« さんま! | トップページ | サンマさし »

2008/10/03

080921(Sun)釣行 忘れ物番長

Imgp0564 Kenneth.Kです。

くろべえさん、見てる?

これが例のバケツです。

僕はこのバケツに色々入れてます。

釣りしてるときは水を張って

移動中にハリスが絡まないようにとか

魚を〆たりとかしてます。

帰りは汚れ物全部突っ込んだりとかですね。

もちろん、カバンも別に持ってきますけど。

Imgp0565 針金の取っ手はすぐに壊れちゃうから

ロープとホースで改造です。

これはウチの近所じゃスタンダードなやり方ですね。

いや、そんでですね。

この日はですね。

このバケツの中に自分用のコマセの冷凍ブロックを入れて

船着き場まで行ってたんですけどね。

積み込み忘れまして。。。

船に積んであったオケ一杯分のコマセで勝負する羽目に。。。

オマケにバケツの中には竿かけまで入れておいたので

まぁ、竿かけは船頭さんのをお借りして・・・

あぁ、こう見えてもディフェンディングチャンピオンなのに・・・

船着き場では他のスタッフが

『置いてっちゃったー』

と、大爆笑してたそうな・・・。

あんまりカッコワルイんで、挽回するには釣るしかないのです。

てなわけで、台風が抜けた後、カツオが渋くなっていましたが

コマセを省エネ活用して、1kg前後のカツオを3本釣って竿頭にはなりました。

ある意味ではでかいキハダを1本釣るより器用なんじゃない?これ?

とはいえ、勝因を一つ。

ここ最近のパターンとしてコマセを巻いてからアタリが出るまでに

少し時間が掛かっているということが挙げられます。1~3分くらいかな?

それはナブラの動きということもあるのですが

それ以外にもコマセの散らばり具合にも関係があるように思います。

渋い魚ほどコマセのドバ撒きが効かない傾向がありますので

コマセが散らばってから、端っこからつまむように食っているのではないかと。

というわけで、コマセを忘れたのを逆手にとって

実地調査?の結果が出ましたね。

ビシに一つまみしか入れなかったりもしましたからねぇ。

帰港後、

『てめえの餌を忘れても、魚の餌わすれる奴があるか。』

と、言われてしまいましたが

実はお弁当も家に忘れてきてたりして・・・

必ず人生のどっかにオチがつきますなぁ。僕は。

愛嬌なのかしら・・・

|

« さんま! | トップページ | サンマさし »

コメント

見ましたよ!
ナルホド、あると何かと便利そうですね。
近所のホームセンターとかに置いてある
かなぁ?
探してみますわ。

投稿: くろべえ | 2008/10/04 21:43


たしかに
愛嬌ですねえ
いや
じつにすばらしい

ところで
ながいことカツオ釣ってないねんけど
1キロて何センチぐらい?


投稿: Sa. Sa. King | 2008/10/06 11:35

くろべえさん>
まぁ、あると便利ってわけで
なきゃいけないってわけではないですが
やっぱりあると便利だとおもいますねぇ。

ささきんぐさん>
40cmくらいですかねぇ。
夕飯1回分にはちょうどいいんですが
釣るにはちょっと寂しいかも

投稿: Kenneth.K | 2008/10/06 23:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 080921(Sun)釣行 忘れ物番長:

« さんま! | トップページ | サンマさし »