07/12/28(Fri)の夕飯
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先週金曜、昼まではよかったんですが、15時ぐらいから、うちに帰るまでに、とてつもなくいやなことが3連発して、またすさまじくへこんでたんですが、土曜にFSS系忘年会で、終電過ぎても遊んでて、日曜の休出も。。。まぁろくてもなかったんですが、まぁ耐えて、昨日の象の会で全てすっきりして、
これでもう今年の悪運ともおさらば、なんておもってたんですが。。。。
以下、微グロ画像につき。。。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
えーと、毎日サヨリでつまらない絵になる予定だったんですが、Kenneth.Kくんが煽ってくれましたのでがんばりました。刺身、塩焼き、天ぷらに続く第4弾です。
自分史上、最高級に手間のかかったお上品な一品。
サヨリの巻き蒸し、3バージョン。(三色、というほど色が違わなかったので。。。)
解凍したサヨリを半身にして、中骨もとっちゃって、そこに、梅肉(南部の白干し)、岩海苔の瓶詰め、カツオだしがらのふりかけを塗って、焼き海苔を同じぐらいの幅に切って(当然柳刃ですぱっと。。。はなかなか切れない)、くるくる巻いて、串で3つずつぐらいばらけないようにさして。。。
後は蒸す。ちょっとお酒も入れたので酒蒸しでもあり。
巻いてから切る、いわゆるその手のものと違って、なにせ最初からこの幅。しかも幅がまちまちだし、解凍しきれてなくてシャーベット状だったりもして、とにかく綺麗にまけないし、見た目は不細工な仕上がり。しかし。。。
梅:うぉ、なんじゃこりゃ!という旨さ。お上品な身で、少し小骨があったりして、梅肉で食べるハモのよう。
岩海苔:まぁ旨い。ちょっと岩海苔の味に負けてるけど、普通に旨い。
かつおふりかけ:うーん、今回のふりかけはちょっと味が薄かったかな?ほんのり身にカツオ風味がついて、いい感じではあるけど、ちょっと淡白。
おっそろしく手間がかかったので、二度とやらないかも。ただ、梅肉を挟んで(巻くのはもういや)天ぷら、とかはいいかもなぁ。ただ、小粒な梅干なので、5粒ぐらい使ったのがもったいなくて(苦笑)。今度は大粒のやつを頼もう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まぁ、こんな量釣っちゃったわけです。「だってばよ」とか言ってたのは、鳴門までわざわざいったもんで(w
狙いはサンマサイズ、だったのですが、そんなのは1尾だけで、後はちっこいのが半分(エンピツサヨリではないけど)。
仮眠のみで一日筏の上、そのままノンストップで帰宅して、すでにへろへろなのに、そっから一気に料理。生魚を扱うので、暖房もつけずに水仕事。そりゃもう寒い。サヨリはあぁ見えて腹黒い(w魚なので、他の魚より手がかかります。さらに例のフェースハガーもいるので、、、量もあるし、けちらずに頭を他の魚より大きめに落とす。腹を出す、腹黒いのを綺麗に洗う、開く。。。これだけで数時間。。。7割ぐらい干物に。塩だけ版と、酒みりん入りの二種。干すときに混ざっちゃったの区別できませんが。
本当はこんなのをたっぷり釣る予定だったんですが、上のほうのサイズ主体で。。。
で、下がようやく買った、念願の刺身包丁。名前入りです。かっこいい。出刃とか小出刃も買い換えようかな。
料理終了後は、刺身(左のほうの赤いのはアジ)と、塩焼きで酒。
刺身は非常に淡白で、お上品な感じ。塩焼きは、ちょっと味気ない感じ。刺身の醤油つけたり、塩つけるといい感じ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
西神中央の食生活は最低。。。とまではいわないまでも、かなり自分的にはよくない。魚の食える店が皆無に近い。定食やってるとこでも、「煮サバ定食」しかない。焼き魚食わせろ。
他は寿司屋系(これは値段と量が見合わない)と、ザ・丼、だかなんだかの、マグロ丼だとかサーモン丼だか。これじゃぁなぁ。
野菜もやっぱり足りない。中でも一番気に入ってる店は比較的添えられたサラダは多いけど。風月見つけたのでお好み焼き回数増やすかなぁ。キャベツ食うつもりで。
帰る時間も遅いので、三宮でラーメン、とかになりがち。そしたら覿面調子悪くなってきた。なんか何食っても味がわからんなってきて。。。亜鉛を取ろう。
こりゃいかんと、ちょっと早く帰れた今日、久々の豚汁生活をするため、根菜買って、魚在庫もほぼ尽きたので塩サバ買って。問題は冷凍ごはんが後一個しか残ってないことだな。食ってから炊いて、即冷凍するか。炊いてから食おうと思うとすげぇ時間になっちゃうし。
あ、初めて新しいレンジのグリル使いました。綺麗に焼けますが、、、焼き具合がよーわからんで、火が通りきってませんでした。えぇ、そのまま食いました。明日私がおなか壊したらサバのせい。Kenneth.Kがおなか壊したらマルソーダのせい(w
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
<Kenneth.Kです。>
甲斐の国からはるばると平塚に訪れたITU衛門の
羅亞麺好きに舌を巻きつつ付き合っている剣之介であった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
<Kenneth.Kです。>
遠方より友来たる。
河口湖で時計屋を営むITU衛門が平塚にやってきた。
ITU衛門は支那伝来の羅亞麺が好きなので連れて行く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちゃんと釣行記かかんといかんのだけど、とりあえず簡単に。
サヨリ釣り行きたいなぁとリサーチした結果、姫路に行こう!と思ってたのに、金曜の夜に頭痛が出て(安ワイン飲みすぎたかも)、あげく頭痛で土曜の早朝に目が覚める始末。
買い物に出ても、運転中睡魔が襲ってくる状態だったので、これじゃ無理して釣行したら死ぬな、と断念。が、日曜朝はたっぷり寝て(あれ?たっぷりか?4時に寝て10時半ごろだから。。。)、気分爽快、天気もいいし、買い物にいきつつ、竿もって。。。と出撃。
ダイエーで買物した後、優雅に近畿道>阪和道ルートで泉南某所へ。んで、アジが一尾釣れて、幸先よし?と思いきや、後はフグにワームかじられるばかり。仕方なく、前回よかった港内へ。
となりのおっちゃんがちょんまいメバルを足元で釣ってたんで、試にラパラアイスジグを沈めて見る。根掛り?いや引いてる。。。すげぇ強烈!あげてみるとでぶでぶなガシラ。長さは23cmしかなかったんだけど、重量的には記録もん。
この後何やっても反応しなかったので、早々に撤収して。。。煮つけ?いや、これなら刺身はどうだろう、と。が、帰りついてまな板に乗せても、まだちょこちょこ動いてて。。。あたふたと裁いて失敗。隣のおっちゃんのアミエビかなんか食って腹パンパンなんだと思ったのに。。。卵持ってたよ。注意して取り出せばよかった。。。胃はイワシで一杯。あぁ、もうちょっとはよいってイワシ釣りたかった。私にとってアジフライはイワシフライの代用品でしかないのに(w
で、結局アジもついでに刺身にしちゃうが、どっちもあんまり量がない。皮だけではなく、アバラ周りも結構身が残ってるので、刺身はとりあえず冷蔵庫にぶちこんで、皮やら骨に粉つけて揚げる。
ガシラの尾かしら(だけ?)を綺麗に揚げるため、いつものちっこい鍋ではなく、中華鍋で揚げる。お玉で油かけたりしながら、低温でじっくり。
ということで、手前にちょこっとあるのがアジとガシラの刺身。アジは食ったかどうかわかんない量(苦笑)。ガシラは。。。やわらかい部分と、すげぇしっかりもちもちの部分があって、新発見な食感。当然旨い。
皮や身の残った骨部分を揚げたのはやっぱ旨い。しかし、なんぼじっくり揚げても、ひれの根元とかみたいな極太の部分は食えねぇ。頭の中のほうにもさすがの私にも食えない骨が結構ある。でも、普段は捨てちゃってる、頭回りの肉がたっぷり楽しめて大満足。
つーか、その日に全部食っちゃったら食料在庫が。。。もっと釣らないと。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
<Kenneth.Kです。>
相模の国のとある通りを一本入ったところで一人の男が佇んでいる。
男は小柄ではあったが立ち姿には力強さがある。
その力強さからは裏腹に表情はやさしく、人懐っこさを感じさせると言っていい
その柔和な目をときおりしばたたかせるように空を眺める。
そこへ、御高祖頭巾を被った女が通りかかると
まるで申し合わせたかのように男は女のあとを追うようにして歩き始めた。
女は生垣を曲がったところでフッと姿をくらましてしまったが
男は別段気に留める様子もなく、そのまま歩を進め
通りに出る手前で立ち止まるとそこへある蔵へと入っていった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント