シロギス通信教育 第3回 『針と夜光玉の功罪』
Kenneth.Kです。
そういうわけで仕立てはいよいよ来週です。
皆様の買い物のラストチャンスですので書かないとね。
で、肝心要の仕掛けの話。
だいたい、こういう2本針(ささめ針のページへ)が主流です。
で、こういうのに対して餌がついていれば釣れます。
針が曲がってれば引っ掛かります。
ただ、まぁ、前から自分でも気になる点もあり、
どんな釣りでも針ってのは重要なわけで。
それに2年位前にのぶさんから質問を受けて
ほったらかしにしているのも心苦しいのでコレを機にネタに。
キス競技用ヒネリ8号
シンプルな形状で餌がつけやすく
吸い込みやすい針です。
飲ませて釣るタイプの僕はそんなチョイスです。
軸がやや太めで延び、折れが少ないのも便利です。
写真だとみにくいのですがストローで吸ってみると針の傾向が良くわかります。
ただし、吸い込むときはハリスを付けて、口の中まで吸い込まないようにしてください。
実験して怪我されても責任持てませんので。
ジャストキス7号
内向きの針先のかかりの良さと
細軸の貫通性能の高さが随一です。
ただし、細軸なため針がすぐ延びます。
耐久性を理由に1軍入りできなかったわけです(苦笑)
同じ形状でキス競技用8号と同じ軸径の針があったら使うんですけどねぇ。
基本的にはこの2種を使っています。
ホントは手持ちの針をもっと調べようかと思ったんですが
今は使ってないし、力尽きたし、ここまで。
で、次の論点として針と夜光玉の関係があるのですが
夜光玉は効果があると思います。
アタリの出方が変わる傾向にありますし
それは濁りのあるときほど顕著です。
ただし、使い方を間違えると針がかりが悪くなるのです。
その例がコレ
みにくい写真ですいませんね。
上、キス競技用8号
下、ジャストキス7号
両方にソフトタイプの夜光玉(2号)を付けた場合です。
ジャストキスの場合、夜光玉が大きくて針先を隠す形になっています。
こうなると針ががりが悪くなります。
キスが小さい場合はその傾向が顕著にあらわれます。
なんとなくウィードガードっぽく見えるでしょ?
あ、ピンボケしてるやん。
ソフトタイプの夜光パイプを切ったものを挿入しました。
こうすると針がかりを悪くすることなく
集魚効果を期待できるわけです。
・
・
・
ほんでね。
さっきからなんでソフトタイプばかり使っているかというと
飲み込まれて、ハリハズシを使うときにですね。
とにかく、夜光玉が引っ掛かるわけです。
魚の口の中でこうなったら針を外せないわけです。
でも、まぁ、ソフトタイプだと無理やり押し込んでいくと
こうなります。これならなんとか外せます。
しかしですね、その一手間が結構、時間をとられるし、ストレスになります。
ところが夜光パイプですとね。
最初っから通ってくれるわけです。
これならメゴチが飲んでようと問題なしです。
これなら楽勝です。
まぁ、そういった理由で僕は夜光パイプを使ってます。
こんあ風に先にコブを作った糸に通して持っていってます。
何もつけてない仕掛けに状況に応じてつけるスタイルです。
別に最初から付けといてもいいんですけどねぇ。
まぁ、そういったわけで、市販の仕掛けでハードタイプの夜光玉を使っている場合は
ハリハズシに苦戦すると思います。
がんばってくださいね。
どうにも大変だったら夜光玉をとっちゃいましょう。
ハリス切って結び直すか
オモリで叩いて割りましょう。
え、とっちゃって平気かって?
そんときゃ、竿さばきで勝負です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉっ!
やっぱり効果アリですか!
自分は付けない派なんですが、単に仕掛けを作る
時に面倒なだけなんですけどね。(^^;)
夜光パイプは便利そうですね。
エサ箱買うの忘れたんで、明日買いにいってこようかな?
投稿: くろべえ | 2007/07/07 16:23
くろべえさんこんにちは。
餌箱はやっぱりあると便利ですね。
日差しをよけたり、雨水をさけたり
適度な水分保持などなど。
いや、ぼくも夜光パイプを最初から入れておいた方がいいかなぁ~
とかも思ってるんですがゴニョゴニョ。
投稿: Kenneth.K | 2007/07/10 00:32
くろべえさんって、”あの”くろべえさん
ですよね?懐かしいなぁ。
#って、すっかり出遅れたのでもう
#見てないかな
キス釣り中止になったんですねぇ、残念でしたね。
投稿: ごるご十三 | 2007/07/19 22:25