05/12/28(Wed)釣果番外編(謝意)
Kenneth.Kです。
先日の鯛で浮かれてるんですが反省のために一言。
帰港して船宿で写真を撮ってもらっているときに
顔見知りの常連の方(72.5歳)が
『おぉ、でっかい鯛で写真とっていい男だな。
そっちの小さいのを放流(はな)してくれば
もっといい男だったんだけどな。』
と言われてしまいました。
釣り人にはよくある他愛の無い会話ですが
自分は笑ってごまかすことしかできませんでした。
たしかにボーダーぎりぎりサイズの魚だったし
針だって飲まれてなかったし
ガス抜きがうまくいけば放流してもすぐ泳ぐし
ガスを抜かなくても浮いてるうちに自然と戻っていく。
そちらの常連の方とは何度も同船したことがあり
彼が誰よりも丁寧に魚を扱うことも知っているし
外道も美味しく食べることを知っているし
自分が生まれる前から釣りをしていることも知っている。
釣りをする人間として
釣っても舞い上がらず
放流する余裕を持った人間にならないといけない。
人として
上手い形で
若い者をたしなめることのできる人にならないといけない。
改めてそれを考えさせてくれる一言でありました。
ありがとうございました。
と、彼には届かないこんな所で謝意を示しておきます。
| 固定リンク
コメント
あぁ、いいですね。そういうじいさんに
なりたいですね。
関西にはあんまりそういう粋なじいさん
いないですからねぇ。
でもまぁ、まだ若いんだからいいと思うよ。
ルアー主体でやってて、リリースしてても
殺しちゃうことはある。なのに食べずに
捨てちゃうとか、冷凍庫で眠らせてて
結局捨てちゃうとか。
そういう経験を積んで、どう行動すればいいか
分かってくるはずだから。学習して
いきましょう、お互いに。
投稿: ごるご十三 | 2005/12/31 13:41
まったくです。
特に『人をたしなめる』というのは
昨今、『逆ギレ』というかたちで
どういう結果を生むか、わかりませんので。
若くても立場上、模範にならなければならないこともあるので
(ってそんな立派なモンじゃないけど)
気にしてはいます。
防波堤でヒイラギやゴンズイを放って置く
クサフグなんていたずらに力いっぱい
コンクリに叩きつけられる。
スズキのような魚だって浜での取り込みの際には
陸に向かって蹴飛ばされたり。
そういうことはしたくないのであり、
見たくないのであります。
もちろん見習いたい方も一杯いますよ。
投稿: Kenneth.K | 2005/12/31 13:54