« おひるやすみ | トップページ | トルネコ2 その3 »

2006/06/08

おひるやすみ2

今日も同じように大阪城公園を歩いてきました。昨日と同じようにギルやらバスやら見物して。。。

と思ったら、昨日大き目のギルがうじゃうじゃいたとこに釣り人がいます。遠めにみてもヘラ釣りではないです。お遊びでギル釣ってるんだろな、ぐらいの感じで見て近づいていく途中にも1尾釣れて。。。手元にスカリがあります。でも、柵の手前から釣ってて、スカリは柵にぶら下げてあります。ガキのころにもってたような、底が缶になったやつかな?と思ったんですが。。。。

普通のスカリでした。ヘラ用ほど大きなものではありませんが、底の直径3,40cmぐらい?当然宙に浮いてて、底から15cmぐらい、ギルがつみあがってました。えぇ、ハエがたかってましたよ。

やりたい人が駆除するのを止めやしませんが、やっぱり見てて気分はよくないですね。あの後あのギルをどうするんだろ。そこらに放り投げてるわけではないので、持ってかえって処分するんですかね。

  • 少し前にも改修やらで水抜かれてる所詮人口の水域
  • 外来種問題を踏まえての駆除活動
  • でもほんとは釣り禁止
  • 見た目はやはり残酷な行為にしか見えない

いろんな感情が沸いては消え。。。。

|

« おひるやすみ | トップページ | トルネコ2 その3 »

コメント

どーも、大阪城ジョギンガーのjamです。
あのギルを釣ってるおっちゃんは、「ネコにやるねん」と言ってましたが・・・
そのおっちゃんは一応新鮮さを保つためにバケツに水をくんで、そのなかにギルをキープしてました。


内堀の豆ギルの数は恐ろしいほどいますね。すうおくぴき居ますよ、たぶん。カワウがじゃぶじゃぶ潜りまくってたので、ウハウハで食べてるんでしょうね。

投稿: jam | 2006/06/09 12:10

じゃ、別の人かもしれませんねぇ。
蝿たかってましたもの。
今日は雨降りそうだったのでさぼりました。

投稿: ごるご十三 | 2006/06/09 13:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おひるやすみ2:

« おひるやすみ | トップページ | トルネコ2 その3 »