« FGノット Ver.2009 | トップページ | で、結局、なにやっとんねん。 »

2010/09/21

まだ未達だけど

Kenneth.Kです。

さてさて、このブログでもノット談義となっているわけですが

最後のハーフヒッチがもうすこし楽にならないかなぁ?

とは、常々思ってまして。

今は足にリーダーを絡めて、左手で引っぱって、右手ハーフヒッチ。

というわけなのですが

糸を張ったまま固定できる道具はないかと考えまして・・・

編みつけしてから、自分で締めて

それからテンションをかけておける道具に仕掛けておけばいいわけで。

Imgp4137_2

こういう感じ。

Imgp4138

滑り止めにはお得意(?)の指サック。

糸は巻きつけてから輪ゴムで止めてます。

なお、この輪ゴムは軽く止めとけばいいみたい。

で、この本体がなにかといいますと。

Imgp4141

これだ。

ハンドグリップ100円也、例によってダイ○ー。

それのスポンジみやいなカバーを取って、指サックをはめてみたわけで。

どーだ、このチープさ、そしてバカさ加減。

ハンドグリップもまさかこんな使われ方をするとは思うまいて。

その割にいいところまでは来てると思いますが

・ちょっと重い(締め具がせっかく軽いからね。)

・海だと錆びるだろうねぇ。(しゃーないけど)

・グリップの凸凹が糸のおさまりはいいんだけど、リーダーにはちょっとよくなさそう。

凹にはまってる部分はいいんですが凸に乗ってる部分は圧力が掛かっているようで

リーダーが少しへこんじゃうみたい。

おそらく、凸凹のない軸にすれば均等に圧力がかかるので、防げるのではないかと。

というわけで、

・100円ショップで軸がツルツルのハンドグリップを探すか

・締め具と同じ木を切って、すげかえる。

で、なんとかなるのか?

なんて、試し続けてハンドグリップが増えても困ってしまうのだが・・・

でもって、

やる気になればこれもやれそう、

やらないけど

もうなんか、躍起になって100円ショップにこだわってるように見えますね。

そういうつもりはないんですけど

作る技術と材料がないので、ありもんを安く探してるわけです。

実験なんだし、安くないと困るし。

(いたるさんだったら、あっという間に金属加工をしてしまうに違いない。)

そういう意味ではあの締め具のチャチさはいかにもな感じでよいですな。

『ご大層』な感じがしなくてよい。

ま、このハーフヒッチする道具(仮称)は頭の隅っこに置いておきましょう。

なくったって、足でできるんだから、足をつらせながらやればどうにかなるでしょ(苦笑)

ある日また何か思いついた時に手をくわえましょう。

|

« FGノット Ver.2009 | トップページ | で、結局、なにやっとんねん。 »

コメント

なるほど、こりゃまたおもろい。
リンク先の動画、前にも見たけど、その時はぴんとこなくてね。
今見るとよくわかる。んで、確かに簡単で、締め込み不要も
理解できる。巻いてる時の端っこがおにゃのこおぱーいの間に
挟まれてるのも気になる(馬鹿)

でも、これはちょっと高いなぁ。使ってみたいけど。

投稿: ごるご十三 | 2010/09/21 19:54

おもろいと思ったのは
ハンドグリップですか?
動画のノッターですか?
動画の女子の事ですか?

さておき、ハンドグリップ以前に
このノッターの真似をしたことがあるのですが。

GTロッドにステラつけて
竿先から出したPEの先っぽを輪にして、
リールのハンドルに引っ掛けて、しっかり張って
リーダー(ナイロン170lb)を

・PEに絡めて
・『クニッ』とやって真っ直ぐに
・逆向きに絡めて『クニッ』とやって真っ直ぐに
・そんで最後はハーフヒッチを目的とした絡めて『クニッ』と

と、やったわけですが
確かにPEが締まった状態で編みつけられますが
『クニッ』の時にリーダーに傷みが見えます。
実際に使ったわけでなく、あくまで真似事なので
なんとも言えませんが、それが気持ち悪いかと。
手で締めたり、MIDノットでもノットの中はある程度潰れているので
強度の面では問題ないのかもしれないけど
個人的には気持ちが悪いです。

それと『クニッ』をやる場合は
あまり強いテンションでPEを張っとくわけにいかないだろうから
締めつけに限界があるのでは?

と、思っていたら
リーダー250lbまで対応のものが出ましたね。
問題ないのかなぁ。

まぁ、今のとこ、自分の好みの問題で選択していません。

でも、PRノットみたいにリーダーは真っ直ぐにしておいて
『なにか』をグルグルしたら、出来上がり
って方が後腐れ(?)はないよなぁ。

投稿: Kenneth.K | 2010/09/26 11:41

http://blog.gear-lab.com/2010/05/ez-1.html

それで思い出したのがこちら。
6月に掲示板に貼ったリンクですが
こちらに太いのでやった写真が載ってますね。

うーん、もう少しノットを大きく見たい。
それとバックの色も問題?
とは、魚は釣ってないけど
使ってるし、問題は無いってことですかね、やっぱ。

投稿: Kenneth.K | 2010/09/26 11:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだ未達だけど:

« FGノット Ver.2009 | トップページ | で、結局、なにやっとんねん。 »