日記?
どうも最近、ちょっとしたネタはMixiに書いちゃったりして、ブログに書くときは気合入れて写真はらないと、とかおもっちゃって、どうにもサボりがちなんですが。。。酒の勢いもあわせてとりあえず書きます。
今、リアルタイムで関テレでパリス・ヒルトン収監の話をやってます。アメリカではセレブに注目するのが文化だって話も出てます。ある程度見て、突然わかったような気がします。アメリカらしいな、って。
「指輪物語」は当然創作ですが、アメリカでもすさまじい人気があります。他にもクトゥルとかも。アメリカ(もちろん白人のアメリカね)ってのは歴史のない、正確にいうと200年ちょっとしか歴史のない国なわけです。まぁ日本みたいに2000年ぐらいの歴史がはっきりしてる国はほとんどないわけですが、それでもそれなりの歴史をもっているわけです。歴史があるということは神話がある。よくも悪くも欧州の多くの国は、その国の神話のほとんどをキリスト教の聖書で上書きしたわけですが、それでも王族がいて、貴族がいて、その国ならではの歴史と文化の上に今の国家を築いています。
が、アメリカという国にはそれがない。宗教的理由などでイギリスからはみ出した人たちが作った国。王もいなければ、インディアン(ネイティブアメリカン)の神話を引き継ぐこともなく、完全に当時の欧州の文明の力を持って作られた国家なわけだ。
だから国に神話がない。だから「指輪物語」や「クトゥルゥ」が日本では考えられないほど受ける。神話がないから、アメリカの神話とでもいうべき「STAR WARS」は、各国の神話や文化を下敷きに創られている。ライトセーバーやジェダイは日本の侍の影響が明白。
話を戻す。アメリカでのセレブの注目度がすさまじいのも、王族や貴族がいないからではないだろうか。本来、超資産家の子弟などが「セレブ」なんだと思ったんですが、今では超絶レベルであれば芸能人もセレブらしい。それって結局貴族がいないからではないかと。欧州では資産家と貴族が重なる気がするんですが、アメリカには貴族がいないので、結局単なる超お金持ちか、超有名人なだけ。
日本の貴族とは異なり、欧州の貴族は、普段は領民からの税金で生活してるけど、国の文化をつかさどり、他国との戦時には、領民の盾となって闘うもの。そういう責任をもってたはず(世界史弱いのでまちがってたらすまん)。日本では文化面=貴族、軍事、政治面=武士となってたわけですが、とにかく武士にせよ貴族にせよ、一般大衆の注目を浴びつつ、一般大衆に(戦争を含むいろんな意味での)エンターテイメントを提供するのも仕事だったわけ。
貴族のいないアメリカで、政治や戦争はいっぱい政府が提供してきたし、今でも提供している。でも、貴族がいないから、「今は貧しい生活してるけど、いつか白馬の王子様が。。。」とかみたいな夢がない。もちろん男の側でも、お姫様と、、、見たいなことがないわけ。そこで出てくるのが今のセレブ。億に一つの可能性もありませんが、私がパリス・ヒルトンに見初められて結婚でもした日にゃ、翌日からいつもここを見ていただいてる皆様とは別世界の人間になっちゃうわけですよ(いや、自分の考えがどうの、ではなく、すんでる世界が変わっちゃうもの)。シンデレラだって、日本の大奥に挙げられた田舎侍の娘でも、モナコのグレースでもイギリスのダイアナでもいい。庶民からいきなりお姫様になるわけよ。でもアメリカにはそんなことありえない。
だから、それに近いものとして「セレブ」なるものを重宝する。今の日本で「セレブ」が騒がれるのも同じ理由だと思う。今の日本に貴族はいない。そんなものいらないという戦後民主主義がそう仕立て上げ、皇族も縮小され、すさまじく窮屈な状態。今、突然見初められたとして、天皇家に嫁いでお姫様になりたいと思う女性もほとんどいないでしょう。その観点で、今の天皇家は「セレブ」ではなくなってる。だからアメリカと同じような現象になる。日本の本当の金持ちはそうそう表舞台に顔出さないから、TVに出てる「セレブ」なんざ、所詮偽者。単なる有名芸能人に過ぎない。仮に私が明日えびちゃん?とか叶姉妹と結婚しても、なんも世界は変わらない。あ、藤原紀香はちょっとやばいかも(w
酔っ払ってるので暴走してて全然まとまりませんが、やっぱ国っていうのは、その国固有の文化、伝統、歴史があり、そこには神話があって、貴族がいて、それをある程度守っていかなければいけないと思う。それがない、もしくは出来ないからこそ、いびつな「セレブ」なんて存在が現れ、「戦争」を続けなければいけない国が生まれるんだろうと。
こっからはさらに余談。
いわゆる「戦争反対!」、「世界平和!」、なんてサヨク的なこたぁいいませんよ。私ももう大人ですしw
チャンスは平等に与えられるべきだけど、人間は生まれた時から平等ではない。でも、貴族に生まれたものは貴族の責任を負わねばならない。一般大衆は税を納めなければならないけど、戦争や政治はおまかせで、エンターティメントも享受できるわけ。少なくとも「誰かが」闘って、「誰かが」文化を守らないといけない。その人たちは尊敬されるべきだし、えらそうにしててもいい。あらゆる人間が平等だとか、武器を捨てれば誰も攻めてこないなんて考えは愚の骨頂だと。。。
あぁ、支離滅裂。
| 固定リンク
コメント