マレーシア遠征2009年(通算1回目)'09 10/09(Fri) 1日目
今回のお供は
イスタンブールでなまず釣り:椎名誠
姫椿:浅田次郎
イスタンブール~はタイトルに釣りと書いてあるから
姫椿はその頃に枯れっぺさんが別の浅田作品を読んでいたので。
あと1冊は成田の書店で買うのだ。
海外に出る前は成田の書店で本を買うのは自分にとってのイベントです。
買った本は後ほど紹介しますが、
その前に・・・
突然ですが、前日の平塚の海。
前日は台風が来ていたので大シケ。
船もでないし、電車も停まり、会社も休みました。
飛行機も欠航していたのですが
明けて、自分の移動日には問題なく。
おそらく前日の欠航の影響で、成田は混み合ってるかと思いきや
さほどでもなく、すんなりとチェックイン。
窪田さんたちのはからいで、座席は出口そばに変更になりました。
それなのに、チケットを見ながら機内で席をさがしたら全然ちがうとこに・・・
スチュワーデスさんに確認してみると、
チケットの席番号の方が間違えて書いてあるということなので
晴れて出口そばに座る。
ちなみにマレーシア航空の制服は良いですね。
まずは成田~クアラルンプール間を飛ぶ。
成田で買った本を読みながらナッツも食べて。
無芸大食:田辺聖子
そういえば、ソルトピーナッツではなくて、ソルティッドピーナッツなんですな。
てなてなわけで、クアラルンプールに到着。
座席の違った窪田さんたちと合流して、国内線に乗換えを。
ところが乗り換えのチェックインカウンターで
マレーシアの(推定)お姉さん(と呼ぶには厳しかったか)に自分のチケットを出したら
『これちゃうやんかー、これは成田~クアラルンプールのチケットやんけー』
と言われてしまう。
『そないなことあるかい、これは成田で貰ってきたチケットを2枚とも出しとるんやぞ』
『じゃかあしいわ、2枚とも成田~クアラルンプールや。
クアラルンプール~ジョホールダルのチケット出しぃや。』
『それ以外のチケットなんて、持ってへんわい。』
『もぉ、かなわんなぁ、まっときや。電話で聞いてみるさかいに。』
と、やりとりがありまして(いや、もちろん英語だったけどね。)
これはどういうことだったかと言いますと
成田でチェックインするときに席を変えてもらったわけですが
そこの受付のお姉さんがなにが血迷ったか
席を変える前の国際線チケットと
席を変えた後の国際線チケットの
両方を僕に出してしまったというわけですね。
もうね、笑いの神様が降りてきたとしか思えない展開。
どうして私の旅は面白くなってしまうのか。
そんでも、今回は窪田さん達と一緒だったから
精神的にも楽でしたけどねぇ。
とにもかくにも事なきを得てマレーシアの国内線も飛んでいく。
やっとの思いでジョホールダルへ到着。
ここで現地ガイドのキャプテン・ラムさんに合流。
ここからはラムさんの運転でロンピンまで3時間のドライブ。
ロンピンって結構遠い・・・
というわけで、途中で晩御飯。
メニューは漢字。でも読めない。
ヤモリが一杯張り付いているあたりが東南アジアっぽい。
(波乗り仲間からバリ島のホテルはヤモリだらけとか聞いているからですね。)
ラムさんが『イノシシにする?鹿にする?』と、聞いてくる。
えーと、それはマレーシアだと普通の食材なんですか?
よくわからないままに出てきたものを食べる。
チャーハンはパラパラ。味付けは割りと薄味。納得。
イカの炒めものだったかな?
自分で注文してないからあやふや。
辛かったのは覚えてる。
渡り蟹の蒸し物。
下は卵白。
蒸して出た汁を卵白が絡めとっていて無駄の無い一品。
ただし、足周辺は卵白がついてるため、しゃぶるのは大変。
ご飯を食べながら、魚の近況と道具についての打ち合わせ。
主に使うルアーの種別、サイズ。リーダーの構成。ドラグ設定など。
ロンピンのホテルに到着。
ロンピン一番のホテルなんですって。
オレも偉くなったもんです。
暗いので写真がぶれております。
というわけで持ってきた道具が移動で壊れていないかを確認したら
PEとナイロンの結束だけやって、シャワーを浴びて寝る。
ツノ対策として、リーダーの先に、さらに太いリーダーをつけるんですが
それは電車結びなので大して手間の掛からないため、船上で。
本当に移動だけで丸一日費やしました。
さて、いよいよ、明日から実釣開始です。
セイルの海までもう少し。
| 固定リンク
コメント
渡り蟹の蒸し物
うまそうやん
うまそうやん
ほんで
炒め物は
どれも色悪いね
タイでもおんなじやけど
食欲そそらないどす黒い色です
けど
食べるとうまい
調味料の色の問題かなあ
投稿: さーさーきんぐ | 2010/02/24 22:12
それは間違いなく調味料の問題ですね。
でも、他国の人からしてみると
日本の醤油色だってかなりのモンだと思います。
投稿: Kenneth.K | 2010/03/10 12:12