10/04/18(Sun) 釣果 (2010年第26回) 一人でマルイカ
今回は一人だったので自転車で行ったのですが
最初は間違えて隣の船宿に入る始末。
寝ぼけてたのか?
というわけで、改めて先週と同じ船宿に入る。
「あ、おはようございます。」
おぉ、船頭さんも中乗りさんも覚えていてくれたのね。
こういうのが客商売ってものですよ。
見習わないとね。
受付を済ませたら、店内でお茶を飲んで時間を潰してから
船着場に行って、船に乗る。
準備を進めていると船頭さんがブリッジに入る前によってきて
「今日も釣ってください。よろしくお願いします。」
と言う。
いや、それじゃあ、用心棒ですがな(苦笑)
さらに準備を続けていると、前の方でビールを飲んでいた
全然知らない別のお客さんが近寄ってくる。
「先週、竿頭だったんですって?船頭さんが言ってました。」
おいおい、何を吹き込んだんだよ。
先週はなんだか釣れちゃっただけなんだけど。
「竿は何を使ってるんですか?」
と聞かれたので、
「タックルベリーで3000円くらいの・・・」
と、言いながら自分の竿を見せると
いきなり穂先を手で持って曲げる。
あまりいい気はしない。
それで折れちゃったら、一日釣りできないじゃないか。
「なにかコツがあるんですか?」
とも聞かれたので
「いや、先週のは運ですから」
とだけ答える。
本当は
『出船前からビールを飲まないことです』
くらい言ってやりたかったのだが・・・
堤防の綱を外して、出船したら中乗りさんが寄ってきて
「今日は勉強させてもらいます」
と言う。
いや、だから先週はまぐれなんだってば。
とはいえ、その謙虚な姿勢は見習わねばなるまい(苦笑)
さて、そんなこんなで今回も一波瀾あっての出船なのですが・・・
釣り場は先週と同じエリア。
ところが全然釣れない。
もうさっぱり釣れない。
とことん釣れない。
先週よりも西よりの国府津の沖は反応が強く出ているようだけど
さっぱり乗らない。
というわけで終わってみたら3杯。(マル2+スルメ1)
竿頭は10杯。
ほーらね、メッキが剥がれましたとさ。
お店で貸してくれたクーラーがでかかっただけにツ、ツライ・・・。
| 固定リンク
コメント
うむむ
鍍金剥がれてしもたか・・・
クーラーがつらい?
わかる
わかる
穴があったら入りたいきもち
ボクもでっかいクーラーにちょんまいタコ3ばいだけ入れて
氷ごろんごろんいわせながら帰ったことあるよ
投稿: ささき | 2010/04/29 12:31
ささき支障、いや師匠>
はがれまくってしまいました。
地金までいってそうです。
穴があったら入りたい。
そうです。
釣れない釣り人にとって共通の思いです。本能です。
ちなみに船頭さんたちの間では
『流氷』
という隠語(?)があります。
クーラーに魚が入らなかったお客さんが
帰り際に海に氷を捨てていくことです。
四角い流氷が流れていくのであります。
これがまたなかなかツライのであります。
投稿: Kenneth.K | 2010/05/05 00:19