[釣行記]02/26:いわしんぐ?
休日出勤の代休ということで、26日代休とりまして、師匠のとこでゾン様が書いてたのを参考に、イワシ釣りたいなぁと加太に出撃。ま、到着は昼前ぐらいの、どちらかというとお気楽な感じです。
そもそも書き損ねてますが、本年これまで、例の水路に昼、干潮に行って坊主、いつもちょっとは遊べる日生のかきおこ後の釣りも坊主。そんなわけですから、何か釣れれば、ぐらいで。
#だったらサビキもっていけば、というのもあったんですが後の祭り。
途中、氷を買いに釣具屋入って、いざという時のために、サシアミを1つ買っときます。そこで聞くと、「25cmぐらいのイワシ釣れてるで」って。おぉ、楽しみ。
さて、到着しますと、平日にもかかわらず人一杯。一番よさげなところにはとても入れない。しかも風が強い。まぁ、一気に気温上がりましたので、風出ますよね。とりあえず少し外れた場所にすきま見つけて入れてもらいます。
周りはみんな投げサビキなので、15mぐらいの距離で釣れてます。確かにでかいイワシと、豆~中ぐらいまでのアジ混じりで。しかし風やらなんやらでジグヘッド単体では勝負になりません。キャロでやっても、PEが流されて非常に釣りにくい。しかもサビキの人に聞いたタナは4.5ヒロ。結構沈めないとなぁ。。。
いろいろリグを変えたり、ジグヘッド変えたり、ワーム変えたりしますが、全然釣れません。仕方なくサシアミをつけてキャスト。キャロのウェイトやら風やらで、タナがわけわからんのですが、そのうちある程度あたるやりかた見つけ、豆アジゲット。
しかし、餌でもあんまり釣れないので、またワームに戻して、あたるレンジを探ってると。。。
なんとかイワシげっと。周り見てるとこれで小さい方。20cm。
これでパターン掴んだ!とか思いきや、やはり大苦戦。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント