06/03/18(Sat)釣果 第14回(仕掛けを短くしました)
Kenneth.Kです。
いつもは1mの仕掛けを・・・
80cmにして試してみる。
確かに仕掛けの動きも違うみたいだし
あたりの出るタイミングがやっぱり違う。
かといって短いから釣れないというわけではない。
うむ、これはこれでもう少し検討してみよう。
66匹で竿頭でした。
あ、あとね、やっぱり針の種類にもよるんだけど
あんまり夜光玉が大きいと針がかりが悪いみたい。
大きいほうがアピールが強いし効果的みたいだけどね。
それとね、ユニクロで黒い偏光サングラスがなかったんで
同モデルの黄色(990円)を買って使ってみたんだけど
風景が全部黄色になっちゃって、
四六時中、夕暮れみたいですわ。うーむ。
リールはローラーのねじを締めなおして使ってみたけど
やっぱり高切れ。うーむ、メーカー修理決定だ。
写真はシロギスとトラギスをおろして、
塩振って、酢でしめた。
『きすし』と『トラギスシ』ですな。
飯を抱かせて『きすしすし』にしようかと思ったけど断念。
笑われたのが悔しいのでオリジナルに挑戦なのである。
ところでヒメジもしめたんだけど
こいつは『ヒメシ』なのか?
| 固定リンク
コメント
あぁ、サバ以外でもその調理法が
よさげな魚もあるはずだよな、確かに。
今度やってみよう。。。って当面
バスモードなんだけど。。。
ばすし?
投稿: ごるご十三 | 2006/03/24 11:00
そもそも、江戸前の伝統寿司では
キスや平目も酢や昆布で〆るものでして。
酢で〆ることに関していえば
コハダを筆頭にいくらでもありますな。
『酢洗い』なんていうテクもあるわけですし。
で、やっぱバスシでしょ?
水質に問題がなければなぁ。
でも、ハンドランディングしてあの臭いだから
やっぱ皮が問題かと。
投稿: Kenneth.Kです。 | 2006/03/28 02:38