0702112トリガラを煮る。
Kenneth.Kです。
トリガラを買ってきて煮ました。
続きを見ると刺激的な映像が出ますのでお気をつけください。
時々、鶏肉専門店にお買い物にいくんですね。
そこで聞いてみたらトリガラって1羽で140円くらいだと言うので
2羽購入
全体はこんな感じ。
首のとことか美味しそうじゃない?
下茹でしたらネギ、ショウガと、たっぷりの水で圧力鍋に。味の出やすいように所どころ折って入れたんですが。
弥生時代に人を甕に入れて葬る際に
大きな人は首や背骨を折って入れていたという話を思い出したり。
ところでこのオシリのところは・・・アレですね。これは別にまとめます。
で、こっちがスープ。
こゆいです、白いです。
ゼラチンで固まります。
料理への応用が楽しみです。
| 固定リンク
コメント
ちょいと手直ししときました。
つーか、なんか懐かしいなぁ。
別に鶏がら扱ってたわけじゃないんだけど、
高校2年の冬休みに鶏肉屋でバイトしたことあって、
ほとんどは揚げ物の販売担当だったんだけど、
年末ぎりはすさまじい忙しさで、その日は
解体手伝ったのね。まぁ羽根は完全にない
状態で、カッパ(アバラの外側?)はずして
内蔵だして。。。まぁブロイラーですから
内蔵脂肪たっぷりです。そっからズリとか
マメとか取り出してさぁ(w
こんなん見たらもう、二度と鶏食えなく
なるんじゃないか、と心配したけど、全然(苦笑)
投稿: ごるご十三 | 2007/02/26 01:26
かってきたのはトリガラなので
ばらしてはないのですがいい経験になりました。
で、とったダシは濃すぎてどうしようか悩んでます。
ラーメン?水炊き?
投稿: Kenneth.K | 2007/02/28 01:03