麺三種
夕食>ビデオみたり>気がつくと寝てる>ファンヒーター、もしくはホットカーペットのタイマーが切れる>寒い>目が覚める
気がつくと4時だったり5時だったり6時だったり、なわけで、とにかく食事の、というか調理の後片付けができねえ。
そうなると飯を炊くのが一番億劫になるわけで、かといってつまみ&酒モードにすると、また寝ちゃうし。。。ということで麺です。
いや、本当は池波正太郎のどっかにあった、「鍋に豚の脂っこいとこ入れて、その脂を絡めるようにうどんをつけて。。。」ってのを見てくらくらと。でもまぁ、結局はただの鍋焼きうどんになるわけです。
三玉入りの冷凍うどん買って、旨かったので残り汁と野菜ぶちこんでニ玉食ったり。
翌日は。。。 親方のコメントを見ての、パンチェッタ入り、温野菜のパスタ。
パンチェッタと、刻みにんにく&たまねぎ炒め、白ワインぶちこんでファイヤー!(ってほども火がつかない)。
その後パスタ茹でながら、ジャガイモ短冊ぶちこんで、茹で汁入れて乳化。。。
って、実のところこの乳化というのが未だに良くわからない。どうなったら乳化してる状態なのかピンとこないわけで。
まぁそれはそうとして、茹で上がる直前にちぎりレタス投入。えぇ、上の鍋焼きにもつっこんだと思いますが、最近軽く火の通ったレタスにはまってるわけです。
そんでフライパン、いや中華鍋にぶちこんであえて、あとチーズを削ってぱらり。
まぁ旨かったですが、何が正解なんだかよくわからない(苦笑)
で、本日はパンチェッタ消費と、残りの人玉のうどん消費で、、、wogey@小柿風うどん。
パンチェッタと大根やらにんじんやらを煮る。パンチェッタだけで豪快に、はもったいないし、ちょっとではさびしいので、あらびきウィンナーで増量。
途中、黒胡椒ぶちこみまくりつつ、味見して、ちょっと物足りなかったので顆粒コンソメをぱらり。
んで、うどん玉入れて、卵のっけて、レタスぶちこんで、、、完成。
やっぱまだ一味足りねぇなぁという気もするが、うどんより野菜メインのスープ状で、充分おいしく。。。って一玉だと足りねぇので、残りのスープ(まだ具たっぷり)に、お餅を二ついれて再加熱。思えば今年は雑煮食ってなかったので、初雑煮のようなもの。
今回の提供
パスタの辛味の鷹の爪:どくたーさん
おもち:めびうすくん
って、前回の餅ピザ同様か。今回は別の料理ですけど。
| 固定リンク
« ミシマオコゼ食べた | トップページ | からあげ »
コメント
にゅうか
ちゅーのは
フレンチドレッシングをシャカシャカやって
泥っとしたコトを指します
水と油がナニしたトコです
さすれば
麺との絡みがよくなるです
味の均等化を図るべくにうかです
パスタは茹で汁の塩分率が大切です
オトコは塩分率と、脂の摂取量です
がんばてください
投稿: じねん親方 | 2009/01/22 03:21
そう、頭ではわかってんですが、フライパン上で
それが上手く実現できてるんだかどうなんだかが
よくわかんなくて(苦笑)
投稿: ごるご十三 | 2009/01/23 00:14