05/12/10(Sat)釣果(そうめんこ)
Kenneth.Kです。
先週土曜日は朝5:00にスズキが出たというので5:00に出動。
真っ暗なのは怖いのでやや遅め。
それでも十分真っ暗。
暗いと入水事故もそうだけど
人とか犬とかも怖くなるのでやっぱ夜釣り?は苦手。
独特の雰囲気は気持ちいいとは思うんだけど。。。
やっぱ二人でいってキチンとバディを組んでないとなぁ。
あれやこれやと投げながら10:00くらいまでやるもさっぱり。
途中で80cm弱のスズキをぶら下げてる人はいましたね。
周りの情報によると今朝はそれと30cmくらいの1本らしい。
同じビーチでスキムボードをやってる知り合いと立ち話して帰宅。
遅い朝食をとり(豚生姜焼き等)、昼寝。
午後のラウンドは16:00から出動。
昼過ぎから南西の風が吹き始めたので
防波堤の風裏に出かける。
そこの海岸から120mくらい離れたところで
鳥が集まっていた。何かを食べているんだろう。
風波がチョコチョコしていたのでよく見えず。
この場所で日没後、真っ暗になる直前に
エバポッパー(16:45?)とTDペンシル(17:00?)にバイト。
しかし二回とも乗らず。どうしたらいいのだ?
アタリがあるのにつれないなんて、
ヘタクソなのが思いっきりばれるじゃないか。
でも、ホント、どうやったら乗せられるの?ごるご兄ぃ。
ちなみに二回ともポーズしてる時にきてます。
やっぱり『間』が重要みたいですな。
その後は真っ暗になるまでやって終了。
今日もハゲタコですか。
途中でユニクロの袋は釣れたけどね。
帰宅途中に河口内に移動すれば
出来るところもあるがそこまでやる気がせず
そこでやってる人を眺める。
やっぱり基本はミノーのゆっくり引きらしいね。
眺めていると近所のジイちゃんに会う。
『そうめんこ』をすくってましたわ。
そうめんこ、っていわゆる『シラスウナギ』のことですね。
あれです、鰻養殖業者に卸すやつです。
ウチの近所じゃ冬の風物詩ですね。
明かりをともして集まってきたところをすくってます。
本気で採ってる人達には申し訳ないけど
のんびり見るにはいい感じ。
いいですなぁ、この感じ。ちょっと寒いけど。
あんな細長い稚魚が深海から泳いできて
下げ潮が流れている河口を上ってくるのだから
『自然界のエネルギーとは本当にすばらしい。』
と、考えた後に
『そりゃ、精もつくよなぁ』
と考えるあたりが食欲よりに生きている自分らしい(苦笑)
成魚で上る鮭類よりも稚魚で上る鰻は一枚上手だと思う。
ナカジマミユキが『ファイト』の中で鮭?を唄っているけど
彼女が鰻を唄ったらどうなるのであろうか?
今日は写真なし。
だって魚を釣ってないし、
ユニクロの袋には『最高級』って書いてないんだもん。
(画期的、最高級オチ(苦笑))
| 固定リンク
コメント