春鹿『南都霞酒』
久しぶりに守口の気合の入った酒屋へ。もっとも、びんぼーなのでそんなに高価なのは買えない。そこで見つけたのが、またも春鹿なわけです。
で、純米吟醸の生酒。うすにごりなので霞酒。なるほど。
って、酒蔵で試飲したっけ?忘れた(苦笑)
呑んでみると、これがもう面白い酒。
濁りが入ってる生酒なので、甘みがあるのですが、かすかな発泡感と度数の高さから辛くも感じる。
なんとも旨い。さらに。。。当然のことながらこういうのは。。。良く効く(苦笑)
一合ちょい呑んで、かなりくらくらに^^;;;
本当なら、でかいアジ釣ってきて、そいつをあてに残りを、、、、と思ったんだけどなぁ。。。
さてりんごワイン仕込み第二段。。。というか左が第二段で、右が第三段。
ネットで見るより明らかに時間がかかってます。気温が低いせいでしょうけど。おおよそ一ヶ月かかって醸し終了、多少澱引きして左に移し、一週間ぐらいかかってこのようにクリアになりました。一応熟成、とばかり、まだ放置。仕込んだのが3/26、移したのが4/16。もうそろそろビンにいれて冷蔵庫に入れたい。
で、味見もしたんですが、これも不思議な味。加糖のせいか、もったり甘いんですが、結構きつい、酒としては辛い。さっさと冷やして飲みたいなぁ。
右はさらに加糖してるのでどうなることやら。こちらもようやく上の方が透き通ってきましたので、もうちょっとです。この二種で、今後の加糖具合が決まると思います。
| 固定リンク
コメント
魚っ
これはうまそうな酒
ほんのり甘酸っぱい濁酒はうまいなぁ
けど
酒量が増える危険酒です
気をつけてください
投稿: sa-sa-king | 2009/05/10 10:37
旨いっすよ。
つーか、酒量は増えません。明らかに回りが
早いので自粛しますから^^;;;
投稿: ごるご十三 | 2009/05/11 22:28