苦肉の策 <PE同士の結束?>
いろいろ試してみましたが
・PE同士を直結するとどうしても強度が出ない。
・FGノットは強度低下が少ない
というわけで、途中にナイロン50号を入れて
<PE8号~FG~ナイロン50号~FG~PE8号>
という作りにしてみたわけで。
引っぱってみると丈夫だとは思いますが
不恰好ですな。
お金がいっぱいあれば、悩まずに新しい糸を巻くんですがねぇ。
節約にも限界はありますけど・・・
あぁ、こんなこと気にせずに、釣りしたいですな。
| 固定リンク
コメント
書き忘れましたが
これはテストピースです。
また、実際のリールには巻いてません。
うぅぅ、やっぱり不恰好だよぉ。
投稿: Kenneth.K | 2011/10/15 07:43
PRノットでPE同士を繋ぐなんて話を某佐藤氏のDVDで見た気がします。
なんかずいぶんと手順が複雑だったようでうろ覚えですしめんどくさくて自分では実践しとりませぬが・・・。
ジギング用で300m~400mほどPE巻くことがあっても、実際使うのは200mまでだったりするので接続部分が出る恐れが無いのならば電車結び+余ったPE両端をハーフヒッチでそれぞれ5cmくらい編みつけで誤魔化してる今日この頃です。
投稿: Mebiusさん | 2011/10/15 14:26
電車結びは切れませんか?
ちなみに私の電車結びは自信がないものですが。
たしかに接続部分が出ることはそうそうないのですが
まれに出ることを考えると悩ましいところです。
てなわけで、「PRノットで接続」風をやってみました。
結果は別記事で。
10号300mに巻き変えようかしらねぇ。
あんまりドラグを締めると
リールシートが壊れそうだけど。
投稿: Kenneth.K | 2011/10/16 12:25