味つけたまご
ひょんなことから
釣り関係元祖アニキがこれを食べまして
『うまいな、どうなってんだ、これ?』
と、いうので口頭で説明しましたが
念のために文字化です。
海の上下関係は察することがとても肝心です。
さておき
卵:好きなだけ
市販のめんつゆ:適当に
水:それなりに
を、用意しまして
1.ゆで卵を作る。
2.殻をむく
3.チャック付の袋に入れる
4.めんつゆを入れる
5.袋の空気を抜きながらチャックを閉める
6.冷蔵後にしまっとく
なお、ゆで卵は沸騰しているお湯に生卵を入れたほうがきれいに殻がむけます。
と、かときっちさんも言ってます。
なお、卵を出すときはお箸を使うように。
と、いたるさんも言ってます。
ちなみにチャック付の袋をこんなふう使うと
しめ鯖もお酢が少なくてすみます、ハイ。
あぁ、なんて主婦っぽいブログのネタなんでしょ。
またしゃちさんから言われてしまう。
<追記>
あ、やる気なら半熟卵でもできますが
夏なので固ゆでにしました。
やっぱりこの時期は心配ですので。
あぁ、ますます主婦っぽい。
| 固定リンク
コメント