阿櫻 寒仕込純米原酒@秋田
えぇ、在庫切れなので。
京阪モール@京橋で物色して、これを。
秋田らしい阿桜酒造というところのお酒。
日本酒度+1という、日ごろの趣味的にはかなり甘口の酒。
なんとかの一つ覚えのように「辛口辛口」と言っている私ですが、それよりも「がつんと濃いもの」に興味がある今日この頃。
こいつは原酒なのでアルコール度数17度。それで所謂淡麗系ではないのでいいかな?と。
なんとも言えぬ芳醇な香りがまず漂う。んで、決して甘ったるくなく、濃厚だけど、しつこくない。
決してぐびぐびは飲めない酒。半分でかなり出来上がる度数の高さが感じられます。
てな感じで、ちょっとまじめに酒レビュー。つーか、酒カテゴリーなかったので追加しますた。
| 固定リンク
コメント
あざくらですか
うむむ
かこになんども
「うまくち」
の看板にだまされておるゆえ
新たな清酒になかなか手が出ぬ今日この頃です
黒牛にも八海山にもだまされました
「あざくら」
あざくらですね
おぼえました
こんど見つけたらきっと呑んでみますのミドリです
たしかに
辛口
辛口と
口やかましく叫んではイケマセン
ところで
金に糸目は付けるなという言い方で言えば
ぜひいっぺん
泉橋酒造の「特撰純米大吟醸いづみ橋」(斗ビン採り)を飲んでみてくだされ
ことばを失うこと請け合い
あ
日頃は「土佐鶴」の純米ですけろね
(けろねっちゅうことはないけろね)
投稿: Sa. Sa. King | 2009/01/23 17:46
本日?残り半分を、、、残ってたキンピラつまみに飲んで
しまいました。仕事が遅かったのでもうなんにも作る気力なくて。
まぁ今日もおいしく飲めました。日ごろ飲んでるのとは
明らかに違う味がして新鮮で。
お勧めするか、というと、それはよくわかりません。
ここ数年ではっきりしてるのは、
師匠と私と、味覚の方向性が一致しない、、、わけではない。
けど、すでに絞り込まれている師匠と比べ、私はまだまだ。
よく言えばストライクゾーンが広い、悪く言えば無節操。
師匠にお勧めいただいたものは、おおよそ私も好きですが、
私が勧めるものが師匠の好みに合いますかどうかは運次第と
いうことで(苦笑)
投稿: ごるご十三 | 2009/01/24 01:42
僕は顔も酒も洋風です。
投稿: Kenneth.K | 2009/01/27 12:41