« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009/07/31

更新停滞のおしらせ

Kenneth.Kです。

すっかり更新していなくて申し訳ありません。

新職場で慌しく過ごしております。

ブログのネタになりそうなことは幾つかあるのですが

落ち着いて書いている余裕がありません。

まぁ、実質的な時間の問題よりも、気持ちの問題なのだとは思いますが・・・

特に、沖縄遠征記は隙間を見つけて書くものではないと思っているせいか

1ヶ月以上経った今でも更新しておりません。

まぁ、気合入れて書いたら良い物ができるのかというと

そういうわけでもないのですけど。

もうすこしお待ちください。

気楽なネタは暇を見つけて書いていきたいと思いますので

長い眼で見ていただけると幸いです。

そう考えると毎日更新を守り続けるイカサス師匠のブログはすごいですね。

また食い物ネタだ、花ばっかりだ、魚はどこに行った。

という意見もあるそうなのですが、師匠自身が自らに問いかけ続ける

Talk to myself

の名にふさわしいと思う。

そして、師匠の日常をこれでもかと周囲に伝えているという意味では

とくとまいせるふ

であるとも言える。

見習いたいのですが・・・

もう少々、お待ちください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/07/27

満足とは、

Kenneth.Kです。

6月末から少し仕事が変わりまして

慌しく過ごしております。

あまり公にはできないのですが

新職場は広い意味でエネルギー関係です。

そんな仕事をしていると感じるのが

人が生きていくためにいかにエネルギーが必要であるか。

エコだなんだと言ったところで

PCは使いたいし

夜は明るい方がいいし

エアコンも使いたいし

冷蔵庫は24h動いてるし

TVもチャンネルがいっぱいあってほしいし

見れない番組は録画もしたいし

挙句の果てにはウォシュレットは一度使ったらやめられないし

ざっと、挙げるだけでもキリがないのです。

結局、各自がちょっとずつ我慢すること。

企業がおもいっきり切り詰めること。

こういうことをしてもおっつかないのではないだろうか?

と、考えてみたりするわけです。

SFではエネルギーが足りないから月や木星の資源を使おうとかになるわけですが

まぁ、地球外の資源まで使って生きていかなければならないというのも

なんとも因果な話です。

やはり身近な小さな幸せを楽しむことが大事で

個人のちょっとずつの我慢の生活の中でも

楽しみを見つけられることが必要ではないかと。

釣り人であれば、もっと釣りたい。

もっと道具が欲しい。

というのを抑えることかもしれませんし。

他になにかあるかもしれません。

すなわち

『足るを知る。』

ことが大事なのではないかと思うのです。

Imgp2126

そんなことを考えながら

ジントニックを飲むわけです。

ジンはヴィクトリアン・ヴァット。

ジンにしては珍しく、樽で熟成を行うらしい。

独特の甘めの香りが好ましいジンだ。

味わいもは、ややどっしり感のある仕上がりとなる。

そんなジントニックで

『樽を知る。』

わけである。

このヴィクトリアン・ヴァット、実は家に1本置こうとして酒屋を3件ほど回ったのだが

どこも置いてなかったのである。

というわけで、置いてある店で飲んでいるわけである。

だめぢゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/26

シイラ&あわもり

Rimg0086 冷凍せずにちょっと冷蔵のままにしてたシイラを。。。煮付けたように見えますが、ちょっと汁気が多いだけで、焼き系です。

昔wogeyにおしえてもろた、アーリオオーリオ+醤油for魚介類、をば。

一口サイズのシイラと、野菜を取らねば、とピーマンを。

ちょっと足りなかった&オリーブオイル多すぎ。ご飯たきゃよかったな。まだそのテンションが。。。

ということで、ほんの少し残ってた泡盛でいただきました。

その泡盛なんですが。。。

Rimg0087 最近よく日本酒を買いにいく酒屋でみつけたもの。

石垣産のようです。古酒より、いかにもっていう透明瓶に入った泡盛が好きな私なのですが、近所の西友には一つもなくて。ブラウンとかはあるんですが、瓶がねぇ。

#あの瓶に密造酒(wをいれたいのよ

いつもはダイエーで久米泉とかだったんですが、3種ぐらいあった中からとりあえずという感じでこれを。

ラベルが綺麗にはがれてるのは。。。キンキンに冷やそうとして冷凍庫に入れたら。。。シャーベットになっちゃって、さらに滴露したあげくぺろっと。

ま、それはそうと。。。これは旨い泡盛でした。かつーんと口の中に泡盛らしい味が広がり、そしてさらっと綺麗に消えていく。こりゃ旨いわ。

買う時からラベルの色があせてたので、売れ残りかなぁ、レベルに思ってたのですがとんでもない。よく見てみると。。。

Rimg0088 なんと2004年瓶詰めで、熟成が進む可能性のある濾過具合らしい。

ということは。。。5年ものの古酒に近いのか。それで旨いのか?

とりあえず。。。もう一本押さえに行こう(w

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/07/25

やりすぎ&黒牛

Rimg0073_2 シイラの刺身。

ちょっと作りすぎました。70cmぐらいの小さいもの、といいつつ、まな板に乗せると十二分にでかいわけで。。。

半身の6割ぐらい刺身になってしまいました。

何年かぶりにさばくと難しいですね。背びれの中の骨、いわゆる縁側部分と背骨の関係性が頭に入ってないと綺麗におろせなくて。。。

左奥のほうは中骨部に残ったのをかすめとってみました。いわゆる中落的なもの。

さらに、最前列1列は。。。じつはおでこ肉。

前に釣ったやつは頭落として持って帰ったのですが、今回は丸ごとで、しかもオスだったので、どうしてもあのおでこの構造が知りたくて。

しっかり身が詰まってますが、それを支える頭蓋骨周りの骨もやっかいで、そんなに量は取れません。で、筋の多いとこは、いわゆるマグロの筋のとこと同じような食感。筋のないところは。。。他の部分より脂が少なく、しっかりと身がしまってなかなか旨いです。

Rimg0075 さて、こんだけ作っちゃったもんは食わないといけません。。。が、酒がない。

こないだ買った泡盛(後日紹介します)もほんの少ししか残ってないし。

大量の刺身に負けない、かつ、すっきりした酒を、と、例のお店へ自転車飛ばします。

大将に相談して、、、いろいろ話して、呑んだ事なかったらこれはどう?と勧められたのがこれ。

じゃ、それで。てな感じで買ってしまうわけですが、和歌山なんですね。生酒、無濾過原酒。。。

上品な酸味が口に広がり、刺身をがっつくにもいい。しかし。。。

どうせ量を呑むだろうと思ったので、軽めがいいかなぁと思ってたタイミングには。。。

いやね、旨すぎるよね。無濾過原酒ですから、そうとう効きますよね。刺身半分強食ったあたりですっかり出来上がってきて、wogeyに酔っ払って電話入れたり(苦笑)。

最終的に全部食い終わったころには7割ぐらい呑んじゃって、当然のことながらほぼ徹夜>真夏的な釣り>ノンストップで帰宅>ちょっと休憩後さばいて。。。ですから、もう。。。

20時ごろにはギブアップ。完全爆睡モードとなりましたわ。あぁ、まだ疲れとれてねぇ^^;;;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/07/24

とりあえず

Imgp4389 はっとく。数年ぶりのシイラさま。

ぬお。てんこ盛りシイラ刺で

酔いまくった!

というわけで、勢いで追加しとく。

ほんとは釣行記書くまで寝かせときたかったんだけど。。。

続きを読む "とりあえず"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/14

いででで

Kenneth.Kです。

沖縄遠征からこっち、更新が滞っております。

申し訳ありません。

なんだか右肩が痛いのですよ。

沖縄でキャストしすぎたつもりはないのですが

沖縄遠征以後からじわじわと痛くなってきてるし

可動域も狭まっているみたいですね。

新しい職場が始まったから、環境の変化の影響?

9月に30歳になるから、三十肩(あるのか?)?

とりあえず、あと2週間、ごまかし続けられれば

平日休みがあるのでかかりつけの整体に行ける。

ごまかせなかったら、近所の整形外科かなぁ。

と、近況報告までに。

まぁ、新職場はナントカカントカです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/07/11

からあげ

Rimg0055 当然今日もウツボです。

ちょっと足りない?かと思って、いろいろストックしてあった骨せんべい素材を足してみました。多分全部アジだな。

昨日同様トマトがあるのは。。。昨日二つ買ったからです。えぇ、なんだかんだで食欲が完全には回復してなくて、昼もいわゆる定食とか食えなくて、朝はトーストだし、夜はこんななので、決定的に野菜不足なんで、なんとかして。。。

で、肝心のウツボさんですが、唐揚げ粉とかが在庫切れで、軽く塩胡椒して片栗粉だけで揚げたのですが、まぁ充分旨い。

ただ、味付きの粉のほうが合うかもしれません。やっぱ醍醐味は皮の下のぷにゅぷにゅ部ですかね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/07/10

ウツボの一夜干し

Rimg0054 本日は一夜干しを食って見ました。

一切れだけおいといて、後は冷凍庫行きになったので、早々に。

いろいろ心配(匂いとかね)しつつ、じっくり焼く。さほど脂多め、とも思えなかったのに、すげぇ汁気。

焼いてる煙は微妙な匂い。食ってみるとそんなことないんですが。

ということで、食べ応えのある、いい干物になりました。こりゃ捨てるのもったいない魚ですな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/07/08

格闘

Rimg0050 まぁ釣行記はそのうち書きますが、シイラ釣りに行って釣れず、隣のにーちゃんが楽しそうに遊んでるのを見て真似して、こんなのを釣ったわけです。

うちの海ロッドは大体、

本来の目的>タチウオロッド>ウナギロッド

となるのがパターンなわけですが、ジグ投げ竿もその道を歩みかけ、ウナギの次はウツボかよ、と思ったらラインブレイク。

えぇ、根に入られたら無理だし、パワーファイトするの怖かったんで。

じゃ、こいつで、と持ち出したのがGTロッド(苦笑)。ティーザー代わりにトビポップ投げるのが定番なんですがね。こいつでやりましたよ。小さめのウツボはごぼう抜きですよ(w

私がこいつ(80cm)を釣った後、岩本博士、EIJIさん、EIJIさんの会社の方と順番に釣ってたんで、すっかりウツボロッドに。まぁGTロッドひん曲げてくれる対象魚もそうはいません。

しかし。。。こいつをどうやってやっつければ。。。って80cmのウツボが乗るまな板があるのが素敵でしょ?

続きを読む "格闘"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/05

夏野菜スープカレー

Imgp2123 Kenneth.Kです。

てなわけでスープカレー。

さて、ココログの変更後初の記事ですが

ゲストライターってどうなるのかな?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/07/02

09/06/18(Thu) 釣果  たたみかけられた。

Imgp2010 Kenneth.Kです。

完敗したものの

『はい、そうですか。』

というわけにもいかないので

羽田の夜アナゴを再度勉強に行くのです。

前日、釣っていたから

『遊動式の釣鐘オモリの方がモタレが分かりやすいよ。』

というアドバイスを受けたので

そういうオモリを買っての挑戦です。

まぁ、竿やリールは高いけど

オモリの1個350円くらいなら出ない金額じゃないからね。

続きを読む "09/06/18(Thu) 釣果  たたみかけられた。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/01

09/06/17(Wed) 釣果  チョーシこけず

Imgp2006 Kenneth.Kです。

再び羽田でアナゴ釣りを。

前回が8匹だったから

今回もそれなりにいけるかな?

と、思ったら

どっこい3本でした。

続きを読む "09/06/17(Wed) 釣果  チョーシこけず"

| | コメント (3) | トラックバック (1)

夏野菜カレー

夏野菜カレー
ちょっとたべちゃったけど

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »