'07キス釣りの道具
Kenneth.Kです。
明日からキス釣りが始まるんですが
なんだかテンションが上がらないので
道具の準備もせずにちょっと書いてみましょう。
竿:2本:ガマカツキスリーダーM180、シマノベイゲームキスM180 どちらも負荷15号検討
リール:2個:シマノアルテグラ1000が2個、しかしモデルが違うので部品共有不可
道糸:TORAYスーパーストロングPE0.8号、リーダーはオレンジ色のフロロ2号を3ヒロ
なお、リーダーは本来必要ないが移動時などに道糸先端部が傷むことを考慮して
あと、オマツリの際に解くのが楽な場合があるので。
弓形天秤:5個+予備:固定式。腕は10cm程度のもの。なぜか一杯使うので。
オモリ:各5個+予備:15号と20号でそれぞれ。
深さによって使い分け概ね25m以上だと20号。
ただし、記録狙いの際には着底までが速い20号を浅場でも用いる。
仕掛け:6種:
ハリス:シーガーエース0.8号
針:オーナー、キス競技用ヒネリ8号、ジャストキス7号
全長:100cm、80cm、60cm
形状:上+下[エダス長10cm]: 100=40+60 , 80=30+50 , 60=20+40
以上の組み合わせから6種を作成、各8セットずつ。
なお、針の使い分けは魚のサイズとその日の当たり方、食い込み方に依る
魚が渋い状態であればジャストキス7号を用い、
魚のサイズが大きい、もしくは活性が高い場合はキス競技用ヒネリ8号を使用。
魚が数釣れる場合、大きい場合は針先の傷みが激しくなるため
細軸のジャストキスでは交換回数が増えてしまうので。
仕掛けの長さは船の座席と潮、風の状態から仕掛けの動きを判断して選択。
80cmを標準とし、朝一は80cmからスタートする。
1mの仕掛けは裁き難くなるので可能な限り出番は避けたい。
夜光パイプ:2種:白っぽい『原色』と蛍光ピンクいずれもφ1mm
潮が濁っている場合、30m以上の深場、魚の活性が低い場合に使用。
色の選択は潮の色に依存する。
なお、仕掛けは夜光玉類なしで作成しています。
状況に応じて針先から夜光パイプを通してセットします。
玉ではなく、細めのパイプを使用するのは針がかりが悪くなる場合があるので
特にジャストキスは最大の特長である内向きの針先が
魚のカカリは良くても夜光玉との相性は良くないようである。
餌:お店で用意:ジャリメ。基本は全長3cm、タラシは1cm。調整は魚の活性に応じて。
ハサミ:2本:全体がステンレスでできた握りはさみを。餌を切ったり、ハリスを切ったり。
ハリハズシ:2種1本ずつ:飲まれてない時用のものと、飲まれてる時用の?型のもの
メゴチバサミ:1個:ないと話にならない。メゴチとヒイラギは触りたくないのである。
?型のハリハズシはメゴチバサミとヒモでつなげてあります。
バケツ:1個;ふたのできるバケツを持参。魚を入れたり、道具を入れて持ち帰ったり。
竿かけ:1個:船べりのパイプに入れるY型を。あると楽です。
サングラス:まぶしいんだもの
合羽:帰港後、船を洗う際に。もちろん雨でも使います。
尻手:2本:付けとくと安心。私は落としたことはないですが。
クーラー:魚は早めにしまいましょう。食べるんだから
こんなもんかなぁ。
さて、準備しなきゃ。
| 固定リンク
コメント
も
もうキス釣りなんや
て
てんぷらたべたい
投稿: in za-gi | 2007/01/02 06:42
も
もうキス釣りです。
お
おくりましょか?
投稿: Kenneth.K | 2007/01/02 17:16