事故
正直、事故を起こそうと思って起こす人は(まず)いない。
狙ってやったら、それはある意味テロだ。
今回の尼崎の事故もしかり。かなり近い場所なだけに、
そして会社の最寄駅から直通で行ってる場所だし、
その路線に乗ることもあるし。。。
でも、天災ではなく、人災の可能性が高い。つまり、避けられた
かもしれない事故の可能性が高い。私のような一般の運転者では
なく、鉄道会社しかり、バス会社、タクシー会社しかり、
限りなくそういった問題が起こらないよう努力はしているはず。
でも落とし穴もあるだろう。私はSEだから、全力を尽くして
システム構築しても、バグのないシステムはありえない。
最終的には
・いかに事故の発生率を抑えるか
・発生したときに、いかに被害を抑えるか
・いかに早く復旧するか
ということになります。
このような事故の場合、
・いかに早く救助活動を行うか
・いかに負傷者を治療するか
ということが加わってくる。そう考えると、
人命にかかわるシステムやってなくてよかった、と
思うこともある。
で、よこやまさんち。
AnglingNet系の、というか
Nig&Saxのメンバーは、西宮とか宝塚とか方面の消防の方が多い。
特によこやまさんにはその手のことでお世話になったこともある。
今回、師匠もよこやまさんも出動されなかったようですが、
同僚の方はたくさん出動されたようです。
大変な状況で、一分一秒を争う救助活動、ほんと大変だと
思いますが、警察、消防、自衛隊の皆様、がんばってください。
| 固定リンク
« やばい | トップページ | クレイモア8巻発売! »
コメント
いやもぉたいへんでした
てんやわんや
はんしんあわじだいしんさいのことをおもえば
なんてことはないのですが
ニューヨークのテレビが
ゆうがたのトップニュースにとりあげるぐらいなので
やっぱり
ぜんだいみもん
みぞうのだいじんさいではあったのです
ちんせいかしたいま
ごるごのようにかんしゃのいをあらわすひともいるいっぽうで
テレビほうどうをみたこころないいっぱんしみんから
しょうぼうレスキューたいのげんどうにたいして
なんくせをつけるでんわがさっとうしています
にんげんて
どこまでもいやらしいいきものですね
なさけなくてこえもでません
投稿: ささき | 2005/05/01 03:39
今の日本はマスコミがあほなのです。
ジャーナリズムとか報道の自由という
言葉を履き違えてると思います。
何でもかんでも現場で聞いて回ればえぇと
いうもんちゃうと思います。
現場で必死にやってる方が、現場でとっさに
しゃべってしまった内容に責任取れますか?
何千、何万という社員を抱えた会社の
社長が、会社を守るべく慎重に語る
言葉の揚げ足を取るのが報道ですか?
突然肉親を奪われた人にマイクを向け、
やり場のない感情をわざわざ爆発させ、
生の声をむき出しに伝えるのが報道
ですか?
なにかおかしいと思うんです。
投稿: ごるご | 2005/05/02 00:40