ほんとうは
ちゃんと釣行記かかんといかんのだけど、とりあえず簡単に。
サヨリ釣り行きたいなぁとリサーチした結果、姫路に行こう!と思ってたのに、金曜の夜に頭痛が出て(安ワイン飲みすぎたかも)、あげく頭痛で土曜の早朝に目が覚める始末。
買い物に出ても、運転中睡魔が襲ってくる状態だったので、これじゃ無理して釣行したら死ぬな、と断念。が、日曜朝はたっぷり寝て(あれ?たっぷりか?4時に寝て10時半ごろだから。。。)、気分爽快、天気もいいし、買い物にいきつつ、竿もって。。。と出撃。
ダイエーで買物した後、優雅に近畿道>阪和道ルートで泉南某所へ。んで、アジが一尾釣れて、幸先よし?と思いきや、後はフグにワームかじられるばかり。仕方なく、前回よかった港内へ。
となりのおっちゃんがちょんまいメバルを足元で釣ってたんで、試にラパラアイスジグを沈めて見る。根掛り?いや引いてる。。。すげぇ強烈!あげてみるとでぶでぶなガシラ。長さは23cmしかなかったんだけど、重量的には記録もん。
この後何やっても反応しなかったので、早々に撤収して。。。煮つけ?いや、これなら刺身はどうだろう、と。が、帰りついてまな板に乗せても、まだちょこちょこ動いてて。。。あたふたと裁いて失敗。隣のおっちゃんのアミエビかなんか食って腹パンパンなんだと思ったのに。。。卵持ってたよ。注意して取り出せばよかった。。。胃はイワシで一杯。あぁ、もうちょっとはよいってイワシ釣りたかった。私にとってアジフライはイワシフライの代用品でしかないのに(w
で、結局アジもついでに刺身にしちゃうが、どっちもあんまり量がない。皮だけではなく、アバラ周りも結構身が残ってるので、刺身はとりあえず冷蔵庫にぶちこんで、皮やら骨に粉つけて揚げる。
ガシラの尾かしら(だけ?)を綺麗に揚げるため、いつものちっこい鍋ではなく、中華鍋で揚げる。お玉で油かけたりしながら、低温でじっくり。
ということで、手前にちょこっとあるのがアジとガシラの刺身。アジは食ったかどうかわかんない量(苦笑)。ガシラは。。。やわらかい部分と、すげぇしっかりもちもちの部分があって、新発見な食感。当然旨い。
皮や身の残った骨部分を揚げたのはやっぱ旨い。しかし、なんぼじっくり揚げても、ひれの根元とかみたいな極太の部分は食えねぇ。頭の中のほうにもさすがの私にも食えない骨が結構ある。でも、普段は捨てちゃってる、頭回りの肉がたっぷり楽しめて大満足。
つーか、その日に全部食っちゃったら食料在庫が。。。もっと釣らないと。。。
| 固定リンク
コメント