2008年GW企画 4回目の大阪 『今回もお世話になります、ごるご兄貴』
Kenneth.Kです。
相変わらず仕事っちゅうか日常生活で落ちている最近ですが
イカサス師匠の@ngling netで恒例のメバル釣り大会が開催されるというので
自分の休みと合うことが滅多にないと理由をつけて
挙句の果てには希少価値つけてまで自分を奮い立たせる。
なにしろ、生活自体にテンションが低い上に
釣りも回数が減っているので違う釣りで刺激を与えようというわけです。
そもそもルアー釣りの経験が少ない上に
メバルのルアーはやったこと無いので勝つつもりなどは毛頭なく。
参加することに意義あるという
オリンピックスタイルで臨むわけです。
なにしろ前日にメバル用道具を買いに行ったつもりが
カジキでも釣るつもりかね、オレは?
そんなこんなで前日の明け方まで準備して
小田原から新幹線に乗って、
新大阪に着いたらきつねうどんを食ったらごるご兄貴と遭遇
一路淡路島へ。
平塚にしらす公園はないはずだが
淡路島にはいかなご公園があるのだ。
下見が終わったら@ngling netの皆さんと会って試合開始。
下見の段階で分かったことは
『明るいうちは魚が全然見えないので暗くなるまで足場の良いとこで様子を見よう』
ということ、
というわけでメバルが見えないので
慣れない道糸0.8号に1.8gのジグヘッドの組み合わせで投げ倒して感覚を覚える。
暗くなったら感覚が勝負だからね。
でも、それだけだとつまらないので海底のワカメの生え際に着目
・魚が見えないから見えてないとこには何かしらがいるのでは?
・ジグヘッドじゃ根がかりする。
・1.8gという目方じゃ海草を押しのけて落とせない。
・0.8号通しの道具ではゴリ抜きもできない
というわけで、ちょっとオーバー目に投げて、引いてきたら
海草の切れ目の上でフリーフォール。
海草の根元の砂の切れ目のところで
ストレートワームをピョコピョコ動かしたら
ルアーガシラも初めてだっけ?
これに味をしめて同じパターンで
ピョコピョコしたら
おぉ、初めてのアイナメですよ。
相模湾はアイナメが少ないからねぇ。
これで魚種追加や(ごるご十三風)
このあと、暗くなってきたらごるご兄貴の提案で移動。
移動した先では街灯の下でイカサス師匠と遭遇。
街灯に集まっている10cm未満のメバルでなんとかリミットメイクをしている模様。
自分もおこぼれに預かる。
これでなんとかリミットメイク。
でも、それだけだとちょっと花がないので色気を出して
・明るいところにいる魚のサイズは限定されている。
・明かりの少なめのところ。
・ちょっと深いのか?、それとも街灯から離れた所なのか?
・巻きスピードはちょっとゆっくり目で
というわけで、街灯から離れて狙ってみたら14.5cm
勝てるほどのサイズではないけれど、読みどおりの1匹なので満足。
このあと幾つかを釣ったのだけど入れ替えを忘れていて
10cmと14.5cmで大会終了。
大会終了後、イカサス師匠とエンドレス森下さんにキスの干物を渡す。
これで今回の旅行の目的の半分は達成したのだ。
半分眠った状態で夕飯を食べたら、つりを再開する余裕もなく
車中泊して1日が終了。
ごるご兄貴、まだまだお世話になります。
| 固定リンク
コメント
ガシラとか連発したときには。。。
「さ、さすが、やるな!」
と思いましたよ。
で、あのアブラメ(アイナメ)、なんか
へんだなぁと思ってたんです。過去に釣ったの
と微妙に違和感あったんで。
で、さばいてるときにじっくり見ると
側線が一本だったので、たぶんクジメです。
アイナメだと側線5本なので。
となると。。。釣りたかったなぁ(w
勝てるサイズのメバル釣りはできねーので
当然ガイドもできませんでした。また修行
しときます。
投稿: ごるご十三 | 2008/05/07 00:45
ぬぬ?
クジメ?
まぁ、どっちにしろ初魚種ですわ。
で、クジメは食えるんですか?
ガシラともども食卓の足しにはなりましたでしょうか?
クジメを酢で漬けたらシメクジメ?
投稿: Kenneth.K | 2008/05/07 00:56
まだ食ってない。ちっこいメバルだけ
揚げて食ったけど、ガシラとクジメは
そのうち煮付けようと思って。
まちがっても〆ません(w
投稿: ごるご十三 | 2008/05/07 23:37