« 2014年5月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年7月 6日 (日)

[釣行記]07/5:食料調達2

嫁が会社で聞きつけてきた情報を元に淀川にテナガエビ釣りに出撃。

よく知ってる、昔シーバスで通ったポイントです。車で行くと駐車禁止が厳しくなったので、ちょっと離れたパーキング入れて出撃。あ、当時はバイクでした。

実家でその系統の道具を発掘しようとするもみつからず、ありあわせの竿とちょっと釣具屋言って、針とか買って出撃。

いかにありあわせかって

20140706143413047

このレベルw

で、現地入りしたら先行者一人。聞いてみると釣れてる様子。安全テトラエリアより、ちょっと危険エリアのほうが釣れるから、もうすぐそっちいくとのことで、うちらは安全エリアと危険エリアの境目に陣取ります。

とりあえずテトラの中覗いてみると。。。いますいます。結構良いサイズのも。

ということで、嫁の道具を準備。同じ鱒レンジャーで、リールなしで。餌は冷凍庫の在庫から冷凍エビを刻みました。エビでエビを釣るのです(あちこちで、みんなにつっこまれましたが)。

自分の準備してる間に、即釣り上げます。出発前にYoutubeで釣り方みてたのが良かった?

私もそれなりのペースで。基本穴釣り、サイトフィッシングなので、浮きの動きみて、今か今か、という釣りをしたかった私としては釣り味微妙なのですが、その中でも「小エビに餌見つけさせて、反応鈍い大型に横取りさせる作戦」とか、「ハゼのいる前でつまませて、横取りされる前にがつがつ食わせる作戦」など、いろいろと開発して、いい感じに釣り続けましたが、2時間強やってると潮止まりとプレッシャーか、ほとんど食べられるサイズが見えなく、反応も悪くなったので終了。

20140706143413373

ま、おつまみには十分な量でしょう。

今度は浮き見て釣りたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[釣行記]06/15:食料調達

昨年同様、嫁が「イワシ釣りたい!むしろ食いたい!」とのことで、また和歌山とか考えたのですが、いろいろな便と、ちょっと噂が出ている大鯖ショアジギとかも睨んで武庫一に出撃。

といっても、準備やらなんやらもあり、単独でもないので6時ぐらいの船で渡る。

嫁、投げサビキは初めてなので、まわりに迷惑になりにくい場所を選んで入ります。

20140706143408382

日除け対策で麦わら海賊団モードです。

で、ちょぼちょぼイワシは回ってくるのですが、今いち連発せず、サバは姿もなく、ツバスがいくつか釣れてたようですが、私らがあがった時間にはもう終了。

仕方なく私もサビキやってお土産確保を開始しますが、アジもねらって少し深めのタナでやって、マイクロアジが数尾。一回かなり大きなアジがかかったのですがバラし。

後はコノシロが混ざったり、ジグサビキにイワシの切り身つけてしずめといたやつにガシラが釣れたり。。。

20140706143408455

まぁ一応おかずはかせげたのですが、とにかく暑かったのと、満足行く釣り、という結果にはならず、残念賞。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年12月 »