« 05/12/04(Sun)釣果(コデヴァ) | トップページ | あきまへん »

2005/12/07

味噌味

IMG_2166

Kenneth.Kです。

スズキの味噌汁と西京焼きです。

味噌汁はおとなしめの火加減でやったせいか

なぜか味に迫力?がない。

強火でぐらぐら~っとやっちゃった方が味噌汁らしくなったかも。

<br>

西京焼きは初めて作ったので、感じを掴むというところ

味は悪くないがもっと美味しくなるという感じ。

予想通り、ナマズに海の香りがつくとかなり近いといえる。

<br>

味噌に漬ける前に塩振って水分抜いておいたほうがいいかも。

あとは西京味噌のセッティングかと。

柚子の皮入れて柚庵地にした方が冷めてからも美味しいでしょうな。

|

« 05/12/04(Sun)釣果(コデヴァ) | トップページ | あきまへん »

コメント

むずかしいことやってますなぁ。
でも、ナマズといえば冬のゴンズイは
旨いらしいで。
釣ったその場で頭とはらとっちゃえば
匂いもないらしいし。

投稿: ごるご十三 | 2005/12/07 23:05

実はごんずいを釣ったこと無いんですよね。
味噌汁にするとはよく聞きますが
近所の防波堤でも希に落ちてるのを見かけるくらい。
誤解ワームで釣れるかな?

ちなみに残って2日目に突入した味噌汁は
味がしっかり出てましたね。
味噌の風味は落ちてますが。
やっぱり煮崩れない程度にグラグラが正解かと。

投稿: Kenneth.K | 2005/12/07 23:50

Kenneth.Kさん
スズキの味噌汁・・・て
初めて聞いた
冬場のスズキは脂が少ないし
もひとつちゃうの?
冬はやっぱりガシラやね

関東ではカサゴです
メバルはアカンよ
脂がちゃうよ
ゴンズイは年中うまいよ味噌汁
ほかにブリとかサケのハラ身も最高です
ああ
はらへってきた

投稿: ささk | 2005/12/08 13:29

ささきさん>
ウチの場合、味噌汁の魚は選んでないんです。
料理法を深く考えない場合に
『まぁ、味噌汁にすれば手堅いな』
という理由でやることが多いです。
もちろん根魚系は美味しいと思います。
カサゴでもカワハギでもやっちゃうし
ワニゴチなんてもやったことありますね。
汁物にすると家族みんなで万遍なく
分けあえられますし。

冬場のスズキは脂が少ないんですか・・・
結構脂があると思ってたんですが
夏に味噌汁にしたら暑いし、熱いし、(脂が)厚いしで
季節に合わないかもしれませんねぇ。

サケの腹身といえば粕汁もやってみたいですな。

投稿: Kenneth.K | 2005/12/08 22:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 味噌味:

« 05/12/04(Sun)釣果(コデヴァ) | トップページ | あきまへん »