四国八十八箇所ツアー:発心編
いつからだったか覚えてない。「水曜どうでしょう」の真似ではない(参考にはしたし、影響もされたけど)。何年か前の自己啓発系の研修受けたときに、明示できる目標を書き出せ、とかいう課題でも挙げてた。
そんなわけで、本当なら7月をはさんで、2ヶ月近く会社を休む中、もっと早く行くという方法もあったんですが、ちまちまと予定(シイラ釣りだったり、蛸釣りだったり)が入っていたもので、全て完了した後、かつ、本格的お盆休みに入る前、最短5日、最長10日ぐらいを想定し、7月31日の夜に出て、高速&橋を休日割引適用可能とすることとする。
まぁ、準備なんて着替え以外ほとんどないわけですが、車中泊をベースに考えているわけですから、社内の片付けや、蛸釣りの時の反省を生かして、電池で稼動する扇風機や、
充電池を購入。エンジン掛けっぱなしで寝る、というのはいやだし、かといって電池使い捨てしまくるのもどうかと思って。
さらに、出発当日のお昼に、ガイドブックとか、温泉マップを買おうと本屋へ。。。
結局これ一冊に。周辺情報も書いてあったし。
が、これ見るまで知らなかったんですよね。。。朱印もらうのに必要なコストや、もらえる時間。。。7時~17時までに入らねばなりません。なるほど、「どうでしょう班」のように夜にいってもだめなんだな。どうするか。。。後費用も馬鹿にならない。朱印帖で300円。つまり、300*88円というわけで。。。こりゃだめだ。大人のスタンプツアーは諦めて、とにかく回ることを最優先しよう。いろいろ調べて、どうあがいても「正しい」巡礼の流儀を守れそうにないし。どうせ自己満足だからいいだろう、と。
というわけで、夕方にガス満タンにしといて、最終の準備をし、22時ごろに動きだします。途中、コンビニ寄ったりしてたらいい時間になるだろう。
近畿道>中国道>山陽道と入り、神戸市に入ったあたりで、トンネル抜けたら思わずブレーキ踏んでしまうぐらいの豪雨。や、やばい、と思ったんですが、すぐに終了。
その後は何事もなく、ナビに従い鳴門の次のICで降りる。ICからスタート地点となる霊山寺までわずかな距離。当然のことながら、まだ深夜。寺の駐車場で寝たりすると迷惑がかかるかも、と、ナビで近くを調べると、道の駅発見。「第九の里」。まぁ、どんなとこであれ、とにかく自販機とトイレぐらいしか使えない時間なので、さっさと寝ます。
で、6時前に目が覚め、二度寝したらやばいなぁ、と、しばらくうだうだした後、なんとか6時過ぎまでに動きだし出撃。
6時台に寺に入ったら、当然朱印がもらえませんが、もうそれは諦めます。つーか、売店も開いてません。普通、一番のここでいろいろそろえるのがパターンなようですが。。。
朱印状とかはともかく、坊主頭期間が短いので、頭が焼けるとやばそうなので、菅傘だけはほしかったんですよね。まぁ、どっか途中で買うか。
そのままダッシュで回る。8時半までに八番まで到達。というか、ここまでは市街地のランガン状態。たいした距離を走ってない。が、微妙な時間のため、朝飯が食えない。一応買っといたソイジョイの世話に早速なろうとは。。。
9時、十番切幡寺到着。早々に二桁到達!という感じなのですが、ここで本格的な山道を経験。歩きだと1日でここまで来れるのか?というところ。
次が、吉野川を越えるちょっと距離のある移動となり、吉野川周辺の、ちょっとは都会?なエリアを通過する際、マクド発見。ネットできるかな?と思いつつ、朝マック。あぁ、有料のその手の契約なーんにもしてないから、PCはつなげませんわ。おっと、DSが繋がる?ドラクエの接続が?あぁ、そこまでゲーム進んでねぇや。
11時半ごろ、道の駅を発見して休憩。検索してみるとFreeSpotあり。ここでノートつないであちこち巡回したり。
その後、いくつか回った後、元の道に戻るルートになったので、もう一度先の道の駅に戻り、同じ系列経営の神山温泉で休憩。
休憩後は、また街中エリアで4つと、難所含むところをクリアし、十九番まで周る。
本日最後は二十番、鶴林寺。結構な登り。朱印を求めないため、明るい時間なら次も、という予定ではありますが、何せ次はロープウェイに乗らないといけないところ。こりゃ明日だな。
鶴林寺の下りにODDメーター7777kmを記録。思えば買って1年1ヶ月。ここ数年のアベレージで考えれば全然走ってないよな。半分ぐらいか。もっとも今回で相当いくんだろうけど。
さて、今日はどこで寝ようか、山間部のほうが涼しい?とか思いつつ、安全策をとり、またナビで近い道の駅を探し、みつかったのはここ。
車内で寝るセッティングして、後は買ってきたつまみ食いながら一杯ひっかけつつ、PCでメモ書いたり、携帯でネットつないだり、あとはドラクエして。。。22時ごろ就寝。
初日走行距離約340km。
さて二日目、8月2日。やはり4時間ぐらいで目が覚める。って、まだ2時だよ。その時点ですでに扇風機止まってる。フル充電で4時間持たない、ということか、とか考えつつ、我慢してまた寝る。何度も寝なおす。そういう寝方するとやっぱかったるいわけで、結局7時半ごろ起動。
そこから走りだし、8時40分のロープウェイに乗り、太龍寺へ。最初、往復2400円に、えぇ~~~~~、と思ったりしましたが、、、充分値打ちあります。ガイドさん付きだし、景色、高さ、スリル(wもたっぷり。
登る途中に、ニホンオオカミのオブジェや、修行している弘法大使の像が険しい山の上に作ってある。これもなかなかの見もの。なんだけど。。。うまく写真撮れない(泣)
お寺自体も、やはり街中のお寺より、印象に残る。なんとも立派。
早々、前日はそれほどピーカンでなかったのですが、この日はかなりのもんだったので、、、この辺で買ったのかな?菅傘。折角なので周りにいた方にお願いして撮って貰う。
10時前に二十二番平等寺到着。
その後、また休憩を挟みつつ、二十三番薬王寺をクリアし、いざ高知県へ!
以下、修行編に続く。
| 固定リンク
コメント
うん、そうそう
そうやって世間さんにむけて説明しておいてください。
先日、いたるさんや、枯れっぺさんや、くろべえさんや、かもさんたちと飲んだ際に
『ごるごは何やってるんだ? 何かに目覚めたのか?』
と、散々聞かれましたので(苦笑)
投稿: Kenneth.K | 2009/08/11 23:47
そうか
蛸つりにせいで出発が遅れたのか
それは申し訳ない
しかし
これはいったいなんなん?
修行?
またそのうち
なんばのかどやで汗かいましょう
投稿: sa.sa.king | 2009/08/12 10:11
>けねすけくん
ぴきーん!ごるごはにゅーたいぷに目覚めた!<馬鹿
ただの超ロングドライブです。
>師匠
いやぁ、いいタイミングになりました。天候条件も、もうちょっと遅れてたら
えらいことでしたし、帰りの高速割引期間にしても絶妙。
修行?うーん、まぁ、ただのお遊びですわ。
かどや、行きたいっすね。来週からはお仕事復帰予定ですが、
難波なら仕事終わってからでも充分ですしね。
投稿: ごるご十三 | 2009/08/12 11:09