06/03/16(Thu)釣果 番外編(練習は必要だ)
Kenneth.Kです。
用事があって有休を使ったんですが用事は午前中で終了ってわけで。
地元で一件の釣堀へ。
まぁ、実際は買い物のついでに通ったんですがね。
アタリの取り方に疑問が出始めたのでとりあえず
アタリが多い釣堀で金魚パターン。
それとたまには浮きでも眺めましょ、ってわけで。
500円払って30分やってかわいい金魚が12匹。
ま、こんなもんなのでしょう。
ピコピコする浮きを眺めるの楽しいし、
スライド、スライドして止まる、ちょっと沈む、いっぱい沈む
といったアタリの違いから魚の動きを想像したりもできるし。
あぁ、これだもの村田プロも練習しましょうっていうわけだよ。
やっぱりね、色んな釣りから学ばないとね。
| 固定リンク
コメント
>色んな釣りから学ばないとね
まったく
おおせのとおりです
投稿: ぃんざぎ | 2006/04/10 09:04
やっぱりね、釣りはね、数釣らんと上手く
ならんと思うんですよね、魚種問わず。
でね、数釣ろうと思うとね、アタリが一杯
あるほうがいいんですよね。
となるとね、釣堀や管理釣り場もいいと
思うんですよね。
でもね、君はね、毎回何十尾も釣れる釣りを
してるので、そんな域ではないと思ってた
んですけどね。って、まぁ浮きが動くのは
それだけで楽しいですわね。
そんなわけでね、釣れないタナゴより、
釣れるモツゴでお茶を濁してしまうのよね(駄目)
投稿: ごるご十三 | 2006/04/10 19:40
ぃんざき師匠>
船釣り(に限りませんね)やってると
『釣れねぇ釣りやってる奴らの頭は分からん』
とかいう人を見かけたりもするのです。
でも、ネタはどこにおっこってるか分からんのでは?
と思うのです。
技術面も精神面も。
ごるご兄弟子>
『初心忘るるべからず』
なのです。
それを忘れなければどんなスランプも怖くないのであります。多分。
数釣らないと上手くならないというか
数釣ることで見えてくるものがあるというか、(一緒か?)
でも、数が釣れない魚だったらどうするか?
想像力の出番なのですが
想像するにも経験が要るわけで
やっぱり数に戻ってくる、
という感じでしょうか?
投稿: Kenneth.Kです。 | 2006/04/10 21:02