視力矯正手術顛末記(三:死闘編)
7月14日:翌日検査の日。起きた瞬間は特になんともなかったのですが、目薬を入れたあたりから疼痛が。これでは出歩くのも困難、と思い、あまり使わないほうが、と言われてた痛み止め目薬を入れて落ち着かせて出撃。10時半から、とのことだったのですが、10時前に梅田についてしまいます。
あせりました。場所が分からなくなってるんです。ってのも、細い通路の奥、なのですが、開店(違)前は通路入り口のドアが閉まってて、かなり外側のほうの看板しかなくて、「あれ?どこだっけ?」状態。しばらくうろうろしてると、ナースなおねぇちゃんがドアを開けたので、間違ってないことを確認(苦笑)。
んで、10時半ちょっと前に入って少し待つ。また視力検査やら少しやって医者の診察。この時点でも0.8~0.9出てましたが、前日より少し文字がぼやけで来てました。診察では順調です、とのお言葉を頂く。ただ、ちょっと痛みがあり、痛み止めの目薬を使ったことを説明。この目薬は使い捨てに近いもので、あけた当日中は冷蔵して保管して、その日限りで、ということだったのですが、もらっていたのが2本だったので、追加で2本もらっときます。次の3日後検診を楽しみに帰途に。というのも、早い人は3日後検診の時点で保護用コンタクトを外せるらしいので。
が、こっからが死闘の始まり。クリニックを出たあたりから、じわじわと目が痛くなってきて、だんだんあけてられなくなってくる。電車に乗ってる間はいいんですが、乗り換えの時とか。。。守口駅から自宅に戻る間なんて、ほとんど目が開けられない状態。
当然、自宅についてもどんどん痛くなってきて、とてもじゃないけど何か出来る状態ではない。とりあえず眠くもないし、ろくに寝られないけど、もう目をつぶってるしかない。もちろん、料理はおろか、飯を食いにいくことも出来ず、とにかくじっと痛みに耐え続ける苦痛の時間。ずっと布団の中とも行かないので、TVを前に座椅子にもたれかかって。。。苦しいのでだんだんそこで姿勢が崩れていく。首だけ曲がった状態で半分寝転んでるような。
実はこの姿勢、私にとって一つの鬼門。こういう首を変な角度で曲げて寝転びつつけた時(他、キャンプの夜とかに、お外用椅子にふんぞり返ってじわじわ体が冷えた時とかも)、頭痛が出るんです。この頭痛がまた苦しい。wogeyに教えてもらって頭痛薬とか飲んで押さえ込む方法も知りましたが、基本的にはもう耐えて寝るしかない。起きたら直ってるんで。
この時は目の痛みと頭痛のダブルパンチ。寝るに寝られず、1時間ほどうとうとしては起き、というのを夕方から数時間繰り返す。あぁ、手術なんかすんじゃなかった、痛みの少ないはずのLASIKのほうにしとけばよかった、とこの瞬間本当に思いました。EPI-LASICは、上皮の再生が始まったころに痛みが出るらしいので。。。
こんな痛みがどれぐらい続くのだろう、このまま今晩寝られるのだろうか、とか思いながら、もう限界、と痛み止めの目薬を使う。あれ?数秒で痛みが引いていく。これって。。。麻酔に近いようなレベルのもんなのかな?そう思うぐらい、あっさり痛みが引く。これは。。。あまり使わないほうがいい、と言われてましたが、ここまで我慢する必要もなかったのではなかろうか(苦笑)。数時間ごとに、ぐらいは使ってもよかったんじゃないか?ひょっとして無駄な我慢をしたか?(馬鹿)
この痛み止め目薬のおかげで、ようやく落ち着いて眠れました^^;
7月15日:この日は自宅待機。3日目検診を連休最終日に行えるよう、組み立てたスケジュールの中日。朝、まだ少し痛みがあったので、我慢せずに痛み止めを使う。これで痛みは治まったのですが、次の敵はドライアイ。保護用に度なしのソフトコンタクトが入ってるのですが、当然したまま寝るわけなので、寝起きはかなり厳しい。涙系目薬ももらってるのですが、じたばたしてるうちに左目分が外れてしまう。いつもなら洗浄して、付け直すのですが、外れたら捨てて予備に渡してあるのを使え、とのことだったので従う。3日で終わるのか一週間かかるのか分かりませんが、スペアは1ペア。いきなり不安になりますわね<貧乏性。でも、過酸化水素水とかであろう洗浄剤が残るかもしれないものを、傷ついている目に入れるのも怖いし、素直に従います。
前述の通り、この日は完全自宅待機のつもり。当然どこにも遊びにいかないし、必要最低限の外出にする予定。が、とにかく辛い。何がつらいって、ディスプレイの文字が読めない。なにせネットジャンキーなので、暇さえあればPC触ってるのが普通。じわじわと文字のぼやけが大きくなってきて、ディスプレイを手前に持ってきても細かい字はほとんど見えない。ブラウザのフォントを馬鹿でかくしても、サイトによっては変わらないとこもあるし(Mixiとか)、大きくしても結構一生懸命見ないと読めない。おまけにすげぇ目が疲れる。なるべく目を休めるように、ということだったのでもうPCはあきらめる。で、TVを見るんですが、一応イメージは捉えられるものの、細部がよくわかんない。かなり前にTVでやってるのを録画して、DVDに焼いたまま放置してた「トキワ荘の青春」という、タイトル通りあの人達を描いた映画を見る。あんま激しいのもどうかと思って。が、すげぇ淡々とした映画で、薄暗いシーンも多くて、とにかく途中何回か力尽きる。
そんなこんなで、14日は痛みとの闘い、15日はネット禁断症状&TVも楽しめない状態での自宅待機という退屈との闘いの日々でした。また、こんな状態で、17日から出社して仕事になるのか?PCの画面と文字が見えない状態では仕事にならない職種なのに。。。正直かなり不安でした。
さて、次回は3日目検診と一週間後検診のことを書きます。現時点ではこれが最後。次は3週間後ということで8月4日の検査なので、リアルタイムになるかも。
| 固定リンク
コメント