081213(Sat)釣行 まぐれアタリよ。
実はこの魚は
『コマセを詰め替えるか・・・』
といって、ドラグをしめて巻き始めた時に食ったらしく
ハンドルを3回くらい回したら重くなって動き出して
慌ててドラグを緩めて、ホルダーから竿を外して
しかも
『なんだろ?イナダかな?タイならちょっと大きいねぇ』
と、そんな塩梅で挙げてきてたのです。
だって70mダチで食わせてから20m前後でも暴れたし・・・
と、まぁ、右下の3枚釣ってる方からも
『その魚ならタイって分からなきゃ、おかしいでしょ?』
と、突っ込まれしまったのです。
ま、とにかく同船の皆様から
『お前が釣るな。』『どろぼー』『金払え。』『金返せ。』『針つけるな。』
罵詈雑言の嵐をいただきました。
針の掛かりどころはこんな感じ。
PEマダイの8号ががっちりと。
今回の釣りは
『大き目の針を使う。』
というのもテーマだったので目的達成でしょう。
それよりも大きい針を使う意識を持たせようというわけです。
ちなみにPEマダイの8号は鯛釣りでは標準的なサイズだと思います。
この鯛は先週お世話になった自然坊に送らせていただきました。
こんな風になって
・
・
・
・
・
・
・
・
清蒸魚になったようです。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
その後、親方から電話を頂きまして
自分は風呂上りだったのですが・・・
じねん親方『いやー、立派な鯛で美味しくいただきました。
あの、ささきさんのやってるね、清蒸魚、あれやってみたよ。うまいねー。
あ、ちょっと待っててね、電話かわるから』
おかみさんに代わるのかな~、と思っていたら
??『あ、もしもし、ミキです。』
いやー、ひさびさに沸騰しましたね。
親方も先に言っておいてくれればホントにモー。
歯も磨いておいたのに。
まぁ、皆さんが美味しく食べたようで良かったですわ。
僕には釣った喜びがあり
じねんぼうの皆様には作る楽しみと食べる楽しみがあり
ささき師匠にもレシピを参考にされた喜びがあったに違いない。
きっとそうに違いない。
※この翌日から熱出して寝込んでいたのは風邪のせいだったのか、はたまた。
| 固定リンク
コメント
けねすけくん
風邪ひいてたの?
ありま。
鯛。
美味しく頂きました
結局スタッフだけで完食いたしました
ナシ割の頭の目ぇ、
残りはボクが!^^
ありがとねー
投稿: じねん親方 | 2008/12/26 14:55
いやいや、親方が
気を利かせてクリプレをくれたばっかりに
沸騰してしまいましたですわ。
とにかく親方の口に残りの鯛が入ってよかった、良かった。
しかし、厨房のおねえさん、油断なりません。
投稿: Kenneth.K | 2008/12/26 15:15
いいですなぁ、送れるようなものが釣れて(苦笑)。
アジフライは送れないしなぁ。もうちょっといいサイズが
連発したら、アジの干物なら。。。って、誰もほしがらねぇって。
投稿: ごるご十三 | 2008/12/26 20:48
タイ
今年は
宇和島と宮津で30cmぐらいのを何枚か釣ったですが
食わなかったです
今度釣れたらきっと清蒸魚にして食お
投稿: Sa. Sa. King | 2008/12/26 22:23
ごるごアニキ
アジって案外、北の海だと少ないからいいかもよ?
北海道出身のお客さんが
『北海道にアジとか鯛とないからおくってやろー。』
と、言ってるのを年に何度か耳にします。
ささき師匠
時代は清蒸魚です。
鯛は、しかも2kgオーバーは清蒸魚です。
シューシュー蒸して、油をジュジュっとです。
ネギとしょうがはいっぱい用意します。
幸せな香りで包まれます。
ただし、注意は必要です。
一人、もしくは厨房のおねえさんとは同席しないことが肝要です。
投稿: Kenneth.K | 2008/12/27 03:08