« 10/02/10(Wed) 釣果 第12回 やっぱりわからん。 | トップページ | 驚き。 »

2010/02/14

沖縄遠征2009年(通算6回目)'09 06/22(Mon) 3日目

Imgp2079 Kenneth.Kです。

かわいい。

ヨセミヤのカニの絵なんだけど

だれが描いたんだろ?

なかなか太陽までは描かないよね。

親父さんかな?

さて、沖縄遠征3日目

夜の飛行機で帰るまでの間に観光です。

TAKEさんとしえらさんが陸っぱりに行くというので

お二人のレンタカーに便乗して、一旦空港へ。

GTタックル他、不必要な荷物は預けてしまったら

ヨセミヤにご挨拶に。

ここでミノルさんに挨拶して、マギーガーラとサラポップを買ったら

陸っぱり組と別れて、安里の駅へ。

ちなみに安里の駅までは実さんの三輪車で送ってもらう。

Imgp2083

安里の社交街を歩くも朝なので誰もいない。

偶然、お土産に頼まれていたラー油を売ってる食堂を見つけたが

『食べないとラー油は売ってあげないよ。』

と書いてあったのでやめる。

おなかいっぱいだったし。

ここからモノレールに乗って、

Imgp2091 首里城へ。

沖縄に来ること6回目。

一度くらいは来ておかないとね。

(一度で十分だとも言う。)

余談ですが、現在のものではなく、昔の首里城は風水がすごいよく考えられたものだったそうですね。

風水の勉強をしてからくると、すごく面白くなると思います。

それで、首里城を眺めたら

Imgp2094 こうなって

Imgp2095 卓上メニュー

Imgp2096 その裏。

今年も来ました『でいご食堂』

なんだかんだと毎年来ている。

毎年沖縄を訪れて、同じ場所の写真を撮り続ける

と、ささきんぐ師匠が言うのだが

僕にとってはこの店の壁メニューのことなのだろう。

2006年はその定食の構成に驚き

2007年は移転しているのをなんとか見つけ出し

2008年は荷物と宿がない不安を抱え

と、まったくよく来てるものです。

さて、今回ここで頼んだのは

Imgp2097

これです。

野菜炒めの卵とじと味噌汁。

付け合せに福神漬け。

これは、なかなかわからんと思うよ。

しかも、この野菜炒めの下にご飯が入ってますからね。

スプーン1本でわしわしと食べるんですけど。

メニュー名は『ちゃんぽん』なのです。

あの麺料理とは似ても似つかないご様子。

ちゃんぽんという言葉が

何処から来て

何処をどうして

長崎に行ったのか。

フシギフシギ。

今回も驚かせてもらいました。

塩味で薄めにまとめてあって、これはこれで美味しい。

野菜の食感がいろいろあって楽しい。

『沖縄にきたら豚肉だー!』

という人には向きませんが・・・。

さて、腹ごしらえもすみましたら

Imgp2104

公設市場へ。

ここは沖縄観光のメインだよなぁ。

札幌や函館の市場には見習っていただきたい

沖縄にもしつこい人はいるけどね。

Imgp2106 豚さんは今年も元気でした。(元気なのか?)

Imgp2105 こちらのお婆さんもお元気で。

今年もここでモズクを買う。

去年はこの店の近くで浜三枝さんを見たんだっけ。

さすがはボンド・ガールでしたねぇ。

(あの映画の設定には無理のあるところもあったが、丹波哲郎の存在感は圧倒的)

Imgp2102 こういうのとか

Imgp2103 こういうのは

一人旅だと買って食うわけにいかない。

シャコ貝の殻だけを買う手もあったが、

独身男性にはそんなものは必要ないのだ。

(独身男性だからこそ買うという発想がない。)

この市場でもラー油は聞いてみたのだが、全然売っていない。

市場の人も一家総出で食堂に食べにいって、ラー油を買ってきているそうだ。

というわけで市場でそのラー油を買うと高くなってしまうらしい。

というわけで、お店でお勧めの久米島のラー油を買う。

写真を撮り忘れましたが・・・

八百屋さんで島唐辛子を買う。

今年は島唐辛子が豊作らしくて、安かったです。

あと茶葉を買う。

と、買い物を済ませたら、空港に向かい、陸っぱりから帰って来たTAKEさんと合流。

空港でスナックパインと小間物を買ったら、

TAKEさんとA&Wでハンバーガーとルートビアとって

飛行機に乗って帰国(ちげーよ。)

この翌日から新派遣先に派遣開始だったので

その後の1週間疲れが抜けなかったです。ハイ。

GTが釣れなかったのは残念だけど、年に1回くらいは来ておきたいなぁ、沖縄。

今年は日帰り2日の釣行でしたが僕はこっちのほうがいいですかねぇ。

ごるご兄貴は船中泊重視なんですけどねぇ。

|

« 10/02/10(Wed) 釣果 第12回 やっぱりわからん。 | トップページ | 驚き。 »

コメント

うむ、こういう「沖縄」を味わってないんだな。

・市場の裏?のほうにあるソーキの旨い店
・船中泊流れた時に行ったステーキハウス
・一鮮満
・おかっぱりの帰りによった峠の茶屋みたいなハンバーガー屋
・レンタカーで釣りに行った時にちょっとだけよった国際通り
ぐらいか。
#後、ここでは書けないようなお店(爆)

師匠のように小物釣り主体+観光で一回行きたいなぁ。
GTはもういいや(苦笑)

投稿: ごるご十三 | 2010/02/15 00:42

あ?ほんと?
GTもういいの?
ほんじゃま、ステラと天龍は、ウフ。

投稿: Kenneth.K | 2010/02/15 01:07

スナックパイン?
パイナップルの干物?

公設市場裏のソーキて
「田舎」ですね
安くてうまいと評判です
おばあがひとりでやってます

次回はFFinOKINAWAで小物狙います
ああ
明日にでも行きたい

投稿: さーさーきんぐ | 2010/02/15 04:55

えーと、スナックパインはそういう農作物です。
生でもスナックパインです。
干物はあるのかしら?

素手でもブチブチとちぎって食べられるパインです。
でも、最初は半切りくらいにした方がいいかも。
でもって、芯も食べられます。
さらには手がベタベタになります。
たぶん、冷やしたほうが旨いです。

投稿: Kenneth.K | 2010/02/16 23:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄遠征2009年(通算6回目)'09 06/22(Mon) 3日目:

« 10/02/10(Wed) 釣果 第12回 やっぱりわからん。 | トップページ | 驚き。 »