すずき
Kenneth.Kです。
TDペンシル?で62cm。
寝坊して出かけたのは10:00
やっぱ金曜夜は徹夜してないと土朝の出撃は難しい。
まわりの人たちが朝に平目が2枚出たよ、情報をくれる。
しかし、魚っけがないので11:30に一旦帰宅。
買い物など用事を済ませて昼食後14:30に再出撃。
先週はスズキだったんで今週は鯒か平目をと思い
シンキングミノーやスピンテールやらバイブで深めを狙ってたが
波の感じがすこーし違うところがチラホラ。
怪しいのでマイクロポッパーでバコバコ水柱あげると
魚がトップに見えてくる。
2チェイスくらいあったのだが乗らない。
そのうちシラス?ゴマメ?いやメザシ位のサイズが跳ね回るので
躍起になってバコバコやるがさらに4チェイスも乗らない。
やっとルアーが小さいと気づいて
ポッパーで大きいのを探すと出たのがTDペンシル?
というわけでマイクロポッパーでテンション上げてから
すかさずTDペンシル?導入して
首振らせてポーズ→反転して持ってく。
あとはファイトを楽しんで。
というわけでいかにもルアーフィッシングっぽい釣りをして満足満足。
先週よりも小さいけどトップで釣ったのはウレシイ♪ウレシイ♪
ルアーは丸呑みでした。
右側のえらにしっかりとかかってて、ロングノーズのペンチが欲しいくらいに。
先週のスピンテールが丸呑みなのはまだしもこのサイズまでもが。。。
腕が未熟なのかしら?ってことはもっと大きいのでもいいということ?
大きくしたら大きいのつれるかなぁ?
この後はマイクロポッパーでかますみたいなのがくわえて行ったけど
ジャンプ一発でばらし。20cmくらいか?ダツか?いるのか?
ほかにもうっぷするネタは一杯あるけどこいつが一番のり(苦笑)
これで来週のおかずとブログのネタには困らないぞ。
<追記051127 00:30>
2.6kgでした。
先週の65cm、2.4kgより 短くて重い。
ということは脂が乗ってるのか?
魚を片付けてるときに、
隣で釣ってたおじさんがくれた平目30cmの口の中に
指を突っ込みそうになってしまった。
スズキの方でそうやって持ってるから、つい、
って、ほんとに入れたら偉いことになってたでしょうけど。
深場の根魚やってるとアラとクロムツが一緒に釣れたりして
アラは口を持つし、クロムツはエラを持つし
ってんで間違えるとヤバイのと同じパターンですな。
<追記051127 21:00>
重たい秘密は胃袋でした。
捌いてみたら胃の中から8cmくらいのイシモチの子供を筆頭に
なんやらかんやら14匹も・・・(溶けてたのもあるので不確かか?)
ナブラになってるの釣りましたし、そういう結果でしょう。
つまり『餌が多かったら近いところにいた』ということで
ちょうどそこでさらに小魚がいた→ナブラ化ってことですかねぇ。
ちなみに地元の言い伝えでは
他の魚の胃から出てきた魚を食べると
船酔いをしなくなるといいます。
カジキの中から出てきた鰹とか、鰹の中から出てきたイワシとか。
ま、効かないらしいんですがね(苦笑)
| 固定リンク
コメント
スズキと呼べるスズキ、ボクも釣ってみたいです。
まだシーバス釣るときのリトリーブスピードがどれくらいが良いのかイマイチわからず思案中。
イラチもあいまってついついグリグリ巻いてしまいます。
投稿: 中川 | 2005/11/27 00:52
はじめましてですよね?
リトリーブはルアーにもよるでしょうが
そんなに速くする必要はないようです。
とくに今日使ったトップ系は若干ポーズを入れていかないと
追ってきてもアタックまでには至らない感じがあります。
私もシーバスははじめて1ヶ月くらいでして
この魚も人生2本目なのでなんともわかりません。
投稿: Kenneth.K | 2005/11/27 01:11
中川さんどもです。
これを書いてるのはうちの弟分、
平塚の漁師Kenneth.kくんです。
私もシーバスは語れるレベルではない
ですが、どうも大昔の感覚がしみついてて、
シーバスはスロー、、、と。
20年近く前はどんな本見てもそう書いて
たんです(苦笑)
で、Kenneth.kくん。えぇなぁ、トップで
シーバス。シーバスにはあんま興味
ないんですが、トップでは釣ってみたいと
おもてるんですわ。
でも、さすがだね。考えて釣ってるね
私と違って。さぁ、次はそのカマスを
釣って魚種追加だ(笑)
投稿: ごるご十三 | 2005/11/27 02:53
誤解を招くような書き方だなぁ<漁師
考えてないんですよね。
身に付いた習性で波の違いが目に入る(苦笑)
まぁ、近いんで見やすかったんですが
鰹の見難いナブラよりもさらに見難い変化でしたわ。
遠かったらわからんでしょう。
投稿: Kenneth.K | 2005/11/27 11:32