カレイと格闘
カレイだと対抗にならないだろうか?
頭が右だから、話が違ってくるのか?
左手で捌くと位置関係などが対等になるだろうか?
もしくは鏡に映して捌くか?
と、冗談はさておき
肉眼で、右手で包丁を持って捌くわけです。
こうして
こうなって
こうなって、ヒレの一部をそぎ落としてしまったのだ。
こうなる。
これでどんなもんでしょ。
皮引きはすこし皮に身が残ってしまったんですが
皮は切れることなく引けました。
じねん親方から見れば、まだまだでしょうが
普段は平目やカレイを釣らない割にはなんとかなったでしょ?
と、信じたい・・・
・
・
・
・
・
<以下、私信>
じねん親方からとても美味しそうなお料理のメールを戴いているのですがいまだ返信せずにおります。
申し訳ありません。
仙台旅行の日程が決まったら改めて連絡しようと思っているのですが
のびのびになっております。
日程わかり次第連絡いたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
上手、上手!^^
頭を落としてからおろした方が良いですよ~
裏をおろす時、頭の身が持ちあがっちゃうでしょ?
やっているかもしれませんが
最初に逆さ包丁で鰭と身の境に浅く庖丁を入れると
鰭が切れるのを防げて、おろし易くなります
ほんで、
魚体がもう少し大きくなったら
皮を引く前に縁側を切り離すと
キレイに皮が引き易くなりますです
ボクはどんな大きい魚体でも三枚下ろしです
裏の腹に逆さ包丁入れて
そのまま背まで身を持ち上げながらです
表も同じく
それと、
鱗は細かいでしょ
カナダワシで軽くこすると、身に負担を掛けずにキレイに落とせます
鱗引きは鱗が大きい魚に使った方が良いですよ~
じねん通信は
遠く離れている方には(いやがらせメール)とされています^^
一方的な送信メイルなので
返信しなくてもだいじょぶです!
のびのびの日程
のほほーんとお待ちしております。
投稿: じねじね親方 | 2010/01/29 15:17
あ、いや、親方、恐れ入ります。
そうですね、ヒレのとこに包丁を入れとけばよかったんですよね。
頭も落としておけば。
たしかに頭が浮いてしまってやりにくかったです。
失敗でした。
皮引きの前に縁側でしたか・・・
勉強になります。
とりあえず、父ちゃんにまた釣ってきてもらわなければなりませぬ。
いや、仙台に行って釣るという手もなくもないのですが。
それでこのウロコ引きですが
大きさ比較のために手近にあったものを置いたのです。
これの前に、タイやらアジやらのウロコを落としていたので。
カレイだけはカナダワシでやりました。
スケジュールは鋭意調整中であります(ホントか?)
投稿: Kenneth.K | 2010/01/29 18:00
上手ぅ~。
くふふ。
私はおろす前に頭、落としましたよぉ。^^V
で、
皮をひく前にエンガワを切り離しましたよぉ。
うしし。
とはいえ、
出来上がりの身はケネスケさんの方が断然御上手でしゅ。
修行します。
なので、お父様が外道でカレイなりヒラメなり、
アマダイなりを釣られたときには、
私にください。
よろぴこ。
あ。カナダワシはとても勉強になりました。
また、ご助言、お待ちしております。
投稿: かときっち。 | 2010/02/01 14:20
うぬぬ、さすがかときっち。さんです。
押さえるところはきちんとおさえてますね。
その後、父ちゃんはアジ以外に釣ってきませんねぇ。
投稿: Kenneth.K | 2010/02/04 23:53
思い出すなぁ。就職してすぐぐらいの頃、
大学の先輩後輩らと、毎月のように飲み会してて、
あるとき、焼肉もあきたよね、と鍋することになり、
魚を求めて泉佐野の魚市場(一般開放あり)行って、
あれこれ買ってたら、先輩がヒラメに目をつけちゃって。。。
そこではさばいてくれないはずだったので、どうすんですか?
って聞いたらお前がやれって。。。
で、後輩のワンルームのちっこい台所で、ヒラメより小さいまな板の
上で、おもちゃみたいな包丁で5枚におろしました。
一人暮らしする前だったと思うんで、今ほどさばくキャリアも積んで
なく、大苦戦しましたわ。でかかったので、なんとか食うところは
のこりましたが。
投稿: ごるご十三 | 2010/02/09 23:27
ひどい先輩ですなぁ。
無理に台所でやるくらいなら
玄関にスチロール箱のフタをひいてやればよかったのか?
まぁ、たしかにでかい魚は失敗しても
食べるところが残りますね。
鱚なんて失敗するとどうにもならないですからねぇ。
投稿: Kenneth.K | 2010/02/12 07:22