♪じぇいあ〜るしんじゅくぅえき
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
幾度もお誘いいただきながら失礼してきたみきやん先輩のバンド、MARZie-DEKKERのLive。先日CD発売したというのもあって、一回ぐらいはいっとかないとと思ってたんですが、以前みきやん先輩がらみのでLive行ったときに気に入ったバンドD-Xが対バンで出る、ときいたら参加意欲も増します。ほんとはこの日に長谷大池行くつもりだったんですが、帰りが遅くなるとつらいし、それを土曜に回して余裕をもって。。。
wogeyのお迎えで出撃、西九条のブランニュー。前回に続いて二回目。後でMARZie-DEKKERのMCで知ったんですが、元ヤンタ鹿鳴館だったんですね。そりゃもう昔はバハマと並んで大阪メタルの聖地の双璧みたいなとこじゃないですか。そりゃ知らんかったわ。
さて、一つ目のバンドは「VICE」。AIKOみたいなちっこい女の子ボーカルで、、、いきなりデス声。。。なんだけど、そっからの歌パートはビジュアル系とか、最近よく見かけるおどろおどろ系が混ざって。。。ちと微妙。もう一息ですな。そんなわけで次を待ってると、D-XのVoの人がうろついてたりして、ちと挨拶して。。。次の次ですか。
2つめは「VRAIN」。フライヤー見ると「劇的なメロディと類稀なハイスパート・ドラミングが。。。」なんて書いてある。ほんとかよ。ちゃんとしたハイスパート、と言えるバンドなんて、日本でほとんどみたことないよ。結構インパクトある3人が出てきて、、、そこにでてきたVo.の女性、HIRO。えぇ、美形で、スタイルもよく、それだけで見栄えするのにショルダーキーボード!久しぶりにみたよ。女性メンバーのいるとこでちょっと伴奏とか間奏入れるだけ、というのがよくあるパターンなんですが、、、さて。。。
始まって絶句。えぇ、ハイスパートですよ。女性ボーカルと、そのルックスに甘えない、ハードで、高速で、超絶技巧な演奏。VowWowをプログレッシブにした感じ、とでもいいましょうか。時折変拍子、妙なタイミングでの転調があったり、とにかく曲はスリリング。HIROのキーボードもお飾りではなく、ギターソロとハモる高速ツインプレイがあったり、とにかくキーボードも本気(後でプロフィールみたら、元々Keyが本職だったらしい、なるほど)」。
しかしまぁ、普通ギターにせよなんにせよ、Voと兼任すると動きが制約されるもんなんですが、ショルキー+ヘッドセットってのは考えましたな。マイクもたないでいいわけだから、弾いてないVo専任モードの時は両手が空く。その両手をいっぱいにつかった踊り、というか決めポーズバシバシ。これはいい。帰りにwogeyの車でCD聴きながらフライヤーじっくり見ると。。。X-Japanの影響で破壊的なスピードとヒロイズムあふれるメロディ、TM NETWORKからメカニカルなシーケンスサウンド。。。あぁ、なるほど、そういわれるとXっぽいとこもあるわな。メカニカルなのはCDでないとわかんないけど。初期のXと初期のTMは大好きだったので。。。その路線でつっぱしってくれたら大歓迎。後は強烈なインパクト、というかフックのある曲があれば上にいけるはず。。。
てなわけで、ずっぽりはまりまくってしまいました。圧巻でしたわ。この次D-X?だいじょぶ?つーか、さらにその後みきやん先輩だいじょぶ?と心配に(苦笑)。
さて、次がD-X。この順番はきついかなぁ、と思いきや、いきなり全開。またも入り口のほうからフェイントかけて登場。前は松葉杖状態で、動きにくそうだったんですが、今回はまさに全開。いきなり、力づくで魂もってかれます。熱い”漢”のHARD ROCK。あぁ、ギャップス~バートレイ思い出すなぁ、ナマさん元気かなぁ。
そんなわけで前回よりはるかにパワーがあって、切れのある動きのボーカルに圧倒され、引きずり回され、拳を振り上げまくるのです。えぇ、この規模のライブだと。。。特に東京はそうなんですが、少々いいバンドがでてもさめて見てる客が多いのですが、そかぁ大阪のほうがちとまし。さらに照れずに力づくでバンドの世界にもってく彼らのパワーは凄いです。前回CD買って帰ったので予習できてるのもよかったのですが、ラストの「我心鬼成」なんてもうほんとに圧巻でした。また見たいバンド。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「レジャーは俺に(ry」とかいう妙なこと言った人が作った遊園地とはなんの関係もございません。
「レオ祭り!」
の略です。レオちゅーてもライオンズでもジャングル大帝でもおまへん。
「ウルトラマンレオ」
です。
これを買ったのです。Amazonではなく、円谷公式サイトで。どっかのニュースサイトで、先月中にDVDを買うとおまけがついてまして、そのおまけが欲しくて。。。
で、せっかくなので勢いで。。。もう少し前にこれまたどっかのニュースサイトで紹介されてて、めちゃくちゃ欲しかったものを。。。。
レオリング。これはメビウスにレオがゲスト出演した際に、真夏竜氏の指に合わせて作られたものの完全レプリカ。えぇ、そこそこなお値段でした。でもね、欲しかったのよね。
今回のメビウスへのゲスト出演の回、とんでもなく燃えました。DVDも少し前に出たときに欲しいなぁと思ってたんですが、これが決定打になりました。
多分、タロウと並んで、関西ではほとんど再放送されていないレオ。記憶にあるのは1回だけ。それもちゃんと見られなかったし。だから美化されてるのかもしれないけど、とにかく当時から、ウルトラシリーズで一番好きなのだ。
1968年生まれということで、セブンと同い年の私。リアルタイムは新マンからだ。だから私の世代は微妙で、セブン信者とAまでぐらいを全般的に好きな人との間。確かに一番再放送でも見た初代、セブン、新マン、この3作のクオリティは凄い。でも、少し自分のものじゃない気がする。Aは。。。当時の男の子にとって、女性と一緒に変身、ってのは気恥ずかしいものだった。もちろんウルトラ兄弟たっぷり出てくるのとか、すげぇ楽しみにはしてたのですが、結局のところ、再放送の記憶。タロウは。。。なんかあんまり覚えてなくて、小学校1年ごろで、ちゃんと意識して、記憶しているのがレオなのだ。
かなりエキサイトしてみてた気がする。そして、「次はどんなウルトラマンだろう」と思ったら予告に出てきたのは。。。「ライディーン」(確か)。ショックでした。
後に記憶をたどったり、いろんな情報を元に考えると、とにかくウルトラシリーズ唯一の、深刻で、ハードな内容。タイプはさておき「ネクサス」に匹敵するぐらい異端なのではないか?M87星雲光の国から、偶然だったり、任命されてやってくる兄弟たちとは違い、故郷の獅子座L77星をマグマ星人に滅ぼされ、地球に逃げてきた(たしか)王子。光の国の方々と比べ、光線技がなく非常に弱い。身体能力はずば抜けているわけですが、それを鍛えるために、変身でくなくなったMACの隊長モロボシダンに特訓されまくる。えぇ、特撮ヒーロー時代からスポ根アニメの時代になってきており、その影響ですが。さらにMAC基地が壊滅し、最後は完全に一人で戦ったり、生き別れの弟アストラとの感動の対面であったり、ウルトラ兄弟を敵に回したり。。。
とにかくそういう印象。で。。。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
先週土曜、wogeyとうろうろ買い物巡りして、最後はアクアテイラーズさんだったわけですが、帰り際に1号さんが出てこられて、先日の写真見たほかのお客さんも興味持ってましたよ、って。えぇ、すぐへこむコンプレックスの塊の私ですが(謎)、ほめられ、おだてられると調子に乗るんです(苦笑)。kazuさんも反応してくれたしぃ。
ということで、(微妙に暇だったのもあるんですが)またちょっとがんばって写真撮ってみました。
「青ですよね」と一号さんもおっしゃってましたが、確かにちゃんとライト当たるようにして、写真にすると青が強い感じですね。wogey曰く、「ごるごブルー」と名づけろって(w。「ごるごブルーミナミ」?アクアテイラーズさんでは「アクアブルー」とか?それじゃビールみたいだ(苦笑)。この辺が結構グレードの高いやつら。
あと、色は薄いんですが、ある意味すげぇ綺麗なクリアブルー。結構お気に入りなんですが、なぜかやたら動き回るのでぶれぶれです。
色抜けちゃってるけど抱卵固体に。。。ま、こんな感じでうじゃうじゃといます。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
御流後の十三(じゅうぞう)は京から浪速に舞い戻った。火盗改長谷川平蔵の目を盗み、一味の台所を預かる長瀬の大飯の卯吉を頼り、新たな根城を探し城下町を東へ西へ歩みを進める。
夜も更けたころ、「小腹がすいたのう」とい十三に、卯吉はこういった。「カレーうどんはどないだっか?」
なに?かれぇうどん?それはにっくき長谷川平蔵の好物ではないか。そんなもの食えるか。い、いや、敵を知り己を知れば、ともいうな。「で、その店は美味いのか?」 「えぇまぁうまいんでっけど、麺が平蔵好みではないかもしれまへんなぁ」 「ほう、それは?」 「まぁ食ってみればわかります」
赴いたのは杭全の「うどん道場」なる店。なんでもここも手礼備で広められたらしく、狭い店内に客がひしめいていた。
探索中、かれぇではなく、かすうどんを食べようとしたのもあり、かすかれぇうどんを。。。と思いつつ、辛めの「ぴりかすかれーうどん」なるものを見つけそれを頼む十三。
「うーん、美味い。最近、かなり辛いかれぇばかり食しており、ちゃんと辛くないかれぇは食わないのだが、これは微妙なところだな。これ以上辛いとかれぇうどんとしてはつらい。」
さらに、かれぇうどん特有のとろみもあまりきつくない。なにせ十三は猫舌であり、熱くてとろみのきついかれぇうどんは食えないのである。
「で、これが卯吉のいうまろにぃのような麺か。確かに見た目はそうやな。細めで、表面は透明で。腰があるというよりもちっとして。だが、わしは好きだぞ。」
かすからしみだした味、それからかすの食感。十三はほぼ満足していた(ちょっと高いか?)。
「平蔵はどう判断するのだろう」
十三と卯吉はそれをきにしつつ、また浪速の夜の闇へと消えていった。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いや、あの、ココログのメンテナンスじゃないです。いくらなんでも(苦笑)
ここんとこ、「来るものは拒まず、来るなら来い!」状態でスパム系トラックバックを放置してたんですが、やっぱ見苦しいので一気に全部消しました。宣伝系、エロ系、釣り系だけど、釣り系じゃない記事のトラックバックしてるやつなど、とにかく記事とまったく関係のないものは全部。今後このスタンスで行きます。
希望としては、トラックバックするならこっちの記事にも触れて、リンクしてくれい、と思うわけですが、まぁそれはかんべんしてやる(えらそう)として、とにかく内容にかすりもしてないのは消す。コメントも同じ。ということでよろしく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こないだ書いた、ペンタックスから届いた荷物、こいつです。
SDメモリのケースと1GBメモリ。K10Dを1月中に買って応募するともらえる代物。ハードケースでかっこいいブツです。
K10D買った時に、同時にもらえるのかと思ってたわけですがそんなわけもなく。。。店員さんに「どうしますか?」って聞かれて。。。まぁすぐ使いたいわけで、1GB買ったわけです。
その後、京都撮影に行くときに、RAW撮影しまくるために2GBを追加購入。
右二つが買ったもの、左端が今回の賞品。とりあえず、買った2枚をK10Dで使い、今回もらった一枚とOptioWPに入れて、釣り場に(こっちも最高画質で取りまくれる)。で、Optioで使ってた512MBをCaprioG4Wideに入れて、こういうブツ取りや水槽撮影に使おうかと。マクロがいいもんなぁ。
てなわけで、なんだかんだで大容量。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
えーと、水槽ネタがそうそう書けるわけでもなく、やっつけ?で植物ネタを。といいましても。。。出張モード以来、ベランダ菜園もどきは壊滅>砂漠化。水やれない>やらない、ですから、もうすっかり土もだめだめで。。。ってまぁ冬ですから、外に植える気もしないんですが。
で、前からあったサボテンですが。。。
今はこれ一つ。後で買ったほうの小さいのはだめになってしまいました。やっぱサボテンと縁がないのかなぁ。
後は、なんだかんだと増えているライムポトス(だったかな?)
小さい容器とかであふれかえって、あちこち株分けしてて、泡盛入ってた琉球硝子のボトルとか。んで、こいつは。。。ボトルアクアリウムに刺したやつ。ちぎれたのをえぇかげんに突っ込んでたんですが、それなりに順調。栄養は一番ありそうだもんなぁ。
ボトルの中はカボンバとウィローモスでぎっしり。ミナミヌマエビが。。。どれぐらいいるんだろ。ヒーターも入ってないし、たまーに餌やるぐらいなので爆殖はしてませんが。
ちなみに両サイドに見えるツル状のものは。。。グロッソ。赤エビ水槽を立ち上げたときに買って、しばらく大繁殖したのち崩壊。ボトルにえぇ加減にほりこんでたら、床面積が狭いから上に来て。。。このありさまです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント