタルジグだと食うまでいかない。結局ジグヘッドにアジ用のアシストつけてなんとか釣りますが、それも結構ハリス切れします。そもそも2,3本しか残ってないし。仕方なくちっこいトリプルぶらさげたり、プラグにしてみたり、いろいろするんですが、やっぱりフッキングが悪く、即席でアシスト作って、ってのがやっぱり一番釣れるわけです。
ま、そんなこんなで明け方のピーク時にはなぜか反応鈍くなりましたが、18尾ゲットして終了。
アジは当然フライにして冷凍、カマスは一夜干し。もうちょっと備蓄したいなぁ(w
| 固定リンク
コメント