DVDメディア考 その2
早く寝ようと思ったのにぃ、一個(実はもう一個あるんだけど)ネタを
思いついたので、せっかくなので書いとく。
先日、ぼけーっと夜中にTVを見てたら「巨人の星」をやってました。
そういや番組欄で見たような気がするなぁ。全編ではなく、総集編
だったような記憶があるけど、、、と調べると、なにやら花形満を
主役に再編集したものみたい。で、そのままぼけーっと見てると
アイキャッチ代わりに「花形モータース」の新車CMが入る。そんなん
あったんかなぁ、本編に。。。と思ったら、どうも新作カットが
結構入ってる。ちゃんと見たら絵柄も画質も違うじゃん(いいわけしとくと
そういうのは最後のほうに固まってた)。なんで今「巨人の星」で、
なんで花形視点の総集編なんだろ。長すぎるし、今では放送しずらい
ものも多いからかなぁ、、、と。
で、その回が最終回で、次から「宇宙戦艦ヤマト」。。。おい。
んじゃぁ、とりあえず全話録画しよっかなぁ、と思い立つわけですが、
初回、TVつけたら突然オープニングが流れて、あわてて録画を始める
始末。後で加工すっか(苦笑)。
当然のことながらPCで録画したわけで、後々はDVDに焼いて保存、と
考えるわけですが、ここでようやく本題のDVDのお話に。。。なる前に
少し時代を遡ろう。
「宇宙戦艦ヤマト」は全26話(という情報がネットつながなくてもなぜか
分かるのもアレなんですが^^;)。うちのテープメディアで考えて
見ましょう。ヲタクではないのでβは持ってないです。ん?8mmビデオ
ある時点で変?それはさておき、画質にこだわって標準で録った
場合。。。。
VHSの120分メディア:1本に4話:7本
8mmの120分メディア:同上:7本
120分以上のメディアは危険かもしれないのでパスするとして、
VHS7本、今となっては考えたくないですね。かさばりまくり。
8mm7本、15本パックの箱買いしてたわけですが、その半分。
まぁ、それほど邪魔ではありません。これを長時間モードに
した場合、
VHS:360分:1本12話:3本
8mm:240分:1本8話:4本
となります。まぁ量は減りますが、VHSの3倍もなぁ、もう耐えられん
よなぁ。8mmの倍速はかなりましですが、もうデッキも作られて
ないし、メディアもいつまであるか、というものを今更。。。
ということでDVDになるわけですが、PCで、標準画質モードで
録ると、DVDにほぼ2時間(も?しか?)入ります。高画質モード
は試してませんが、これ以上でかくなってもなぁ。そもそも超高画質
再生環境もないし。逆に長時間モードでアニメ録ると最悪。
ブロックノイズでまくり。これならVHS3倍のほうがまし。
結局DVD7枚になるわけですが、身の回りにCDやらDVDが散乱
している皆様(いない?わきゃないよな?)ならお分かりの
ように、一つのタイトルで7枚もある、という状況は
かなりうっとぉしいもんですよね?まにあな方は、なるべく
画質を落とさないようにDivXとかで一生懸命工夫して圧縮して、
枚数を減らすことでしょう。でも、すげぇ面倒だし、画質を
落とさない工夫とかは職人芸らしいし、無理、とか思っちゃうわけ。
となると、片面二層がほしくなります。そしたら普通のDVDプレーヤー
でも再生できます。4枚に収まることになります。4枚目は2話だけ
ですから、多少工夫すれば3枚に入るかもしれません。
で、新メディアを考えると。。。
ブルーレイは二層の約3倍として、ほぼ1枚に収まる。
HD DVD二層なら楽勝。一層だと2枚か。どちらにしても魅力的ですな。
ここで改めて録画結果のm2pファイルを見て見ますと、約2GB(一回2話放送)。
26話=13回=26GB。なんだ、たったのそんだけか(爆)。
だったら最低DVD二層を買うまで、HDDに寝かせとくか、もう一発100GB
オーバーのHDD買って、置いとくか。二層メディアの値段がこなれる
まで。
と、ここまでかいときながら、最大の問題が残ってます。こういう
連続物の録画につき物の。。。途中での録画失敗(苦笑)。
いくらPCで連続予約とかしても、なにせ深夜枠。簡単にスライドしたり
中止したりしますからねぇ。録画ソフト、そこまで対応してないやろなぁ。
結局長めにとらなしゃぁないのかなぁ。
ここ数年、全話録画なんてやってなかったんですが、とにかく結構
緊張感あるんですよねぇ。13回、3ヶ月か。。。がんばろー!
#で、終わったら「宇宙戦艦ヤマト2」始まったらどうしよ。
##この際あの迷作「3」まで一気にやってくれんかのう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント