2013年12月31日 (火)

フィッシュカウンター@2013年

年間釣果集計です(11月13日現在)。


2013年の釣果(ルアー編):
エソ1尾、イワシ(マイワシ、カタクチ混じり)30尾ぐらい、ガシラ12尾、メバル12尾、カマス19尾、アジ62尾ぐらい、グレ1尾、バス10尾ぐらい、ギル10尾ぐらい


2013年の釣果(エサ編):
ガシラ5尾、イワシ20尾ぐらい、ギル1尾、ウナギ2尾、マダコ38ハイ、キス10尾ぐらい、チャリコ5尾ぐらい、クサフグ2,3尾、ハオコゼ1尾、チヌ1尾

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月13日 (水)

[釣行記]10/02:ちょっと厳しい泉南アジング

あゆが10月末から一週間ほど社員旅行でおふらんすいっちゃってて、その合間の週末、当然釣り行くでしょ、と。ただ、三連休で、途中雨予報も出てたので、土曜の夜出撃としました。

いつもと少しちがって、最初から阪和道ルートで、南の方をターゲットに出発。
久しぶりの某大っきな港。。。は完全不発。太刀魚の人も釣れてないし。少しがんばった後に二箇所目に移動。

到着してみるとアジンガー二人ほど、エギンガーも数人。だーれも釣れてない。まぁ、潮悪いんですけどねぇ。。。ちょいと一番角っこの常夜灯下で頑張ってると、ちょくちょくあたりはある。が、フッキングしないか、全部バレる。ごん、ともってたのは。。。カマスさんですね。

魚はそのピンポイントにいるっぽい。口も使う。けど、超ショートバイト。そうなりますと。。。例の技ですよね。えぇ、超せこリグ投入。そしたらそこから連発。若干のむらはあれど、30尾げっと。

続きを読む "[釣行記]10/02:ちょっと厳しい泉南アジング"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[釣行記]09/22:釣りバカ選手権?

もとはといえば、あゆとあゆの後輩べきさんがハゼ釣り行きたい
てなことを言い出しまして、
どっちもどうでしょう好きなので、だったら釣り馬鹿だ、と(俺が一番馬鹿)。

ただ初心者二人の面倒みるのも大変だなぁと、近日予定のキャンプ調整メールを送ってきたwogeyに白羽の矢を。
\
これで2対2チーム戦できます。

場所はいろいろ検討して貝塚人工島の水路に。足場とトイレですな、決めては。

一応チーム分けをじゃんけんでしまして、私、あゆ組VSwogey、べきさん組という、至極妥当な組み合わせに。

んで、前によかったはやぶさのちょい投げ仕掛けを使用、べきさんはなんと平気で石ゴカイ触ってえさつけてます。あゆはというと、餌はさみつかってなんとか。いえね、やっぱりバイオワーム系だと釣れないんですよね。ワームとして使うのならいいんでしょうけど。

他の三人が竿一本のところ、私だけ二本出すというせこい手も使ったりしますが、食ってくるのはなんとキス。本命のはぜが釣れません。開始早々にあゆだけが連続ではぜ釣りますが、私はというとキス、チャリコ。べきさんはハオコゼクイーンとなる有り様。まだ少し早いんでしょうねぇ。。。

途中、弁当食って、その後も、キス、チャリコ、ちっこいキビレ、ハオコゼ、クサフグ、とにかく外道の嵐。

そんな中、結局また最後にハゼを追加するあゆ。一応人数分確保となりましたが。。。

あまりにも寂しいので、帰りに泉佐野の市場行って、魚介類買い込んでの宴会となりました。と、書いてる今は。。。もう寒くて無理だろうなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月26日 (月)

[釣行記]08/25:おっさん達の夏休み2013

wogey企画のおっさんの夏休み。昨年は駐車場所の問題やら、堰堤が砂に埋まってたりで、ほんまに川遊びになってしまいましたが、今回は下見までしたそうで、とりあえずなんとかなりそうとか。

しかーし。。。毎度のことながら天候が怪しくなります。えぇ、結局あちこちで豪雨です。中止?と打診してきますが、どーせお遊びですし、集まるメンツも1年ぶりとかだし、集まるだけ集まって、どっかでドリンクバーだべり大会でいいじゃん、とプッシュして強行。

さて、集合場所に集まったのは東播のボス(w、モリタさん、ついにふぁいぶおー突入のマサルさん、初めてあったころは中学生だったはずなのに、来年30なメビウスくん

当然集合した時点で雨。というか、移動中の高速上で豪雨の直撃くらってる私ら。こんなもんいくら小雨になったといっても、とてもじゃないけど川になんか入れません。

結局即効ファミレスへ。2時間ぐらいだべってました?ブランク感じませんでしたね。ま、年齢だとか結婚話だとか、歳月を感じさせるネタも多かったですが。

続きを読む "[釣行記]08/25:おっさん達の夏休み2013"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

[釣行記]08/14:なつやすみ@あわじしま

夏休みもどたばたで長期に出かけることもなく、遠出するお金もなく、ということで、手軽に淡路島一周を企画。手馴れたルートです。裏技(w使って渋滞なく現地到着。

自分はアジング目当てだし、嫁はアナゴ釣りたい(否、食べたい)とのことで、当然狙いは夜釣り。目当ての場所と時間帯と食事時間を計算しつつ、あちこち観光。

んで、いろいろめどが外れたのでかなり無駄にうろつくはめになったわけですが、なんとか行くつめかの候補地に到着。すでに暗くなってますが、かなり明るいポイントだし、足場もいいので初心者にも安心。

とりあえず嫁のアナゴ準備。というか、基本、先日のウナギ釣りのまんま。ただ、途中でよった釣具屋でちょい重い目の天秤と、アナゴ仕掛けなるものをゲット。虫餌触れない嫁なので。。。冷凍庫で眠ってたさばの切り身をもってきてまして、スペアにきびなご購入。

軽くキャストを教えといて、私はアジング開始。。。が、ちょんぼ発覚。車からタックル降ろすときにPE巻いたほうのリールもってきちゃって。最近はウエダさん+フロロで、ジグヘッド単体をメインにやってるもんで。軽量ジグで、ちょい大場所だと、PEは飛距離が出ないし、風にも弱いし。車にとりに行くのが面倒になってそのままやりましたが。

続きを読む "[釣行記]08/14:なつやすみ@あわじしま"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月12日 (月)

[釣行記]08/03:アジ開幕、ただし豆

くぅ、書いてた記事が消えた。。。

どたばた週末連発がおちついたので、ようやくうわさの聞こえてきた泉南に出撃。

一つ目漁港。。。二投目ぐらいで12,3cmゲット。あたりはあれども、なかなか続かず、水面にわらわらといるボラにライン切られまくり。2尾釣ったとこで移動。

二つ目漁港は藤原さんに教えてもらったとこ。先行アジンガーが5人ぐらいいましたがなんとか入れて、聞いてみると豆アジに苦戦されてるよう。底のほうでフォールするとあたるけど、なかなかフッキングしない、とのこと。まねしてみますと、なぜかカマス。こいつはそこそこのサイズだったので一夜干し決定。次はガシラ。。。こいつはリリース。

よくみると水面ぴちゃぴちゃがあちこちに出てるので、そっちを狙ってみますと、やはりバイトはあれどフッキングせず。あきらかに魚が小さい。あきらめんのもシャクだったので、超セコ釣りに切り替えて、連発。でも10cmコース。これじゃいかん、と移動。

続きを読む "[釣行記]08/03:アジ開幕、ただし豆"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月17日 (水)

[釣行記]07/13:食糧調達釣行、その2

続いても年一回の恒例行事。師匠とのタコ釣りです。

よそのエリアも含めて、今年はタコ絶好調のようで、師匠の釣果も絶好調。次回よろしく、とお願いしたところ、「釣れてるうちにいくで」と即その週末に出撃決定。

今回はお迎え不要とのことだったのですが、とにかく朝が弱いのです。晩飯食って少し仮眠を試みますが、結局無理。深夜になって、こっから寝るともうアウトなので。。。がんばって出撃。3時ごろついて、とりあえず一時間ほど仮眠。なんとか寝れました。

さて、4時半過ぎに師匠、エンもり損師らと合流。さすがに連続で、しかも週末なので、いつものべーやん師やとらやん師はいらっしゃいませんでして、4人で出撃。

Evernote_camera_roll_20130716_23313

昨年同様、シイラロッドにツインパで望みますが、なにせノーメンテ。昨年も途中でハンドルまわらんなってたので不安いっぱい。一応スペアでEONもってきてるので、最悪スピニングロッドにベイトリール作戦です。

これまた昨年師匠にいただいたテンヤをつけて。。。と準備してたら、

「なんや、そんなテンヤあかんで」

「ゑ?去年もろたやつでっせ?」

「あかんあかん、2013年型や」

と新しいテンヤをお借りする。うーみゅ、昨年のでもなるほど、と思ってたのですが、これまたいろいろと工夫が。。。考えもんや(w

さて、ポイント到着して、なんだかんだで師匠は即効釣ります。さすがやなぁ、と思ってたら私にも。すげぇ、今年はいけそうや。

ということで、師匠、損師の対戦になんとかついていこうとがんばります。

が、まぁ師匠の釣行記参照ですが、えんもりさんはばらしが多い。なんでかわかりませんが、例年ジギング用ベイトつこてはるのに、今回なぜか3000番ぐらいの古いスピニング。絶対巻きパワーがなくて、ぎくしゃくしてるんだろうなぁ、と。だって私のツインパ8000でもしんどいんですよ。

てなことゆーてますと。。。

ぱしーーーーーーーーーーん

うわ、あわせ切れ。。。これまたヒネもんのPEですからねぇ。。。さてどうしたもんかと思いつつ、せっかくなので師匠の予備竿をお借りする。師匠いわく、最初心者用竿とのこと。これにEONを付けてみる。まぁ、こちらも相当なヒネPEで、メンテしてないんですがねぇ。。。

ところが、この組み合わせがなかなか。前に使ったときには苦労したキャストも結構調子よく、フルロックになっちゃってるドラグも、大あわせで2,3回滑ったぐらいでいい状態?だし、なにより竿がいい。グラスソリッドが着底、しゃくって底を切る、曲がる、そこからぐっと入る、というアタリ、というかノリがはっきりわかります。

続きを読む "[釣行記]07/13:食糧調達釣行、その2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月16日 (火)

[釣行記]07/6:食糧調達釣行、その1

といいますか、最近の釣りのほとんどは食べる目的の比重がかなり高いのですが。。。

数年ぶりのうなぎ釣りです。

うなぎ好きな嫁と、付き合ってるころから、「天然ウナギが釣れる」とふきまくってたので、じわじわ催促され続けてまして。

しかし。。。昨今のウナギ釣りブーム?もあって、人が多いやろなぁと。しかしながら、そろそろいい感じの梅雨の雨後もそろそろ最後?ということで、wogeyからのお誘いに乗ることに。

一応、wogeyにくる途中にアオイソメを調達しといてもらいます。なにせミミズ取れないと釣りにならないので。で、明るい時間からうちら的実績ポイントに入りますと。。。やはり通ってたころにはいなかった先行者が。おっちゃん3人ぐらいかな?とりあえず挨拶して入りまして。。。

「ここ数日で2,3尾や。にーちゃんら二人か?二人で一本目標やな」

とか。一応さくっと準備して、アオイソメでキャストしといてミミズ調達にwogeyが走ります。そしたらそのおっちゃんがミミズポイント教えてくれて、とりあえず二人で釣る分ぐらいは確保。ちょっと細いのが難点ですが。。。

しばらくしてあたりが。まだ明るいので外道やろなぁ、とおもたら、案の定のギル。18ぐらいある立派なサイズですが、当然お帰りいただく。

暗くなってそろそろ、というころ夕立。。。えーと、雷もなって、結構やばい感じなのですが、雨はそれほど強くないので、とりあえず橋の下で雨宿り。

続きを読む "[釣行記]07/6:食糧調達釣行、その1"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 2日 (日)

[釣行記]05/25:アジ探索は続く

さて、こりもせずにまだ釣れてなさそうなアジの探索です。ネットで情報かき集めてると、どうにも泉南方面で釣ってる人もいるようなのですが、詳細は不明です。というわけでいくしかありません。本当なら新しい場所とかいくべきなんでしょうが、結局いつものところの定点監視。ま、今回は基本4S、ジグヘッド単体一本勝負予定なので、狙いは漁港周りのみですし。

ということで、一発目は投げサビキで中アジのうわさがある、某漁港。私にとってはがきのころからなじみの場所です。で、一番おいしいとこがあいているという奇跡。結構釣り人はいますが、スルメ狙いが多い様子。一番のねらい目にキャストしますが、アジっぽい反応はなし。例年より海草が多い感じで、その際を通るとバイト。多分メバルだろうなぁ、と思ったら、あんの上。

Evernote_camera_roll_20130528_21144

しばらく続けますが、同じようなバイトしかないので次へ。

近辺のこれまたいつもの漁港。しかし。。。なんか人だかりが。イベントやってる?見てみると武田栄さんが講習会やってたようです。

で、ここにもアジの姿はなく、たまにメバルっぽいバイトがあるのみ。先端までいくも不発なので、メバルガシラがたまってるはずの途中のポイントへ。これまた狙ったように、テトラ際についてまして、メバル追加。ごり。。。。あ、テトラにもぐられた。。。

竿折るのが怖いし、ライン2lbだし、無理できないなぁと、緩めたり、竿の角度かえたりいろいろやって、数分後に引きずりだしたのはちょいとこましなガシラ。

Evernote_camera_roll_20130528_21152

続きを読む "[釣行記]05/25:アジ探索は続く"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 2日 (木)

[釣行記]4/28:アジ絶滅のお知らせ

GW突入しても、微妙な状況で、遠征計画があるでもなく。南のほうに行けばアジいるかな?と中紀より向こうにいってみたいなぁとか考えてましたが、暦どおり休みの嫁が実家に帰るすき?を伺って、28日夜に出撃。

じっくり朝までランガンのつもりで、和歌山市内エリアからはいります。でも、サビキやってる人にもノーヒットな感じで、まったく気配なし。生命感も感じられません。メバルの気配もなし。

市内エリアからちょい足を進め、有田川周辺の漁港を探ってみますが、こちらも生命感なし。しかも。。。キャスト>ばしゃん。あれ?ティップ抜けた?やべ、早く回収しないと。。。よかった、ライン切れなかった。

が。。。よく見てみると、継ぎ目の少し上で折れてる。なんで?ぶつけたわけでも、引っ掛けたわけでもなく、キャストしただけなのに。。。あぁ。

まぁ、このJJ-Mack(無印)さん、入手してから散々酷使してきたからねぇ。仕方ないねぇ。

と思いつつも、あまりにも反応がなく、こっから先に進もうとすると、もっかい高速のるか?というぐらいのとこになるわけで。。。竿だけでなく心も折れました。

続きを読む "[釣行記]4/28:アジ絶滅のお知らせ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧