« 好評なようなので | トップページ | りんごネタ »

2009/03/23

09/03/21(Sun)釣果 第6回 エサツケ八分

Imgp1370 Kenneth.Kです。

嵐の三連休ではありましたが

唯一の好天であった日曜日の出撃。

ネガカリが多かったのですね。

この青いのはなんだろね?

前日の波、風、雨の影響が気になるところではありましたが

ちょっと深めの25~30mラインを狙っての77匹、スソは20匹くらい?

差が開いてしまった原因は餌のつけ方でしょうねぇ。

とにかくタラシが長いと針ガカリしない状態。

タラシが5mm以内ならば簡単に針ガカリする状態。

そういう餌つけをキチンとやる人なら釣果を伸ばせましたね。

『エサツケ八分』

コレですよ。残りの二分がなんだと聞かれると困りますが・・・

とはいえ、慣れない人が面倒な餌つけを一日中続けてもらうというのもしんどい話。

簡単な餌つけ方法を考えたほうがいいのかなぁ。

んで、外道としてはクラカケトラギスとメゴチとホウボウ(15cmくらいのためリリース)

ってな、感じでした。

Imgp1375 さて、今回はキスを昆布〆にしてみました。

4時間ほどしめた状態では

『まだまだ旨くなるかな?』

という感じでしたので

明日に残した半分が楽しみです。

とにかく初挑戦なもんでレシピはまだまだ検討中。

皮付き、皮なし、塩、酢、昆布、これらの具合がさっぱりわかりません。

それとどうにもシロギスの三枚おろしに時間がかかっているような気がします。

手順をもう一度考え直した方がいいですわ。

じねん親方に聞いてみたいなぁ(と、暗にほのめかしてみたり)

と、まぁ、そういう感じで、いろんな意味で『まだまだ』ですわ。

|

« 好評なようなので | トップページ | りんごネタ »

コメント

そうそう、虫餌もそうだけど、ワームさすのも。。。
実は下手糞でさ。だから釣れないんだろうなぁ、とつくづく
思うもの。

アジとかメバルやってると、微妙な曲がりで食わないし、
バスだと変な刺し方になって、くるくる回って糸がよれたり。。。

あ、ヘラでもそうだわ。餌つけ、ほんと重要。

投稿: ごるご十三 | 2009/03/23 21:34

時として、
人に釣り方を偉そうに説明する私ですが、その際には
『魚に近いところから順番にこだわって下さい。』
ということがあります。
餌とか、針とか、糸とか


ワームって刺すのが難しくないですか?
虫と違って、中心に穴があいているわけじゃないから
針の通りも悪いし。

んで、ヘラでもエサツケって影響あるんですか?
モワ~っとばらけているところを吸い込む魚なのに?
丸くつけたり、涙型にしたり、最後にギュッと押したり
そういう風に変えるということかしら。

投稿: Kenneth.K | 2009/03/27 12:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 09/03/21(Sun)釣果 第6回 エサツケ八分:

« 好評なようなので | トップページ | りんごネタ »