« 視力矯正手術顛末記(序) | トップページ | 視力矯正手術顛末記(ニ:三宮編) »

2007/07/21

視力矯正手術顛末記(一)

さて、やる、と決めて、最初にするのはリサーチです。ネットジャンキーの私ですから、調べものといえばぐーぐるせんせーです。結果は皆様お試しいただければわかるのですが、情報サイトに見えてどっかの業者の宣伝サイトだったり、みたいなのが結構上位に来ますので、そのあたりちゃんと意識して見る必要があります。

あと、提灯記事系でない、本当にリアルな情報を収集するのに最高なのは。。。やはり2ちゃん。もちろんネタがネタですので、全部アンチな人や、方式ごとにアンチ、な人、宣伝だろそれ、な人、いろいろ混ざってますので、有益な情報を読み解く能力は当然必要です。

そういうリサーチ結果が以下。

  • おおよそ費用は25万。
  • リスクが0ではないので、眼科医が常駐してるところが安心。
  • 実績多いところが当然安心だけど、流れ作業的に扱われるとこもあるらしい
  • 有名どころでも評判の悪いとこはある

術後に出た問題としては、

  • 思ったような度数がでなかった
  • ライトがにじんで見えて、夜間の運転が怖い
  • フラップ(後述)がずれたり。。。

あれ?あとなんだっけ。忘れた。

そんなこんなで最終的に「神戸クリニック」を選びました。サイト見ればわかりますが、トップが乙葉@藤井嫁。藤井からの流れでやったらしい陣内@藤原夫や、杉浦太陽@ウルトラマンコスモスにして、うちの近所出身にして、辻ちゃんの旦那、とか、野球関係、Jリーガーなどのスポーツ選手ら、とにかく有名人の実績がばしばし。

今回の決断の一つの理由として、アメリカではトップクラスのスポーツ選手らも普通にやってるというのを見たんです。正確な情報ではなくうろ覚えですが、イチローもタイガー・ウッズも、って。あの人たちにとっては死活問題ですよね、問題があると。だったら、と。

有名人の実績を前面に出すってのは、まぁ宣伝行為なわけです。ただでやってもらってんだろうな、とか思うわけですが、それよりも有名人にやるってことは、トラブルがあった場合に表にでて大事になる可能性もあるわけです。しっかり自信もってやってるんだな、と。そもそも理事長の医者自信がLASIK>EPI-LACIK(CV)両方とも、自分で試してみたってのもポイントが高かったです。ま、本店?が三宮で、梅田にもあるんで、とにかく近いってのも理由の一つですけど。後、生涯保障ということで、思った視力に戻らなかった場合、可能であれば(削れるだけ角膜の厚みが残っていればとか)再手術、および問題発生時の治療等、全て無料というのも安心材料。

続いて方式について。「神戸クリニック」のサイトでもなんでもいいのでじっくり研究していただければいいのですが、おおよそ選択対象としては2つ。

一つがLASIC。角膜の表面を薄く削り(削り落とさないで繋がってる状態)、その下にレーザー(エキシマレーザーというらしい)を照射して削って度数を調整。終わったら削ったとこ(フラップ)を元に戻す。昔からあるものと違って、今は全部レーザーメスとかで、さらにコンピュータ制御です。

もう一つがEPI-LASIK。こっちは削った部分をフラップとして残さずに切り落とし、レーザーをあてる。その後は取った部分が自然回復するのを待つために、しばらく保護コンタクトをいれる。

LASICのほうはフラップをそのまま戻すので、数時間で痛みとかもなくなり、視力もすぐに回復。ただ、切った後のフラップの回復具合によって、隙間に上皮が回りこんだりとかいうトラブルがまれにあるとか、強い衝撃でフラップがずれたり、という現象があるらしい。

EPI-LASIKのほうは、表面の上皮がない状態になるので、完全回復まで視力が安定しない。また、一番最初の上皮再生時に痛みが出て、3,4日痛みが残る。メリットは薄く削って処理できるので角膜が薄い人でもできるとか、細かい処理ができるとか、フラップがないのでずれたりとかのトラブルがない。

他、EPIにくわえてCustomViewというのがあって、より細かい眼の検査を行い、完全個別にカスタマイズしたレーザーを使うというのもあります。理事長さんはLASIKやったあとに、これも試してみて地上波がハイビジョンになった!てな感想を述べられてます。

で、「神戸クリニック」で行くことにしたんですが、ちょっと悩んだのは値段。25万を想定してたのですが、ここは28万。まぁ、こういうのはあんまりケチるべきではないと思うのですが、何せ某茄子が予想を大きく下回ってたもんで(苦笑)。

えーと、長くなりましたが、全然序章から進まないので、第一回の診察まで書きます。

サイトから診断の申し込みができます。そこそこの量の問診をWeb上で行って、希望日とかいろいろ入力する必要があります。で、その後の調整ですが、電話はいろいろと不便なこの私(一人暮らしだし、仕事中に電話されても困るし)、全部メールでやることにしました。これは便利。夏休みまでにそこそこ安定させたい、つまり7月前半にやっつけたいという思いを伝え、一回目の検査を6月30日に。安心したのは土日もやってるってこと。休暇使いまくり?を懸念したんですが安心できます。ま、その分混んでますけど。

6月30日:一回目(適応検査)
コンタクト作る時とかにやられるような、視力検査、眼圧検査に加え、何やってるかよくわかんないけど、にたよな機械であれこれ検査されます。角膜の厚さとか調べてるらしいです。一通りおねぇちゃんにチェックされた後、医者の診断をさらっと受けます。んで、最後にカウンセリング室ってとこで、いろいろ説明されて、やるのかやらないのか、どの方式にするのか、今後のスケジュールとかを相談します。心配ごとも相談できます。。。が、結構頭真っ白で。。。夜間運転のことだけしか聞けなかった。薦められたのはCustomView。えぇ一番いいんでしょうけどね、+5万円なのよね(苦笑)。結構悩みましたが、それこそ一生に一度の問題。えぇい、やっちまえと(馬鹿)。

というわけで、合計33万ということになりました。+5万は両眼です。片方+5万ならやめたと思います^^;;;。で、このCustomViewに関しては、関西では三宮にしかない、ということで、次回の直前検査と手術だけはそっちに行く必要があります。次回は三宮編。

何度も言いますが、「神戸クリニック」からはなんももらってませんからね(苦笑)。

|

« 視力矯正手術顛末記(序) | トップページ | 視力矯正手術顛末記(ニ:三宮編) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 視力矯正手術顛末記(一):

» ドライアイ [ドライアイ]
ドライアイ [続きを読む]

受信: 2007/07/21 17:27

» レーシック以前 [レーシックの体験談]
視力回復のレーシック手術を受ける前から受けた後の体験談をつらつらと書いてみるブログです。 [続きを読む]

受信: 2007/07/29 18:18

» 視力 度数 [視力回復トレーニングキャンプ]
片目になった老眼がでてきて近いところが見にくくなったので、それの対策として、レンズの度数をおとしたのです。副作用は遠方が見にくくなることです。しかし、パソコンのディスプレイや新聞が見やすくなります。うまいことに、視力は0.9まででてくれていました。 ...(続き..... [続きを読む]

受信: 2007/08/04 14:44

« 視力矯正手術顛末記(序) | トップページ | 視力矯正手術顛末記(ニ:三宮編) »