北海道旅行2009年(通算1回目)'09 04/08(Wed) その1 それは二日酔いなのかい?
Kenneth.Kです。
そんなわけでお世話になった女性と3時まで飲んでいた翌朝。
何処に行こうかと考えたものの、札幌の場外市場に行くことにする。
と、その時に先方の女性からメール。
『なんとか出社したけど二日酔いがひどくて・・・』
3時まで飲んでいて、9時に出社したのでは
二日酔いではなくて、単純にまだ酔っ払ってるだけではないだろうか?
まぁ、平日なのにいっぱい飲んでたからねぇ。。。
と、そんなメールを尻目に札幌の場外市場に向かう。
僕も朝飯を食べる気はしませんでしたけどね。
ま、写真をドバッと。
・
・
・
・
・
・
ということは、コレを茹でるとタコライスか?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
あまり違いを感じない。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
しゃちさんの座右の銘がこんなところに。
(怒られるかも)
・
・
・
・
・
・
と、思ったら
活けのオマール海老を置いてる店でした。
紛らわしいなぁ。
北海道のものを売らんかい。
(ウチダザリガニも外来種だが。)
・
・
・
・
以上、札幌の場外市場でした。
わかる?
なんだかテンション低いでしょ。
そうなんです。盛り上がれませんでした。
やっぱり、場外市場ということで観光客向けというのでしょうか。
いや、僕も観光客ですけど。
呼び込みがうるさいんですよね。
川崎や横浜やススキノのような繁華街のそれに似ている。
ほっといてくれない。
立ち止まるとつかまる。
歩いていてもつかまる。
とりあえず、茹で毛蟹の試食はさせてくれるけど
話し方が
『たたみこまれそう』
という感じがする。
だいぶ、言葉を選んで書いてみましたけどね。
伝わりましたでしょうか。
それと、
『あっちの店はアンナでコンナなんだけどウチはこうだから』
という、比較型釣り文句?なんですよね。
それですっかり食傷してしまって、
なんにも買わずに魚屋さんから寿司屋さんを紹介してもらって
『うに丼ドバッと』だけはやってみた。
というのが真相。
まぁ、旅の序盤なので生ものを買えないというのもあるわけですが。
しかし、あの毛蟹の売り方というか喋り方が
学生の頃に道端で声をかけられた『高級時計を貰ってくれないか?』
という件の一連の話し方(時計は貰わなかった、金も払わなかった。)に
よく似てると思うんだよなぁ。
この書き方はさすがにまずかったでしょうかねぇ。。。
さて、そんなわけで場外市場は早々に後にして
札幌駅前にもどる。
今度はデパ地下をのぞこう。
ちなみに関東でアブラコというとコレのことでないかな?
・
・
・
・
イノキカレイとかもあるのか?
冗談はさておき、カレイなんだし、切り身だし
煮て食べるんでしょうねぇ。
デパ地下のパックでも
『(北海道の地名)産』という表示になっているあたりは
漁獲が豊かで地産地消(漢字あってる?)されているということなんでしょうかねぇ。
どうやって食うんだろ?
魚屋なら聞けるけど、デパ地下だと聞きにくいなぁ。
なにより、ホテル住いだと持って帰って食べるわけにいかないし
デパートの食堂に持ち込み出来るわけでもないし
これも見ておきたかったんだよね。
うちの近所だと見かけないけど
一般に広く受けいられているエイとしては
稀有な存在なように思うのだけど。
コレも一度食べておきたいけど
寿司屋さんじゃ置かないだろうしなぁ。
『スベスベカスベ』なんて冗談みたいな名前もあるし
うーむ、カスベ、奥が深い。
で、地上に上がってみたらテレビ塔でした。
北海道は通天閣もでかいぜ。
日立じゃないよ、Panasonicね。
ここでテレビ塔を目印にるるぶとにらめっこ。
昨日の寿司屋さんでも話にでた
古くからあるパーラーにイチゴパフェを食べに行くのだ。
旅の恥はかきすてであるからしてイチゴパフェを食べるのだ。
(ススキノに泊まっていながら恥の捨て場が間違っているという指摘は認めない。)
というわけで
縦にするのはメンドクサイ。
・
・
・
・
縦ならこうだ。
結構でかいぞ。
アイスコーヒーもつけちゃったぞ。
かときっち。さん見てるー?
残念なことに喫煙席しか空いていなかったので
喫煙席に座る。
タバコの煙にさらされるので食べたら、
さっさと退席。
すこしゆっくりしたかったんだけどなぁ。
お店のウィンドウを見ていたら
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ランチ三部作と言っていいでしょう。
誰もが感じる疑問を逆転の発想で見事に捕らえております。
小学生の女子なら三種類とも食べられるんでしょうが
成人男性は強制的におとな様ランチになってしまうのです。
お子様ランチの中途半端な大きさのエビフライは海老の種類が違うんでしょうかねぇ。
地上に出たら
今度は札幌市内の市場、二条市場を目指す。
これは、まぁ、その、なんですか。
札幌の方々が
『時計台? 見たの?』
というような品物なだそうです。
神奈川県でいうとなんだろうな。
小田急の江ノ島駅?
いや、ちょっと違うな。
と、そんなわけで二条市場にも行ったのですが・・・
二条市場よ、お前もか。
というわけで、立ち止まって写真を撮る気にならず
立ち止まって『写真、いいですか?』と、言ったら
長くなりそうでしたので、ね?
ま、察してください。
札幌の狸小路を1~7まで歩く。
商店街なので見るものがいろいろあって楽しい。
ところどころに昭和風な臭いも漂います。
これでディープそうなホルモン焼きでもあったら
入ってたんだけど、なかったですね。
写真は見にくいけど、屋根の上にディスプレイされた小型ヘリコプター。
なんの店だったんだっけなぁ。
タロットとシーナさんがなんだか強くなってしまった写真。
と、こんな感じで狸小路を歩きつくして
一旦、ホテルに戻って、一休憩。
寝ようかな?
と、思ってたのだけどるるぶを眺めて過ごす。
ジンギスカンを食べる。
焼肉の延長かと思っていたのだけど
北海道の人にとって、
ジンギスカンはジンギスカンであり
焼肉は焼肉であるそうです。
つまり、この鍋では羊ばかりを焼くということらしい。
最近ではご家庭だとホットプレートで平たく羊肉を焼くことも多いらしいけど
一昔前までは一家に一台、ジンギスカン鍋だったらしい。
だけど、海外転勤にまで鍋を持っていくことはなかったらしい。
それを考えると、大阪人のたこ焼き鍋(?)の浸透率はかなりのものであるといえる。
そういえば、あれって明石の人は明石焼き鍋(?)って言うのかなぁ。
で、ジンギスカンを食べるのに今回はお酒なし、
二人とも前夜の酒が響いていたのである(苦笑)
食後にチェーンのカフェでコーヒー飲んだら解散。
さ、明日は保護者なしで函館へ移動です。
1回で1日分を書いたら長くなったなぁ。
| 固定リンク
コメント
海産物土産物屋
いわゆる観光市場の呼び込み
サッポロでもハコダテでもテンション高杉晋作やねん
ウルサイし
シツコイし
めちゃくちゃウットォシイねん
隣の店の悪口ゆうし
買わへんかった客に罵声浴びせるし
人間の浅ましさを見に行ってるようなもんで
あれはいま観光協会でもモンダイになりつつあるんです
地元のひとは普通の市場で同じもんをもっと安く買ぉてるねんから
ボッタクリやん
まあ
かなりひかえめにゆうてこんなとこです観光市場
ただし
普通の市場では
地方発送はやってくれへんけどね
アイナメは大阪ではアブラメやからねぇ
アイナメてゆうよりアブラコてゆうほうがなじめるなぁ
みずだこのたまご(たこまんま)
かいとうげとはゆわへんねんなぁ
いっぺんたべたいなぁ
北海道のひと
「ヱイ」のこと「かすべ」てゆうねぇ
水族館で小学生が「カスベ!」「カスベ!」て叫んでます
ヱイはヱイでヱヱとおもうけどなぁ
ほんで
ジンギスカンはうまいかなぁ
ひつじはにおいがナニやねん
あ
明石のひとは明石焼きの鍋のことを明石焼き鍋とはゆわへんよ
だいいち
明石のひとは明石焼きのことを明石焼きとはゆわへんし
あれは「玉子焼き」ゆうねんで
投稿: Sa. Sa. King | 2009/04/18 11:17
えぇ、えぇ、ほんまです。
とにもかくにも美しくないのです。
やっぱりね、地元の人が使っているところでないと。
オマケにね、札幌も函館も
カニを買いにきてると決め付けるんですわ。
他にもいいもんがあったら買いたいし
どんなもんがあるか眺めたいっちゅうねん。
とにもかくにもカニで畳み掛けてくるんですわ。
まぁ、かなり控えめにいうて
美しくないっちゅうことですわ。
ジンギスカンは旨かったですねぇ。
羊っぽい臭いはしなかったですけどねぇ。
オーストラリア産とアイスランド産を
食べ比べましたけどねぇ。
一緒に焼いたこんにゃくも中々でしたわ。
え、こんにゃくは聞いてない?
新潟の人もカスベというのを聞いたことありますねぇ。
んで、明石の人が明石焼きのことを玉子焼きと言うということは
明石では丸いくぼみがいっぱいついていても
平たくて四角い鍋でも
両方とも玉子焼き鍋と言うんですか?
うわ、ややこし。
あぁ、明石焼きも食べたいなぁ。
投稿: Kenneth.K | 2009/04/21 17:54
見てるよぉー。
そっか。本当にイチゴパフェ中だったんだね。
そんな慌しい最中にコメントさんきゅ♪
しかし、てんこ盛りな旅ですねぇ~。
欲張りさん(笑
私も札幌や函館の市場は苦手~。
そうそう。みんなカニ買いに来てると勘違いしてるよねー。
はっきりいってウザ。
とはいえ、あの方達も生活がかかっている訳でして…
↑Sa.Sa.Kingさんのコメント。
晋作。ウルサイ。シツコイ。ウットォシイ?
高杉晋作ファンで黒モジャに晋作と命名した私にとっては、ちーーと気になっちゃうわよぉ~ん。
投稿: かときっち。 | 2009/04/23 11:44
えぇ、えぇ、ほんまです。
はっきりいってウザ。
なのです。
生活がかかっているにしてもねぇ。
最終的には自分らの首絞めてることにならないですかねぇ。
ま、てんこ盛りなのは
私が食欲には欲張りだからなのですね。
で、その他の欲は、と言われると
そいつはどうかな? ととぼけるわけです。
で、晋作くんは高杉晋作からでしたか。
うーむ、それはそれは。
(じつは歴史に疎いワタクシです。)
Sa.Sa.Kingさん>
かときっち。さんのとこの犬が晋作という名前なのですよ。
誤解受けてますよ。
フォローお願いします。
投稿: Kenneth.K | 2009/04/25 11:44
あ。わかった。そういうことねぇ^^;
テンション高すぎッ!にかけてたのかぁ~。
“ハッスル島倉千代の富士”と同じ使用法だったのかぁ~(違う?…
いやぁー、お恥ずかしい。
今後使わせていただきます。
投稿: かときっち。 | 2009/04/26 10:34
あ、そうですそうです。
そうゆうことです。
んで、
“ハッスル島倉千代の富士”
と同じ方向性であります。
投稿: Kenneth.K | 2009/04/28 12:05
初めてコメントしてくれて、以後世話になります、
ありがとうございます~
投稿: アバクロ シャツ | 2011/04/13 16:26
UGGブーツ修学旅行の繁忙期は上期は4、5月UGG 新作、下期は10~12月。集中する期間のバスの利用率は毎年満杯状態でUGG オーストラリア、各社は連絡を取り合って空いているバスを融通して乗り切ってきた韓国服。今年は12月中旬に特に集中しているボス 靴。
沖縄コンベンションビューロー(OCVB)は1日バーバリー 通販、バス会社と旅行会社を集めてバス不足に関する意見交換会を行ったアバクロ アウトレット。バス会社の担当者は「OCVBで繁忙期の各社の空きバス情報を一元で管理する予約センターを設けてほしい」と要望したアバクロ 店舗。OCVBの屋良朝治観光・コンベンション推進部長は「楽観視はできない状態だエドハーディー 通販。路線バスも活用できないか確認する」とエドハーディー 激安、懸念される観光バス不足へ早急に対応する方針だ。
投稿: エドハーディー | 2011/09/02 14:53