« 10/02/14(Sun) 中華街レポート | トップページ | test »

2010/02/18

イシダイの・・・

Imgp2975

Kenneth.Kです。

2010/02/10に釣ったイシダイの皮を剥ぎました。

Imgp2978

反対はこんなん。

あぁ、美味しいところがむしれてしまった。

なんでこんな料理の仕方をしてるかといいますと

バケ用の皮を作るためですね。

こうして皮をはいで、洗って、干して、切って、縛って、縫って

そこまでして釣り道具になるわけです。

で、父ちゃんが

『イシダイ、あるなら皮とっといてくれ。』

って、いうから、こんな手間のかかることを・・・

3枚におろすまでに2.5倍は時間がかかるっての。

ウマヅラハギとかじゃないから、大変だってのよ。

そういや、沖縄に行くと皮を剥がれたハリセンボンが売ってますが

あれの皮って、どうなってるんでしょうねぇ。

あ、ちなみにこのイシダイの刺身は旨かったです。

いや、皮剥ぐのにも脂で指が滑りましたからねぇ。

|

« 10/02/14(Sun) 中華街レポート | トップページ | test »

コメント

画像を見て
牧志公設市場のハリセンボンを思い出しました
向こうではアバサーです
(3Dちゃうよ)
アバサーは顔の皮まではがされてました
痛々しい姿で売られているのを買って食ったのです
うまかったです
宇和島で網ですくたやつ自分で皮はぎました
くちびるからハサミ入れて
プライヤでつかんで力づくでむきました
いっぱつでむけないので
なんまいかに分割してむいたのですが
ハリで指なんべんも刺しました
痛かったです

イシダイのバケができたら
写真見せてね

投稿: さーさーきんぐ | 2010/02/18 21:45

あの皮を剥がれたアバサーって
なんとなく研ナ○コに似てませんか?
あ、ナマコちゃいますよ。

自分でむいたことあるんですか?
あの針の先っぽまでむけるんですか?
それとも針の根元は穴になっちゃうんですか?
気になるところです。

そういえば三味皮って毛穴があいているような。
これは自作したことないです。

イシダイのバケ、出来上がるのを待っていると忘れてしまいそうなので
近々、既存の品を載せますです。

あ、またカミングスーンが増えてしまった。

投稿: Kenneth.K | 2010/02/19 01:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イシダイの・・・:

« 10/02/14(Sun) 中華街レポート | トップページ | test »