11/27(Sun)釣果
Kenneth.Kです。
こういう釣行記シリーズはタイトルを一貫させた方がいいのかしら?
さて、昨日の夕方にいい思いをしたので
翌日の朝も夕方もいい思いしようと意気込んでみたものの
(関西じゃサルするというんでしたっけ?)
ダラダラしてから入浴→風呂で寝る。→ベッドで寝直し
とやってしまい、出動は08:30。
いつもの浜に行ってみたらなにやら投げ釣りが多い。
まぁ、給料日の後だし、日曜日だし、天気いいし、こんなもんか?
と自分を納得させてポイント選び。
頭の中には時間が遅いもののトップでバコバコしか頭に無い。
鳥が4羽ほどいたが特に何をするでもなく解散。
そういうわけで沖にシラス漁がいたのでその付近に絞る。
ポッパーを2、3種投げるものの反応なし。
スピンテールもその他あれこれ反応なし。
小魚のいる様子は無い。
そんなこんなしているうちに朝から釣っている人たちの情報が入る。
どうも朝からよくないらしい。ならば安心(笑)。
投げ釣りの人が多いのは大会をやってるからだとか。
だから混んでるのね。
船で釣りするんじゃないから給料日とか関係ないね、考えてみたら。
そうして状況もかわらないまま11:00くらいまでやるがボーズ。
一旦帰宅して、朝食兼昼食(坦々面と御飯でした)
傷んでいたノットを作り直して一服したら買い物。
100円ショップで双眼鏡(スズキナブラ探し用)。
スーパーで2097円という最高級腕時計(これまでのが見難いので)。
西京味噌を買う。これは昨日のスズキを漬け込むのだ。
買い物後カフェでお茶して帰宅。
14:40に2ラウンド目出動。
なんだかウネリが出ていてもう少し高くなると波乗りが出来そうだった。
トップが見難いながらもポッパー攻めするが反応ナシ。
ウネリがある分魚はいそうだが気配が無い。
潮が引いてブレイクラインが変わるまで辛抱する。
そうこうしているうちに波がおさまってくる。
16:30くらいにK-TENミノーをつけてゆっくり目のリトリーブしていたら
バシャン
って、フローティングのミノーってこんなアタリが出るの?
乗らなかったので慌てて動き過ぎない程度のワンアクションをいれる。
一旦は魚が戻ってきたみたいだったがそれ以上の反応せず。
ミノーに歯型がついてなかったところを見ると
下からアタックしたものの、くわえられなかったのだろう。
こういう魚はどうやって乗っけたらいいんだろうか?
その後は色々試すも無反応。
あたりもすっかり暗くなってきたんで帰宅。
まぁ、アタリがあっただけでもよいんでしょうかね?
くやしいけどなぁ、あれ以上はできないなぁ、今は。
帰宅後は昨日をスズキを料理。
今日は父親も船で釣りに行ったので魚のおかずばかりなのですな。
写真は夕飯から魚をピックアップしたもの
(左上から時計回りに)
魚屋で購入『マグロのすきみ』、父ちゃんの釣った『ウルメイワシ刺身』、
魚屋で生を購入の後自宅で茹でた『釜揚げしらす』
Kenneth.K作『スズキの洗いの失敗作(縮れなかった)』
Kenneth.K作『スズキ刺身のようなもの(左の背中前側の身)』
もらい物をKenneth.K作『平目の刺身の出来損ない』
なんで洗いは縮れないんだろうな?やっぱり〆方の問題か?
あとは身が一部割れてたんで持ち方と保存法がよくないんだろうな。
平目の5枚おろしも失敗したですなぁ。
あぁ、課題がいっぱいだ。
<メモ>
ごるご竿+アルテグラ1000+PE0.8号+リーダー20ポンド2ヒロ
リーガルz1500iA+クインター2号+リーダー20ポンド2ヒロは距離がやっぱでない。
<追記05/11/27/23:55>
乾かして明るいところでみたらK-TENミノーの
胴体のアイのまわりに歯型がありました。
ここまでバックリ食ってるのに乗らないとは・・・
フックが小さいのかな?デフォルトで使ってるけど替えないとだめかなぁ。
めんどくさいから全てのルアーをシングルフックにしようかと思ってたけど
これでしばらくは路線変更。だってトリプルでも乗らないんだもん。
| 固定リンク
« すずき | トップページ | [昼食]美味亭@片町 »
コメント
タイトルの件:てけとーでえぇです。
サルの件:AnglingNetでしか通用しまへん。
歯型の件:プラグに歯型、シーバスの歯で
100%つくかなぁ。
夕食の件:ウ、ウルメイワシの刺身。。。食べたい。
飛距離の件:まぁそれを言い出すと、浜から
だと8.6~10ftぐらい欲しくなりますわね。
追記の件:あれ?追記機能、追加されてた?
投稿: ごるご十三 | 2005/11/28 09:56
あ、アイの周りの傷だと
フック傷かもしれないよ(苦笑)
投稿: ごるご | 2005/11/28 12:04
いやー、ミノーの左右両方に半円のざらざら傷が。
歯形だと思うんですよね。
で、追記機能ですが
追記ではなく編集で自分で打ち込んでおります。
サルの件:りょーかいです。
飛距離の件:
竿の長さはそれくらいあるといいでしょうね。
しかし、1月からは船キスが始まるのでちょっと自粛。
ボトム&舞い上がった砂、浮遊物でPEが傷むので
フロロが使えると強度は落ちても傷には安心、
なんですがねぇ。
まぁ、今はフロロでも何とかなる距離にいますが
ウルメ刺身:生姜醤油をジャブジャブで
投稿: Kenneth.K | 2005/11/28 21:55
そりゃまさにフック傷。
ちゃんとミノーが泳いでる証拠。
ためしにフックを稼動範囲限界でくるくる
まわしてみましょう。
そしたらちょうど傷のとこにフックの
先端があたるのがわかるでしょう(苦笑)
投稿: ごるご十三 | 2005/11/29 00:19
あ、ホントだ。
キチンと針のトレースするところに傷が・・・
こういうこともわからんようじゃ、まだまだ青いな、自分(苦笑)
よく見たら後ろのアイの周りにも。
こんなに簡単に傷ってつくんですね。
逆にいえばマジックで黒くしておいて
どのくらいゆっくり巻いてもキチンと泳ぐかを
判断してみてもいいかも。
と、いうわけで、
くわえてない魚は乗せられないという結論かな。
水面下30~50cmを泳いでいたはずだけど
あんな水面に出るアタリになるんですな。
これでまた経験値が上がったぞ(笑)
投稿: Kenneth.K | 2005/11/29 02:32
K-TENミノーではなくてK-1ミノーでした。
だめだなぁ。
そのうち、IWGPのポッパーとか
妙なことを言い出すかもしれないな。
投稿: Kenneth.K | 2005/11/30 00:03