Joe Hooker Sr.さんという大御所、というか巨匠に火をつけることができるとは思っても見ませんでした。しかもうちの近所(私は京阪沿線守口市駅、寝屋川は学生時代に通ってました)のネタ^^;;;。
キャメルマンさん、私も長く生観戦からは離れています。今の料金を払って、時間を使ってまでみたい団体がないのです。他に趣味が多いからってのもありますけど。結局新日とノアの中継を、しかも数週間遅れで見てるのと雑誌立ち読みするだけ。だから懐古的になっちゃうのかもしれません。「生」の「熱さ」に触れてる人は、今のプロレスも「熱く」感じておられるのでしょうね。
北4太さん、あなたのおっしゃるとおりです。自分でさくっとWEBサイトを開ける時代を通過し、誰もがブログでがんがんものが書ける時代になりました。ブログというのはとんでもないもので、一生懸命HTMLを書いて作ってたころより、はるかに簡単に、あっという間に数倍のアクセスを稼げます。うまく行けばこれまでよりももっと簡単に反応(Responce)が得られます。
実際自分もHTMLのWEBサイトからブログに移行してはいますが、夕プロに投稿したコラムを全て載せています。でも、プロレスネタに関してはほとんどなんの反応もありません。これだけの期間投稿していて反応をもらったことは数度(以前はメールアドレスつけてたので、メールで数通)。
やっぱりね、これが寂しいところだと思うんですよ。書いても何の反応もない。多分多くの人が自分のブログに書いて、それなりに反応を得られるようになって、その快感にはまっていってるんだろうなと。まぁ、自己満足で書いてるのでいいんですが、ファンタジスタ賞をいただけたのは(感想を聞いてはいないものの、)間違いなく「評価」された、ということ。それが分かっただけでも非常にうれしいことです。「数」ではなく「質」を評価されたわけですから。
以前、何度か小ネタを朝プロに投稿したことがあるんですが、あっちでは記事と七撃さんのネタの間に投稿が載ります。自分の書いたネタがあって、(連載ネタがあるときは違うみたいだけど)七撃さんがコメントを書いてくれる。これがうれしいんですよね。桃太郎さんのスタンス次第だけど、なんか反応してくれたらうれしいのになぁと思います。
プロレスはエンターテイメント。でも昔の新日のように、「真剣勝負のように見えるエンターテイメント」が面白い。だから、私の「挑発」はプロレス的「挑発」。事前打ち合わせ無しに乱入して新日を困らせるインディー選手のようなもんです。商品価値ありと判断されるか、門前払いされるか、そりゃもうドキドキ(笑)。「やっちゃったかなぁ」と思う反面、しばらくの間は本当に楽しかったです。「Callしてみたけど。。。Responceあるかなぁ」と。
選手同士の「Call&Responce」すら危うい総合格闘技なんて嫌い。客とも選手同士の「Call&Responce」がお約束だけのぬるいプロレスも嫌い。凄腕ミュージシャン同士の緊張感のある「Call&Responce」、本気でハイテンションのミュージシャンと、その世界にどっぷりはまり込んだ客の「Call&Responce」がいい。
もうそこまで入り込めないかもしれないけど、そんなプロレスをまた見たい。そして、夕プロ上でもそんな「Call&Responce」を見たい。常連同士のだけじゃなくて、飛び込みの乱入を。それもあっついのを^^;;;
最近のコメント